タイトル 立野峡谷ジオサイト

  • 福岡県
  • 熊本県
  • 大分県
ジャンル:
史跡・城跡 自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿蘇くじゅう国立公園地域協議会

Tateno Gorge


Although the Aso caldera is now covered in fertile grasslands, between 10,000 and 6,000 years ago it was filled by a large lake. Over time, the water drained away through Tateno Gorge, the only gap in the caldera’s high walls, leaving the open expanse we see today.


Legend says the founding deity of Aso, Takeiwatatsu no Mikoto, kicked the caldera wall down in order to drain the area and make it possible to farm rice. Geologically, the drainage is thought to have been caused by a seismic fault beneath the gorge.


Looking down, one can see where Aso’s two main rivers, the northern Kurokawa and the southern Shirakawa, merge and flow out of the caldera toward Kumamoto. In autumn, the changing leaves paint the gorge with shades of red, yellow, and orange.


立野峽谷


今日的阿蘇破火山口覆蓋著一片豐美的草原,然而在1萬至6千年以前,它卻是一片廣大的湖泊。時光荏苒,湖水從破火山壁唯一的隙縫——立野峽谷奔騰而出,形成了現今所見的開闊地帶。

相傳,古時阿蘇的建國之神——健磐龍命欲將破火山口壁踹毀,將水排出以便進行稻作。而就地質學的觀點而言,一般認為是由峽谷下方的地震斷層而引起的排水。

從上空俯瞰峽谷,可見到阿蘇的兩條主要河川——北之黑川與南之白川匯合後,由破火山口向熊本方向滔滔而去。秋季時分,樹葉或紅或黃,將溪谷妝點得繽紛絢麗。

立野峡谷


今日的阿苏破火山口被一片肥沃的草原所覆盖,然而在1万至6千年以前,它却是一片巨大的湖泊。沧海桑田,物换星移,湖水从破火山壁唯一的隙缝——立野峡谷奔腾而出,形成了现今所见的开阔地带。

相传,古时阿苏的建国之神——健磐龙命欲将破火山口壁踹毁,将水排出以便种植水稻。然而从地质学的观点来看,一般认为是由峡谷下方的地震断层而引起的排水。

从上空俯瞰峡谷,可看到阿苏的两条主要河川——北部的黑川与南部的白川汇合后,由破火山口向熊本方向滚滚而去。秋季时分,红色、黄色、橘色的树叶将溪谷点缀得缤纷多彩。

立野渓谷


現在の阿蘇カルデラは肥沃な草原に覆われていますが、1万~6千年前は大きな湖でした。時間の経過とともに、カルデラの高い壁の唯一の隙間である立野渓谷から水が流れ出し、今日見られる広々とした空洞となりました。


伝説によると、阿蘇の建国神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、カルデラの壁を蹴倒してこの地域を排水し、稲作を可能にしたそうです。地質学的には、この排水は峡谷の下にある地震断層によるものと考えられています。


見下ろすと、阿蘇の2本の主要河川である北の黒川と南の白川が合流し、カルデラから熊本に向かって流れ出ているのが見えます。秋には渓谷が多様な色相の赤、黄色、オレンジで色づきます。


再検索