タイトル 盛久神社と夫婦アコウ(春牧) 神社及びアコウ

  • 鹿児島県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
公益財団法人屋久島環境文化財団

Morihisa Shrine and Its Strangler Fig Tree

Legend has it that when the Taira clan was defeated in the twelfth century, Taira no Morihisa, the warrior after whom this shrine is named, was saved from certain beheading in Kamakura thanks to his worship of Kannon, the bodhisattva of compassion. Morihisa’s reading of the Lotus Sutra was rewarded and his prayer for help was answered, the story goes, when a great light struck the sword of his would-be executioner and broke it in two. Morihisa died years later in 1202 onboard a ship bound for Yakushima, and his spirit was enshrined here.

Of photogenic note at this sanctuary is the strangler fig tree, believed to be more than 100 years old. The columnar tree that is its host has become hollow—look for the spot where you can see through to the other side.


***


To book a village tour in Harumaki, visit online or the Yakushima Environmental and Cultural Village Center in person at:

823-1 Miyanoura

Yakushima-cho, Kumage-gun

Kagoshima-ken 891-4205


盛久神社與“連枝相依”的雀榕樹


根據當地的傳說,12世紀,武將平盛久在平家戰敗後,將於鎌倉遭到斬首。但由於平盛久平日里虔誠信仰慈悲為懷的觀音菩薩,情急之下,他吟誦《法華經》的誦經聲和求救的祈禱聲傳至菩薩耳中,一道聖光竟從天而降,將劊子手的斬刀劈為兩半,盛久因此倖免於難。此後的1202年,他在前往屋久島的渡船上離開人世,其御靈被供奉於此,盛久神社也因而得名。

當地有一株「連枝相依」的雀榕樹,據說樹齡已逾百年。其枝幹相交相依,中間形成空洞,成為當地一幅絕美的風景畫。不妨來到此地,向思慕已久的異性告白,亦或向戀人、丈夫或妻子表達感激之情吧!


***

若想預約春牧村落的團體之旅,請訪問網址yakushima.jp。此外,也可直接造訪屋久島環境文化村中心,歡迎您蒞臨參觀。

〒891-4205鹿兒島縣熊毛郡屋久島町宮之浦823番地1

盛久神社与“连枝相依”的雀榕树


根据当地的传说,12世纪,武将平盛久在平家战败之时,将于镰仓遭斩首。但由于平盛久平日里对慈悲为怀的观音菩萨信仰虔诚,情急之下,他吟诵《法华经》的诵经声和求救的祈祷声传至菩萨耳中,一道圣光竟从天而降,将刽子手的斩刀劈成两半,盛久因此幸免于难。此后的1202年,他在渡往屋久岛的船上撒手人寰,其御灵被供奉于此,盛久神社也因而得名。

当地有一株“连枝相依”的雀榕树,树龄据说超过百岁。其枝干互相缠绕依偎,中间形成空洞,成为当地一幅绝美的风景画。不妨试着来到这株雀榕树下,向思慕已久的异性告白,亦或向恋人、丈夫或妻子表达感激之情吧!


***

若想预约春牧村落的团体之旅,请访问网址yakushima.jp。此外,还欢迎您直接造访屋久岛环境文化村中心,恭候您拨冗莅临。

〒891-4205鹿儿岛县熊毛郡屋久岛町宫之浦823番地1

盛久神社と絡みあうアコウの木

地元の伝説によると、12世紀に平家が敗れたとき、この神社にその名がつけられた武将平盛久は、鎌倉で打ち首になるところでしたが、慈悲の菩薩である観音菩薩に対する日頃の深い信仰のおかげで命が救われました。盛久の法華経を唱える声と救いを求める祈りとが聞き入れられ、一筋の神々しい光が首切り人の刀を2つに折ったのです。盛久はその後、1202年に屋久島に向かう船上で命を落とし、その御霊がここに祀られました。

 この聖なる土地で絵になるのは、樹齢100年以上と言われる、絡み合うアコウの木(夫婦アコウ)です。柱状の宿主は中が空洞になっています――向こう側が見える場所を見つけてみましょう。


春牧集落のツアー予約は、yakushima.jpのサイトにアクセスしてください。また、屋久島環境文化村センターに直接お越しいただいても承ります。

〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823番地1


再検索