タイトル 福津における遥拝

  • 福岡県
ジャンル:
集落・街 神社・寺院・教会 世界遺産(自然・文化)
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
位置情報:
福岡県福津市

Remote Worship in Fukutsu


Okinoshima is a sacred island off the coast of Munakata and Fukutsu. Access is restricted to a handful of Shinto priests who serve there. Worshippers of the island and the deity enshrined there at Okitsu-miya Shrine must engage in a practice of remote worship (yohai).


The practice of remote worship is widespread across the Munakata region, including in Fukutsu, where the Three Female Deities of Munakata (enshrined at Hetsu-miya, Nakatsu-miya, and Okitsu-miya Shrines) have been revered for thousands of years. While some worship locations are structures, many yohai spots around Fukutsu are simple vantage points on mountainsides or beaches. There are several yohai spots around Fukutsu, including the village of Tebika and Shiraishi Beach.


Until the mid-twentieth century, ceremonies were commonly held at the end of rice planting, to honor the deities of Okinoshima. People would make offerings of food and sake at a yohai spot, to give thanks for a successful planting and pray for a good harvest or good catch, and good health. Although these formal ceremonies are no longer common, they are still held at Suga-jinja Shrine, and people from the area still visit these spots to offer prayers.


福津遙拜


沖之島是宗像和福津海岸附近的一座聖島,只允許少數在此任職的神道教神職人員出入。若想祭拜島上沖津宮神社所供奉的神明和聖島本身,人們必須採取從遠處祭拜的方式(亦即遙拜)。


宗像地區供奉著宗像三女神(分別供奉在邊津宮、中津宮和沖津宮)。數千年以來,包括福津在內,遙拜活動在宗像地區十分普遍,部分遙拜場所的地點蓋有建築物,但也有許多位置單以視野良好為主要考量,選在山腰或海灘上的遙拜地點。福津亦有多處遙拜地點,包括手光村落和白石濱海灘。


直到20世紀中葉,祭拜沖之島神明的儀式依舊十分常見,通常會在水稻種植季結束時舉辦,人們會前往遙拜地點,獻上食物與酒等貢品,感謝神明保佑稻作一切順利,同時祈願農漁業豐收及無病無災。上述這類正式慶典雖然現已比較少見,不過須賀神社至今仍有舉辦,當地居民也依然會前往遙拜地點祈願。

在福津遥拜神灵


冲之岛是宗像和福津海岸附近的一座圣岛。只有少数在此修行的神道教僧侣才能踏上这座岛屿。如果想祭拜这座岛屿和供奉在岛上冲津宫神社内的神灵,就必须进行遥拜(日语:遙拜)。


遥拜在宗像地区十分普遍,在福津也是如此,当地人敬拜宗像三女神(分别奉祀于边津宫、中津宫和冲津宫)已有数千年之久。福津的部分祭拜场所是建筑物,但也有许多遥拜点位于山腰或海滩上布置简单但视野良好的位置。福津有多处遥拜点,包括手光村和白石滨海滩。


在20世纪中叶之前,人们通常会在水稻种植结束时举行祭拜冲之岛神灵的仪式。人们会在遥拜点献上食物和清酒,感谢神明保佑稻米种植季一切顺利,祈祷农业或渔业丰收、身体健康。虽然这些正式的仪式现已不太常见,但仍然会在须贺神社举行,该地区的人们也会前去祷告。

福津における遥拝


沖ノ島は、福津・宗像沖にある聖なる島です。上陸できるのは、ここへ仕える一握りの神官に限られています。島と沖津宮神社に祀られている神の参拝者は、遠方から参拝(遥拝)をしなければなりません。


遥拝は、福津を含む宗像地域で広く行われています。宗像地域では、宗像三女神 (辺津宮、中津宮、沖津宮に祀られています) が数千年にわたって崇められてきました。いくつかの遥拝所には建物があるものの、福津一帯の多くの遥拝所は、山腹や浜辺にある単に見晴らしのよい場所です。福津には、手光という集落や白石浜などに、いくつかの遥拝所があります。


20世紀半ばまでは、田植えの終了時に、沖ノ島の神々を崇める儀式が広く行われていました。人々は、遥拝所で食べ物と酒を供え、田植えの成功を感謝し、豊作や豊漁と健康を祈ったのでしょう。これらの正式な儀式は今では一般的ではなくなってしまいましたが、今でも須賀神社で行われており、地域の人々が参拝に訪れています。


再検索