タイトル 石清水八幡宮  若宮社・若宮殿社

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
八幡市多言語解説整備推進協議会

Subsidiary and Auxiliary Shrines of Iwashimizu Hachimangu Shrine

There are several small shrines located behind the main shrine of Iwashimizu Hachimangu, some of which are nationally designated Important Cultural Properties. Large shrines usually have multiple minor shrines on their grounds, often dedicated to deities related in some way to the principal deity of the main shrine. This allows worshippers to pray for many things in one place.


Two of the most important auxiliary shrines of Iwashimizu Hachimangu are Wakamiyasha and Wakamiyadensha, a pair of wooden shrines surrounded by a lattice fence in the northeast corner of the main shrine area. People who take part in rituals at the main shrine receive symbolic prayer garments called kiyome no koromo (“garment of purification”). After the service, they write their prayers on these garments and hang them on the fence of Wakamiyasha or Wakamiyadensha. Men pray at Wakamiyasha, which enshrines Emperor Nintoku, the son of Emperor Ojin deified in the main sanctuary. Women pray at Wakamiyadensha, which enshrines Emperor Nintoku’s sisters, who were imperial princesses.


The other small shrines behind the main shrine are dedicated to various deities associated with good relationships, certain victory, plentiful rainfall, safe sea crossing, good harvest, bountiful catches of fish, traffic safety, good health, and business prosperity.


石清水八幡宮的攝社與末社


石清水八幡宮本社的後面還有好幾座小型神社,其中一些已被指定為國家重要文化財產。大型神社境內常設有被稱為「攝社」或「末社」的小神社,通常供奉與本社主祭神有關的其他神明,方便信徒一次參拜多位神明。

「攝社」與「末社」都是本社的附屬神社,常常合稱「攝末社」,簡而言之,攝社所供奉的神靈通常與本社主祭神淵源深厚,末社供奉的神靈則相對關係疏遠,因此就與本社的關係而言,攝社近於後者。

石清水八幡宮最重要的兩處攝社是若宮社和若宮殿社,這是神社東北角上的一對木構神社,外有格柵圍欄。只要在本殿(正殿)參加祭拜儀式,就會收到一件象徵性的祈禱衣,稱「潔淨之衣」(即「淨化的祈禱衣」),供祭拜者在儀式完成後寫下自己的祈願,再把它掛在若宮社或若宮殿社的柵欄上。男性拜若宮社,這裡供奉的是仁德天皇,是坐鎮本殿的應神天皇之子。女性拜若宮殿社,這裡供奉仁德天皇的姐妹,也就是皇室公主們。

同樣位於本社後的其他末社也各自供奉著不同的神明,分別保佑人際和諧、心想事成、風調雨順、出海平安、五穀豐登、漁獲豐沛、平安出行、身體健康、生意興隆等等。

石清水八幡宫的摄社与末社


石清水八幡宫本社的后面还有好几座小型神社,其中一些已被指定为国家重要文化财产。大型神社境内常会有被称为“摄社”或“末社”的小神社,通常供奉与本社主祭神有关的其他神明,这样可便于信徒一次完成多项参拜。

“摄社”与“末社”都是本社的附属神社,常常合称“摄末社”。简单说来,摄社所供奉的神灵通常与本社主祭神渊源深厚,末社供奉的神灵则相对关系疏远,因此,就与本社的关系而言,前者近于后者。

石清水八幡宫最重要的两处摄社是若宫社和若宫殿社,这是神社东北角上的一对木构神社,均围以格栅围栏。只要在本殿(正殿)参加祭拜仪式,就会收到一件象征性的祈祷衣,称“洁净之衣”(即“净化的祈祷衣”),供祭拜者在做完仪式后写下自己的祈愿,再把它挂在若宫社或若宫殿社的栅栏上。男性拜若宫社,这里供奉的是仁德天皇,他是坐镇本殿的应神天皇之子。女性拜若宫殿社,这里供奉仁德天皇的姐妹,也就是皇室公主们。

同在本社后的其他末社也各自供奉着不同的神明,分别保佑人际和谐、心想事成、风调雨顺、出海平安、五谷丰登、渔获丰沛、平安出行、身体健康、生意兴隆等等。

石清水八幡宮の末社と摂社

石清水八幡宮の本社の裏手にはいくつかの小さな神社があり、その一部は国指定重要文化財です。大きな神社は通常、境内に複数のより小さな神社を有し、それらは多くの場合、本社の祭神に何らかの形で関連する神が祀られています。これは、参拝者が一箇所で多くのことを祈ることを可能にします。


石清水八幡宮の摂社の中で最も重要な二つの摂社は、本社の敷地の北東にある1組の木造神社である若宮社と若宮伝社です。本殿で儀式に参加する人は、清めの衣(「浄化の祈願衣」)と呼ばれる象徴的な祈願衣を受け取ります。祈祷の後、儀式の参加者はその祈願衣に自分の願いを書き、若宮社または若宮殿舎の柵に掛けます。男性は、本殿に祀られている応神天皇の息子である仁徳天皇を祀る若宮社へ参拝します。女性は、仁徳天皇の姉妹である皇女を祀る若宮殿社へ参拝します。


本社の裏にあるその他の末社には、良縁、必勝、豊富な降雨、安全な航海、豊作、豊漁、交通安全、健康、そして商売繁盛に関連するさまざまな神々が祀られています。


再検索