タイトル 三河内曳山祭

  • 京都府
ジャンル:
年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)

Migochi Hikiyama Festival

The Migochi Hikiyama Festival is an annual spring celebration, featuring a procession of floats, which has been held in the Migochi area since the early eighteenth century. The timing of its origins coincides with the rise of Tango chirimen (silk crepe), an important regional product that has supported the local economy for centuries. The festival honors the textile deity enshrined at Shidori Jinja Shrine and is meant to encourage local prosperity. Although traditionally held in autumn, in the twentieth century the festival was moved to spring, and today is held on May 3 and May 4 each year.


Elaborately decorated hikiyama floats are the main attraction. The elaborate pavilion-like structures are made primarily of zelkova wood, painted with black urushi lacquer, and inlaid with gold. There are 12 floats in total, four of which have two levels and reach heights of over 4 meters; these are known as yama. During the procession, the yama floats transport sacred objects said to contain the spirits of local deities through the streets of the town. Large banners draped on the backs of each yama float are richly embroidered with gold thread. All of the floats are mounted on wheels and pulled by rope, and they carry musicians playing drums, flutes, and bells that fill the air with festival music. Some of the smaller floats carry children playing instruments as well. Even today, the festival remains an important part of the region’s cultural heritage.


三河內曳山祭


「三河內曳山祭」是每年一度的春季祭典,特色在於花車遊行,自18世紀早期便開始在三河地區舉辦。祭典的出現與縮緬(無光縐綢)產業在丹後國的崛起一致。縮緬是一項重要的地方特產,在數個世紀裡一直是當地的經濟支柱。祭典為紀念倭文神社中供奉的紡織之神,以激勵當地繁榮昌盛。祭典過去一直在秋季舉辦,到了20世紀才挪至春季,如今於每年5月3日和4日舉辦,為期兩天。

精心裝飾的「曳山」(花車)是祭典的最大特色,精美的亭閣式車體主要以櫸木製成,塗以黑漆並以金箔做裝飾。遊行隊伍總計由12輛花車組成,其中4輛為雙層結構,高達4公尺以上,被稱為「山」。遊行時,「山」車載著據說附有地方神明之靈的聖物,穿過城內的大街小巷。每架「山」車背後都垂著金線刺繡的大幅華麗條幅。所有花車都裝有車輪,以繩索拉拽前行。樂手站在車上演奏太鼓、笛、鈴等樂器,祭典音樂隨風飄揚。較小的花車上同樣有樂器演奏,只是奏樂者都是孩子。即便到了今天,這項祭典依然是當地文化傳承中重要的一部分。

三河内曳山祭


“三河内曳山祭”是每年一度的春季祭典,以花车游行为特色,自18世纪早期便开始在三河地区举办。它的出现与“缩缅”(无光绉绸)产业在丹后国的崛起同步。作为重要的地方特产,缩缅在数个世纪里一直是本地的经济支柱。“三河内曳山祭”旨在纪念供奉于倭文神社的纺织神,以激励本地繁荣昌盛。祭典过去一直在秋季举办,到了20世纪才挪至春季,如今在每年5月3日和4日举办,为期两天。

精心装饰的“曳山”(花车)是祭典的最大亮点。精美的亭阁式车体主要以榉木制成,髹以黑漆,嵌以金饰。游行队伍总计由12架花车组成,其中4架为双层结构,高达4米以上,被称为“山”。游行时,“山”车载着据说附有地方神明之灵的圣物,穿过城内的大街小巷。每架“山”车背后都垂着金线刺绣的大幅华丽条幅。所有花车都装有车轮,以绳索拉拽前行,乐手站在车上演奏太鼓、笛、铃等乐器,祭典音乐随风飘扬开去。较小的花车上同样有乐器演奏,只是奏乐者都是孩子。即便到了今天,这项祭典依然是本地文化传承中重要的组成部分。

三河内曳山祭

三河内曳山祭は、江戸時代(1603年~1867年)から三河内で行われている、山車の行列を特徴とする毎年恒例の春の祭です。この祭りの始まりは、何世紀にもわたってこの地域の経済を支えてきた重要な製品である丹後ちりめんと関係しています。この祭は、倭文神社に祀られている織物の神を称えて、地元の繁栄を祝うことを目的としているのです。祭りはもともと秋に開催されていましたが、20世紀に春に開催されるようになり、現在は毎年5月3日と5月4日に開催されています。


三河内曳山祭のハイライトは、精巧に装飾された曳山です。 この曳山は主にケヤキで作られ、漆塗りで、金が装飾されています。これらは全部で12台あり、そのうち4つは2階建てで高さは4メートルを超えます。 これらは「山」と呼ばれます。 行列の間、これらの曳山は町の通りを通って、地方の神の精神が宿っているとされる神聖な物を運びます。また各曳山の裏には、金の糸で刺繍された大きな旗が掛けられています。 すべての曳山は縄で引っ張られ、太鼓、笛、鈴の音がお祭りの音楽をあたりに奏でます。また小さな曳山の中には、楽器を演奏する子供たちを運ぶものもあります。この三河内曳山祭は、現在でも地域の文化遺産の重要な一部であり続けています。


再検索