タイトル 大久野島のウサギ・自然・アクティビティ

  • 広島県
ジャンル:
自然 動植物 体験アクティビティ
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
501-750
作成年度:
2020年
地域協議会名:
竹原市多言語解説協議会
位置情報:
広島県竹原市忠海町

Okunoshima Island


Okunoshima Island in the Seto Inland Sea is only 4 kilometers in circumference, but it is home to a thousand wild rabbits. To protect the rabbits, no pets are allowed on the island. Although they are wild, the rabbits often approach visitors in the hope of receiving food. Okunoshima has come to be known as Usagi Shima (Rabbit Island).

The abandoned buildings and ivy-covered ruins of old forts convey some of the history of the island. For centuries, Okunoshima supported a peaceful farming and fishing community, but during the Sino-Japanese War (1894–1895) and the Russo-Japanese War (1904–1905), the island was fortified to protect the area around the Seto Inland Sea from attack. Three artillery batteries were built on the island during this time.

In 1929, the Imperial Japanese Army built a secret military facility for chemical research and production on Okunoshima. The island was selected for its secluded location, hidden from the mainland and far from Tokyo. In 1932, the military erased it from maps of the area to hide its location.

After World War II, Okunoshima was developed into a Kyukamura National Park Resort, one of a chain of vacation villages throughout Japan established in scenic spots and national parks. Visitors can enjoy outdoor activities such as cycling, tennis, camping, swimming, and hiking. You can also explore the nearby islands and ocean by making a cruise reservation from Okunoshima. A popular activity is to rent a bicycle to explore the island, which takes about 30 minutes to circumnavigate at a leisurely pace.

The Visitor Center, located close to the port, has a large model of the island on display beneath a glass floor, with information about tourist destinations and hiking trails. There are also exhibits detailing the plants and animals found on the island. The Visitor Information Center offers hands-on experiences in local crafts.

Okunoshima has the tallest electricity pylon in Japan at a height of 226 meters. The transmission tower is part of the Omishima branch line that connects Shikoku to Honshu. On the island’s southern tip is a lighthouse with ocean views.

In 1950, Okunoshima became part of Setonaikai (Seto Inland Sea) National Park, one of the first national parks established in Japan, in 1934. It is Japan’s largest national park, extending over 11 prefectures and covering some 900,000 hectares, including the sea.

Okunoshima is only about 20 minutes by ferry from the port of Takehara. You can also access Okunoshima from ferry terminals at the ports of Tadanoumi, Sakari, and Mihara.


大久野島


大久野島位於瀨戶內海之上,島的周長僅4公里,卻有上千隻野兔以此島為家。為保護野兔,寵物不可上島。儘管這些兔子是野生動物,卻常常接近來訪遊客討要食物。於是大久野島有了「兔子島」之稱。

島上廢棄的房屋和藤蔓覆蓋的軍事舊址講述著過往的曆史。數個世紀以來,大久野島一直都是一個和平的農漁社區,但在甲午戰爭(1894-1895)和日俄戰爭(1904-1905)期間,為保護瀨戶內海海域,島上建起了防禦工事。當時,全島共有三處炮台。

1929年,日本帝國陸軍在大久野島上建造了一處祕密軍事設施,用於進行化學研究和生產。之所以選擇這座島嶼,是因為其地理位置較為隱蔽,而且遠離日本本土和東京。1932年,為避免這裡被發現,軍方將整座島的存在從地圖上抹去。

二戰結束後,大久野島被開發為「國家公園度假村」,屬於在日本全國各風景名勝區及國家公園裡設立的系列度假村之一。訪客在此可以享受騎自行車、網球、露營、遊泳、健行等戶外活動的樂趣,還能預訂從大久野島出發的遊船行程,探訪周邊的島嶼與海洋。諸多項目中,租一輛自行車探索島嶼深受遊客喜愛,大約30分鐘即可悠然環島一周。

遊客中心靠近碼頭,室內的玻璃地板下展示著大久野島的大模型,並標註了各個觀光點及健行路線的資訊。館內另有詳盡介紹島上動植物資訊的展品。遊客中心還提供當地手工藝品製作體驗活動。

大久野島擁有全日本最高的輸電鐵塔,塔高226公尺,這座輸電塔是連接四國與本州輸電幹線的一部分。島嶼南端有一座坐擁海景的燈塔。

1950年,大久野島被納入瀨戶內海國家公園,公園於1934年建立,是日本首批國家公園之一,也是日本最大的國家公園,跨越11個縣,海陸面積總計約9千平方公里。

搭乘渡輪往返大久野島與竹原港,單程僅需20分鐘左右。忠海港、盛港、三原港三處港口也有渡輪往返大久野島。

大久野岛


大久野岛位于濑户内海之上,周长仅4公里,却是大约上千只野兔的家园。为保护野兔,游客不可携带宠物上岛。这些兔子虽然是野生动物,却常常接近来访者乞食。于是,大久野岛就有了“兔子岛”之称。

岛上废弃的房屋和藤蔓覆盖的军事设施旧址讲述着它的历史。数个世纪以来,大久野岛一直都是一个和平的农渔社区,但在中日甲午战争(1894-1895)和日俄战争(1904-1905)期间,为保护濑户内海海域,岛上建起了防御工事。当时,全岛共有三处炮台。

1929年,日本帝国陆军在大久野岛上建造了一处秘密军事设施,用于化学研究和生产。之所以选择这座岛屿,是因为它远离日本本土和东京,地理位置隐蔽。1932年,军方将整座岛从该区域的地图上抹去,以隐藏它的存在。

二战结束后,大久野岛被开发为“国家公园度假村”,属于日本在全国各风景名胜区及国家公园里设立的系列度假村之一。来访者在岛上可以进行自行车骑行、网球、野营、游泳、徒步等野外活动,还能预订由大久野岛出发的游船行程,探访周边的岛屿和海洋。诸多项目中,租一辆自行车探索岛屿的休闲方式深受游客喜爱,大约30分钟即可悠然环岛一周。

游客中心靠近码头,室内的玻璃地板下展示着一个巨大的岛屿模型,并标注出了观光点及徒步路线的信息。馆内另设有展览详细介绍岛上的动植物。游客中心还提供本地手工艺品制作的体验项目。

大久野岛拥有全日本最高的输电铁塔,塔高226米,是连接四国与本州的输电干线的一部分。岛屿南端有一座坐拥海景的灯塔。

1950年,大久野岛被纳入濑户内海国家公园,该公园建立于1934年,是日本指定的首批国家公园之一,也是日本最大的国家公园,范围涉及11个县,海陆面积总计约9千平方公里。

搭乘渡轮往来大久野岛与竹原港,单程仅需20分钟左右。忠海港、盛港、三原港三处港口也有渡轮往返大久野岛。

大久野島


 瀬戸内海に浮かぶ周囲4キロの大久野島には、おおよそ1000匹の野ウサギが生息しています。ウサギを保護するため、島へのペットの同伴はご遠慮ください。彼らは野生ですが、ウサギはしばしば食べ物を受け取ることを期待して訪問者に近づきます。大久野島はうさぎ島として知られるようになりました。ツタに覆われた古い要塞の廃墟は、島の歴史を物語っています。大久野島は何世紀にもわたって平和に農漁業を支えてきましたが、日清戦争(1894–1895)と日露戦争(1904–1905)の間、瀬戸内海周辺を保護するために島は強化されました。この間に、島には3つの砲台が建設されました。

1929年、大日本帝国陸軍は大久野島に化学の研究と生産のための秘密の軍事施設を建設しました。島は本土から隠され、東京から遠く離れた人里離れた場所に選ばれました。 1932年に、軍はその場所を隠すために地図からそれを消去しました。

 第二次世界大戦後、大久野島は、景勝地や国立公園内に設立された全国の休暇村のチェーンの1つである九州国立公園リゾートに発展しました。訪問者は、サイクリング、テニス、キャンプ、水泳、ハイキングなどのアウトドアアクティビティを楽しむことができます。また、近くの島々や海へのクルーズもあります。人気のアクティビティは、自転車を借りて島を完全に探索することです。ゆっくりとしたペースで島を一周するのに約30分かかります。

 港の近くにあるビジターセンターには、ガラスの床の下に島の大きなモデルが展示されており、観光地やハイキングコースに関する情報が掲載されています。島で見つかった動植物の詳細を展示した展示もあります。ビジターセンターでは、地元の工芸品を体験もできます。

 また大久野島は、高さ226メートルの日本で最も高い送電鉄塔を持っています。送電鉄塔は、四国と本州を結ぶ大三島支線の一部です。島の南端には海の景色を望む灯台があります。

1950年、大久野島は1934年に日本で最初に設立された国立公園の1つである瀬戸内海国立公園の一部になりました。瀬戸内海国立公園は11県にまたがり、海を含む約90万ヘクタールに及ぶ日本最大の国立公園です。大久野島は竹原港からフェリーで約20分。忠海、盛、三原の各港のフェリーターミナルから大久野島にアクセスすることもできます。


再検索