タイトル 同行二人

  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
一般社団法人 四国八十八ヶ所霊場会

Dogyo Ninin


The phrase dogyo ninin (“traveling together”) is written on the sedge hats worn by Shikoku pilgrims, as well as on the walking sticks they carry. It refers to the belief that a pilgrim is always accompanied in spirit by Kobo Daishi, the priest who is considered the founder of the pilgrimage and who is honored at all of the 88 temples. Kobo Daishi is thought to watch over all pilgrims, relieving their suffering and offering a helping hand in times of difficulty. The walking stick (kongozue) is considered the physical embodiment of Kobo Daishi’s spirit, and pilgrims are expected to treat their staff with great care. This includes washing its base at the end of each day. The pilgrims of old would do this to symbolically wash the “feet” of Kobo Daishi before washing their own feet when preparing to enter an inn to rest for the evening.


同行二人


四國遍路朝聖者所戴斗笠、所持手杖上都寫有「同行二人」四個漢字。這代表了一種信念——被八十八處靈場共同祭祀的四國遍路開創者弘法大師,始終會在精神上一路陪伴著朝聖者,與他們同行。人們相信,弘法大師盡心守護著所有朝聖者,減輕他們的痛苦,並在他們遭遇困難時伸出援助之手。朝聖者的手杖稱「金剛杖」,被認為是弘法大師精神的具象化身,須慎重對待。朝聖者結束一天行程後的必修課之一便是清洗金剛杖的杖尖。在古代,朝聖者每晚投宿時都會這樣做,這象徵著在給自己洗腳之前,先為弘法大師洗一下「腳」。

同行二人


四国遍路巡礼者所戴斗笠、所持手杖上都写有“同行二人”四个汉字。这代表了一种信念——被八十八处灵场共同供奉的四国遍路开创者弘法大师,始终会在精神上一路陪伴着巡礼者,与他们同行。人们相信,弘法大师尽心守护着所有巡礼者,减轻他们的痛苦,并在他们遭遇困难时伸出援助之手。巡礼者的手杖称“金刚杖”,被认为是弘法大师精神的具象化身,须慎重对待。巡礼者结束一天行程后的必修课之一便是清洗金刚杖的杖尖。在古代,巡礼者每晚投宿时都会这样做,这象征着在给自己洗脚之前,先为弘法大师洗一下“脚”。

同行二人


同行二人(「ともに旅をする」)という言葉が、四国の巡礼者が被る笠や携帯する杖に書かれています。これは、巡礼者には常に、遍路の創始者と考えられている僧で88ヶ所の寺全てで敬われている弘法大師の魂が付き添っているという信念を言葉にしたものです。弘法大師は全ての巡礼者を見守り、困難な時には苦痛を和らげて救いの手を差し伸べると考えられています。杖(金剛杖)は弘法大師の魂が形になったものと考えられ、巡礼者はこの杖をとても丁寧に扱うことが求められています。それには、毎日の最後に杖先を洗うことが含まれます。古の巡礼者は、夜に休むために宿に入る準備をする際に、自分の足を洗うより先に弘法大師の「足」を象徴的に洗っていました。


再検索