タイトル お納経

  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
一般社団法人 四国八十八ヶ所霊場会

Nokyo Stamps and Calligraphy


The nokyocho notebook is an essential item for all who undertake the Shikoku Pilgrimage. Pilgrims present it at the office of each temple after praying at the temple’s main and Daishi halls. For a fee of 300 yen, the temple clerk will stamp one page of the book with three red seals and write calligraphy over them (or vice versa—the order varies by temple). From right to left, the stamps indicate the number of the temple, its principal deity (expressed with a bonji, or Sanskrit letter), and the temple’s name. The calligraphy, again from right to left, stands for the word nokyo (in this case, “has dedicated sutras”), the name of the principal deity, and the name of the temple. Note that stamps and calligraphy are provided only during a temple’s opening hours, which are from 7 a.m. to 5 p.m.


The signing and stamping of the nokyocho is done to prove its owner has dedicated sutras at the temple in question, thereby establishing a connection with its deities, who can now be counted on to watch over the pilgrim. This proof can also be received on a hakue jacket (for 200 yen) and on a kakejiku hanging scroll (500 yen). Each pilgrim is allowed to present a maximum of three items—one of each type—to be stamped and signed. The jacket here is a type of garment used only for this purpose, not the regular white one worn by pilgrims. It can be purchased at some of the larger temples, which also sell nokyocho and kakejiku. While the nokyocho can be reused—a practice common among veteran pilgrims—and the kakejiku serves as a memento, the jacket has a deeper religious meaning. Some pilgrims intend to wear it in their casket after death, believing they can use it to prove their devotion and pious lifestyle to the deities of the afterlife.


御朱印和墨書


「納經帳」是四國遍路朝聖者的必備物品。朝聖者在參拜完寺廟的本堂(正殿)和大師堂之後,就前往納經所提交納經帳。支付300日圓後,寺廟工作人員會在手冊的其中一頁蓋上三個「御朱印」,從右至左,由上往下,包含了靈場的番號、用梵文書寫的寺廟本尊名和寺廟名稱。然後,他們會用毛筆(墨書)在朱印上從右至左,書寫「奉納」(已奉獻經文)二字,以及寺廟本尊和寺廟名稱。蓋印和書寫的順序可能會因寺廟而異。敬請留意,御朱印和墨書只限在寺廟開放時間之內提供,即每天7:00~17:00。

納經帳上的御朱印和墨書證明朝聖者已在靈場奉獻了經文,從而與寺廟本尊結緣,開始得到祂們的祝福護佑。朝聖者也可以用白衣(200日圓)和納經掛軸(500日圓)獲取同樣的證明,但每位朝聖者最多只能以三件物品來獲得三份御朱印和墨書,每種類型的物品各一件。需要注意的是,御朱印和墨書並非普通的旅行紀念品,只能用於寺廟規定的物品(納經帳、白衣、納經掛軸)之上。這裡所述白衣並非朝聖者日常穿著的那件,而是蓋印和書寫專用之物,在一些較大的寺廟中可購,那裡同時也會出售納經帳和納經掛軸。有經驗的朝聖者會反復覆使用納經帳,納經掛軸則可以作為紀念品,而這件白衣卻代表更深層次的宗教意義。一些朝聖者死後將其穿在身上入棺,以期向來世的神明印證他們的奉獻精神和虔誠的生活方式。

御朱印和墨书


“纳经帐”是四国遍路巡礼者的必备物品。巡礼者在参拜完寺庙的本堂(正殿)和大师堂之后,就前往纳经所提交纳经帐。支付300日元后,寺庙工作人员会在手册的其中一页盖上三个“御朱印”,从右至左,由上往下,包含了灵场的番号、用梵文书写的寺庙本尊名和寺庙名称。然后,他们会用毛笔(墨书)在朱印上从右至左,书写“奉纳”(已奉献经文)二字,以及寺庙本尊和寺庙的名称。盖印和书写的顺序可能会因寺庙而异。敬请留意,御朱印和墨书只限在寺庙开放时间之内提供,即每天7:00~17:00。

纳经帐上的御朱印和墨书证明巡礼者已在灵场奉献了经文,从而与寺庙本尊结缘,开始得到他们的祝福护佑。巡礼者也可以用白衣(200日元)和纳经挂轴(500日元)获取同样的证明,但每位巡礼者最多只能以三件物品来获得三份御朱印和墨书,每种类型的物品各一件。需要注意的是,御朱印和墨书并非普通的旅行纪念品,只能用于寺庙规定的物品(纳经帐、白衣、纳经挂轴)之上。这里所述白衣并非巡礼者日常穿着的那件,而是盖印和书写专用之物,在一些较大的寺庙中可购,那里同时也会出售纳经帐和纳经挂轴。有经验的巡礼者会反复使用纳经帐,纳经挂轴则可以作为纪念品,而这件白衣却代表更深层次的宗教意义。一些巡礼者死后将其穿在身上入棺,以期向来世的神明印证他们的奉献精神和虔诚的生活方式。

御朱印と書


納経帳は、四国遍路をする人には欠かせないアイテムです。本堂・大師堂での参拝後、各寺院の寺務所で授与されます。300円を払うと、寺院の職員が1ページに3つの御朱印を押し、その上に書を書きます(寺院によって順番は異なる)。御朱印は右から左に、寺院の番号、御本尊の名前(梵字またはサンスクリット語)、寺院の名前を表します。書は、右から左へ、「奉納」の文字、御本尊の名前、寺院の名前を表しています。なお、御朱印と書がいただけるのは、寺院の開門時間(午前7時から午後5時まで)に限りますので、ご注意ください。


納経帳の書と御朱印は、その所有者が寺院で納経したことを証明するためのものであり、これにより、巡礼者を見守る神々とのつながりを確立します。この証明は、白衣(200円)や納経軸(500円)でも受け取ることができます。1人の巡礼者が差し出し、御朱印と書をいただくことができるのは、それぞれの種類のものを3つまでです。この上着は、巡礼者が着用する通常の白衣ではなく、この目的のためだけに使用されるものです。これは、納経帳や納経軸と同じように、いくつかの大きな寺院で購入することができます。経験豊富な巡礼者がよくするように、納経帳は再利用することができますし、納経軸は記念品になりますが、この上着はより深い宗教的な意味を持っています。巡礼者の中には、死後に棺の中で着るために準備する人もいますが、これは、死後の世界の神々への献身と敬虔な生活を証明するために使うことができると信じられています。


再検索