タイトル 特別史跡熊本城跡 - 未申櫓(ひつじさるやぐら)

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
熊本市

Hitsujisaru Turret


In old Japan, the points of the compass were sometimes expressed using the 12 animals of the Chinese zodiac. The Chinese characters for ram (hitsuji) and monkey (saru) indicate the southwest—the direction this turret (yagura) stands in relation to the castle-keep area, hence the name. The original turret was dismantled in the late nineteenth century. The present one is a 2003 replica based on drawings from the Edo period (1603–1867) and photographs from the Meiji era (1868–1912). From the outside, the turret appears to have two floors, but there are actually three. These turrets were generally used for storage in peacetime, but were used for defense in times of war. Samurai would fire through the loopholes and the stone-drop windows. In the enclosure immediately behind the Hitsujisaru Turret was the magistrate’s office (bugyomaru).


未申櫓


在舊時日本,有時會用起源於中國的十二生肖來表示方位。「未」(羊)和「申」(猴)表示西南方向,因此這座位於「西出丸」*西南角的建築被稱為「未申櫓」,櫓是用於暸望、攻擊的塔樓。最初的塔樓在19世紀晚期被拆除,現在的建築是2003年根據江戶時代(1603-1867)的平面圖和明治時代(1868-1912)的照片複製而成。

從外觀來看,塔樓是雙層,但實際上有三層。這些塔樓在和平時期用於儲存物資,戰時則用作防禦。武士可以透過塔樓上的槍眼和射箭口(在城牆頭向下投擲石塊、噴射沸水或射箭的窗口)攻擊。緊鄰未申櫓背後的是奉行所(也稱「奉行丸」),即地方長官的衙門。


*「西出丸」位於「本丸」西北方。「丸」是指城內的防禦空間。城從內至外通常有「本丸」、「二之丸」、「三之丸」等,其中「本丸」是城中最重要的區域,多為天守和城主的住所。

未申橹


过去,日本有时会用起源于中国的十二生肖来表示方位。“未”(羊)和“申”(猴)表示西南方向,因此这座位于“西出丸”西南角的建筑被称为“未申橹”,橹是用于暸望、攻击的塔楼。最初的塔楼在19世纪晚期被拆除,现在的建筑是2003年根据江户时代(1603-1867)的平面图和明治时代(1868-1912)的照片复制而成。

从外面看,塔楼是双层,但实际上有三层。这些塔楼在和平时期用于储存物资,战时则用作防御。武士可以通过塔楼上的枪眼和射箭口(在城墙头向下投掷石块、喷射沸水或射箭的窗口)攻击。紧邻未申橹背后的是奉行所(也称“奉行丸”),即地方长官的衙门。


※“西出丸”位于“本丸”的西北方。“丸”是指城堡内的防御空间。城堡从内至外通常有“本丸”、“二之丸”、“三之丸”等,其中“本丸”是城堡中最重要的区域,多为天守和城主的住所。

未申櫓


昔の日本では、方位を十二支の動物で表すことがありました。未(ヒツジ)と申(サル)という漢字は南西の方角を意味していることから、本丸からみて南西に位置するこの櫓の名前の由来になっています。築城当時の櫓は19世紀後半に取り壊されました。現在の櫓は、江戸時代(1603-1867)の図面と明治時代(1868-1912)の写真をもとに2003年に復元されたものです。外からは2階建てに見えますが、実際には3階建てになっています。平時には一般的に保管庫として使われていましたが、戦時には防御のために使われていました。武士は、櫓の銃眼や「石落とし」を通して射撃していました。未申櫓の背後の構内には奉行所(奉行丸)がありました。


再検索