タイトル 浅沢社

  • 大阪府
ジャンル:
動植物 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
住吉大社

Shrine Three: Asazawa-sha

Asazawa-sha is the third stop in the Hattatsu Mairi. It is located on what was once a large, marshy pond—Asazawa means “shallow marsh.” The shrine is dedicated to the water goddess Ichikishimahime no Mikoto. This guardian deity of beauty and performing arts is especially popular with female actors, dancers, musicians, and other performing artists seeking greater success.

Every May, rabbit-ear irises bloom in the pond that surrounds the shrine. The purple flowers have attracted visitors since ancient times; they are described in the eighth-century Man’yōshū, the oldest extant collection of Japanese poetry. The flowers were commonly used to make dye.

Asazawa-sha is open to Hattatsu Mairi practitioners from 6:00 a.m. to 4:00 p.m. The offering for the rite is included in the offering made at Ōtoshi-sha.


淺澤社


淺澤社是「初辰敬拜」的第三站,參拜者在這裡祈求演藝精進和女性守護。它所處的位置曾經是一片較大的沼澤濕地,社名「淺澤」,就是「淺水沼澤」的意思。神社供奉著水神「市杵島姬命」,這位美麗和表演藝術的守護神非常受女性歡迎,特別是演員、舞者、音樂家等追求更大成功的表演藝術家。

每年5月,燕子花在神社周圍的池塘裡爭相開放。這些紫色的花朵自古就吸引著遊人,現存最古老的日本詩歌集——編撰於8世紀的《萬葉集》中也有詠頌它的片段。除此之外,燕子花還會被用來製成染料。

浅泽社


浅泽社是“初辰敬拜”的第三站,参拜者在这里祈求演艺精进和女性守护。它所处的位置曾经是一片较大的沼泽湿地,社名“浅泽”,即“浅水沼泽”之意。神社供奉着水神“市杵岛姬命”,这位美丽和表演艺术的守护神非常受女性欢迎,特别是演员、舞者、音乐家等追求更大成功的表演艺术家。

每年5月,燕子花在神社周围的池塘里争相开放。这些紫色的花朵自古就吸引着游人,现存最古老的日本诗歌集——编撰于8世纪的《万叶集》中也有咏颂它的片段。此外,燕子花还会被用来制成染料。

浅澤社

初辰まいりの3つ目の場所が浅澤社である。かつて大きな湿地だった場所にある。浅澤とは「浅い湿地」を意味する。この神社は、水の女神、市杵島姫命を祀っている。美と芸能の守護神であり、浅澤社は、特に俳優、ダンサー、音楽家など、より大きな成功を求める芸能に関わる女性に人気がある。

毎年5月になると、神社を囲む池にはカキツバタが咲く。その紫色の花は古くから観光客を魅了し、8世紀の現存する最古の和歌集である万葉集にも詠まれている。この花は染料としてよく使われていた。

浅澤社では、午前6時から午後4時まで、初辰まいりの参拝者を受け付けており、お布施は大歳社のものに含まれる。


再検索