タイトル 吾妻連峰 / 一切経山、東吾妻山

  • 福島県
ジャンル:
自然 動植物 体験アクティビティ
媒体利用区分:
Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
251-500
作成年度:
2021年
地域協議会名:
浄土平集団施設地区運営協議会

Mt. Issaikyo and Mt. Higashi-Azuma


Mt. Issaikyo

Steam and volcanic gases escape continuously from the Oana Crater on the eastern side of Mt. Issaikyo (1,949 m). The volcano formed approximately 300,000 years ago and is still highly active, but generally safe to climb. It is monitored closely, and trails are closed to the public during periods of increased activity.


The route to the summit begins from the Jododaira Visitor Center and passes through the Jododaira Wetlands. The hike takes around 90 minutes one way. The path steepens from the waypoint at the Sugadaira Wetlands. Volcanic debris covers much of this section of the trail, and the footing can be difficult. From the summit, hikers have views of Goshikinuma, a volcanic crater lake popular for its mesmerizing cobalt blue color. Beyond Goshikinuma is the Nishi-Azuma mountain range. The round trip from the visitor center to Goshikinuma via the summit of Mt. Issaikyo takes about four hours. Returning via Kamanuma Pond and the Ubagahara Wetlands adds another hour.


Some grasses and shrubs are able to grow on parts of the mountain despite the presences of volcanic gases. These include wavy hairgrass, Japanese knotweed, bog bilberry, and a Japanese subspecies of the crowberry.


Mt. Issaikyo is the most active volcano in the Tohoku region, and monitoring equipment is installed on the mountain to detect the slightest tremors. While hiking, it is important to keep safety in mind: avoid inhaling the volcanic gases that emanate from the crater, bring appropriate hiking gear, allow enough time for the hike, and pay attention to the weather forecast.


Mt. Higashi-Azuma

Mt. Higashi-Azuma (1,975 m) is located southwest of Jododaira. The hiking trail to the summit starts from the Jododaira Visitor Center and passes Kamanuma Pond and the Ubagahara Wetlands, where subalpine plants and flowers grow throughout the spring, summer, and fall months.


From Ubagahara, the trail leads mostly through a forest of Maries’ fir (Abies mariesii). The peak offers hikers panoramic views of the Azuma mountain range and the Urabandai landscape, including Mt. Bandai and Lake Inawashiro. Weather permitting, Mt. Iide and Mt. Gassan can be seen in the distance.


Hikers can return to the visitor center back along the same trail, or take the route heading south down to the Keibadaira Wetlands. This trail is steep and often muddy, and is only recommended for experienced hikers. The round trip via Ubagahara takes around 3 hours, and via Keibadaira, around 4 to 5 hours.


一切經山和東吾妻山 


一切經山

造訪一切經山(標高1,949公尺)時,可見到東側的大穴火口不斷冒出蒸氣和火山氣體,這座火山約於30萬年前形成,現仍十分活躍,但一般來說可以安全攀登,只是在火山活動增加期間,人們會對其密切監測,步道也不會對外開放。


通往山頂的道路從淨土平遊客中心出發,途經淨土平濕地,單程約需90分鐘,步道從酸平濕地登山點開始變得陡峭,大部分路段覆蓋著火山碎屑,讓徒步行走變得相當艱難。登上山頂後,遊客可以欣賞五色沼的景致,這些火山口湖因迷人的鈷藍色而遠近馳名。五色沼的不遠處則坐落著西吾妻山脈。經過一切經山山頂往返遊客中心和五色沼約需4個小時;若經由鎌沼和姥原濕地返回則需5小時。


儘管這個地帶瀰漫火山氣體,不過曲芒髮草、日本虎杖、篤斯越橘和一個岩高蘭的日本亞種等部分草木,仍能在山上的一些區域生長。


一切經山是日本東北最活躍的火山,山上置有監測設備,即使只是微震也能感應出來。不過在此健行時,仍務必要注意安全,並留意以下事項:避免吸入從火山口散發的火山氣體、帶上適當的健行裝備、確保有充足的時間走完行程,並請留意天氣預報。


東吾妻山 

東吾妻山(標高1,975公尺)位於淨土平西南部,通往山頂的步道始於淨土平遊客中心,途經鎌沼和姥原濕地,在整個春、夏和秋季期間,都能欣賞到生機盎然的亞高山帶植物和盛開花卉。


抵達姥原濕地後,步道前方大部分都是大白時冷杉(學名:Abies mariesii)森林。登上山頂後,遊客能以全景視角觀賞吾妻山脈和裏磐梯的美景,也能看到磐梯山和豬苗代湖,天氣狀況良好時,還有機會眺望遠處的飯豐山和月山。


遊客可以沿著相同的路線返回遊客中心,或著向南往景場平濕地的步道下山,不過步道相當陡峭,而且經常泥濘不堪,因此只建議有經驗的人士前往。走完通過姥原濕地的往返路線約需3小時,途經景場平濕地的往返路線則約4至5小時。

一切经山和东吾妻山 


一切经山

蒸汽和火山气体不断从一切经山(海拔1949米)东侧的大穴火口排出。一切经山是一座大约形成于30万年前的火山,现在仍然十分活跃,但一般来说可以安全攀爬。这座火山受到密切监测,步道在火山活动增加期间对公众关闭。


通往山顶的道路以净土平游客中心为起点,途经净土平湿地,单程步行大约需要90分钟。步道从酸平湿地的路标开始变得陡峭起来。大部分路段覆盖着火山碎屑,因此徒步行走很困难。徒步旅行者可以从山顶欣赏五色沼的景色,这座火山口湖因迷人的钴蓝色而声名远扬。西吾妻山脉就在五色沼不远处。从游客中心出发,经由一切经山山顶到五色沼的往返行程大约需要4个小时。如果经由镰沼和姥原湿地返回,则需要额外的1小时。


尽管存在火山气体,一些草木仍然可以在山上的部分区域生长,其中包括曲芒发草、日本虎杖、笃斯越橘和岩高兰的一个日本亚种。


一切经山是东北地区最活跃的火山,山上安装了监测设备,可以探测到最轻微的震动。徒步旅行时,务必要注意安全:注意不要吸入火山口散发出的火山气体,带上适当的徒步旅行装备,留出充足的时间,并留意天气预报。


东吾妻山 

东吾妻山(海拔1975米)位于净土平西南部。通往山顶的步道以净土平游客中心为起点,途经镰沼和姥原湿地。在整个春季、夏季和秋季,可以欣赏生机盎然的亚高山植物和盛开的鲜花。


从姥原湿地开始,这条步道主要经过大白时冷杉 (学名:Abies mariesii) 林地。徒步旅行者可以从山顶欣赏吾妻山脉和里磐梯的全景,包括磐梯山和猪苗代湖。如果天气状况良好,还可以看到远处的饭丰山和月山。


徒步旅行者可以沿着相同的路线返回游客中心,也可以沿着向南的路线前往景场平湿地。这条步道很陡峭,而且经常泥泞不堪,因此只建议有经验的徒步旅行者选择。途经姥原湿地的往返行程大约需要3小时,而途经景场平湿地的往返行程大约需要4至5小时。

一切経山、東吾妻山


一切経山

一切経山(1,949 m)の東側にある大穴火口からは継続的に蒸気や火山ガスが流出しています。一切経山は約30万年前に形成され、今でも火山活動は活発ですが、一般的に登山は安全にできます。常時監視されており、活発さが増した際にはトレッキングコースが閉鎖されます。


山頂へのルートは浄土平ビジターセンターで開始し、浄土平の湿原を通るコースです。所要時間は片道約90分です。このルートは、酸ヶ平湿原のウェイポイントから険しくなります。トレッキングコースの大部分が噴火堆積物に覆われており、足場を探すのが困難なこともあります。山頂からは、見る者を魅了するコバルトブルー色で人気の火口湖、五色沼を一望することができます。五色沼の先にあるのは西吾妻連峰です。一切経山山頂経由のビジターセンターから五色沼までの往復は、所要時間約4時間です。鎌沼と姥ヶ原経由で戻った場合、さらに1時間追加となります。


この辺りには火山ガスが漂っているものの、一部の草木は個の環境でも育つことができます。コメススキ、イタドリ、クロマメノキ、ガンコウランなどです。


一切経山は、東北地方でもっとも火山活動が活発な山で、ささいな活動も見逃さないため監視設備が設置されています。トレッキングの際は、安全を考慮することが大切です。火口から吹き出る火山ガスを吸い込まないこと、適切なハイキング用具を持っていくこと、時間に余裕をもって出発すること、天候予報を確認することなどに注意しましょう。


東吾妻山

一切経山(1,975 m)は、浄土平の南西に位置しています。山頂へと続くトレッキングコースは浄土平ビジターセンターで始まり、鎌沼と姥ヶ原の湿原を通ります。道中には、春から夏と秋にかけて亜高山性の植物や花々が咲いています。


姥ヶ原から山頂へと続くコースは、その大部分がオオシラビソ(Abies mariesii)の森に覆われています。山頂からは、吾妻連峰と裏磐梯の景色を一望することができ、磐梯山と猪苗代湖もここから見ることができます天候によっては、遠くに飯豊山と月山が見えます。


コースを戻ってビジターセンターまで戻ることも、景場平へ向かう南方のルートを通って下山することもできます。このコースは険しく、ぬかるんでいることが多いため、経験者にのみお薦めのルートです。姥ヶ原経由の往復は約3時間で、景場平経由なら約4~5時間です。


再検索