タイトル 屋島 南嶺 / 屋島山上交流拠点:パノラマ展示

  • 香川県
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
屋島地域多言語解説検討協議会

Yashima Visitor Center: Panoramic Painting


The Yashima Visitor Center’s Panorama Exhibition Hall is a semicircular gallery inspired by the 360-degree panoramic halls that were popular in Japan in the late nineteenth century. It features a curved panoramic painting, along with three-dimensional objects on the floor. The painting is designed to connect with these objects in a blending of two- and three-dimensional forms of expression. Unlike a regular painting in a frame, the 165-degree panoramic painting is intended to immerse onlookers in the scene.


The artwork’s primary motif is the Battle of Yashima, which took place in 1185. It was made by artist Hoshina Toyomi and employs perspective to depict the relationship between humans and nature and to highlight dramatic elements in the battle scene. Such elements include the menacing power of nature, light and darkness, the calm sea, and people’s anxiety about nightfall. It is not a complete, historically accurate depiction of the event, but it contains key moments from the battle and there is even a message hidden in the painting for those who look closely.


屋島山上的交流據點設施「Yashimaru」:全景展示


屋島山上的交流據點設施「Yashimaru」的全景展示,靈感來自於19世紀晚期風靡日本的360°全景展廳,被設計成半圓形展廳。其特色在於弧面全景畫作和地面的三維模型。畫作與地面模型相互連接,以融合二維和三維的形式表達同一主題。與普通的框架畫不同,這幅165°全景畫所追求的,是為觀賞者帶來身臨其境的體驗。

這件藝術品出自畫家保科豐巳(1953- )之手,主題是西元1185年爆發的屋島之戰。作品用透視法來表現人與自然的關係,突出戰爭場景中的戲劇化元素,例如:來自兇險大自然的威脅、光明與黑暗、平靜的海面、人們對夜幕降臨的憂慮等等。這並不是一件完整描繪歷史事件的寫實作品,但戰爭的關鍵時刻都包含其中,如果看得足夠仔細,還能發現隱藏於畫中的資訊。

屋岛山上的交流据点设施“Yashimaru”:全景展示


屋岛山上的交流据点设施“Yashimaru”的全景展示,受到19世纪晚期风靡日本的360°全景展厅的启示,被设计成半圆形展厅。其特色在于一幅弧面全景画作和地面的三维模型。画作与地面模型相互连接,以融合二维和三维的形式表达同一主题。与通常置于画框内的画作不同,这幅165°全景画所追求的,是为观赏者带来身临其境的体验。

这件艺术品出自画家保科丰巳(1953- )之手,核心主题是公元1185年爆发的屋岛之战。作品采用透视法来表现人与自然的关系,突出战争场景中的戏剧化元素,比如:来自凶险大自然的威胁、光明与黑暗、平静的海面、人们对夜幕降临的忧虑等等。这并不是完整描绘这一历史事件的写实作品,但战争的关键节点都包含其中,如果看得足够仔细,还能发现隐藏于画中的信息。

屋島山上交流拠点:パノラマ展示


屋島山上交流拠点の「パノラマ展示室」は、19世紀末に日本で流行した360度のパノラマホールをベースにした半円形のギャラリースペースである。曲面のパノラマ絵画や床に置かれている立体オブジェを展示している。絵はこの立体物へとつながるように描かれており、平面と立体表現が連続した作品である。通常の額縁に入った絵画とは異なり、パノラマ絵画は165度の角度から見ることができ、観客はその光景に没頭することができる。


作品の主要テーマは1185年に起きた屋島の戦いである。アーティストの保科豊巳氏によるもので、遠近法を用いて人間と自然の関係を表現し、戦いの中の様々なドラマを強調する。自然の脅威、光と闇、静かな海、夜の不安といった要素である。完全に歴史的に正確に描かれているわけではないが、戦いの重要な瞬間が見え、よく見ると絵の中にメッセージが隠されていることもある。


再検索