タイトル 伊豆こけし

  • 山形県
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ 地域の特産物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
山形県銀山温泉等多言語解説整備推進協議会
位置情報:
山形県尾花沢市

Izu Kokeshi (Ginzan Store and Workshop)


The television drama Oshin, set in the early 1900s, tells the story of Oshin, a girl from rural Yamagata Prefecture who must navigate personal hardship and tumultuous societal changes. As a child, Oshin was given a Ginzan kokeshi, a traditional wooden doll, to remind her of her family when she moved away from home. For three generations, the Izu family have handcrafted these same wooden dolls, which have become symbolic of Ginzan.


Izu Kokeshi started as a small craft shop in Ginzan Onsen in 1922, selling the traditional wooden dolls shaped from a single piece of wood and painted to resemble a child dressed in a formal kimono. Ginzan Onsen served as a setting for Oshin. When it aired in 1983 it became a touchstone of national cultural identity, and Ginzan’s popularity soared. The doll featured on the show was handcrafted by Izu Kokeshi, and to capitalize on the publicity, they began to sell Oshin kokeshi dolls like the one in the drama. Oshin kokeshi are distinguished from other dolls by the ribbons painted into their bob-style haircuts. The business grew, and to keep up with demand they opened a factory workshop on the road to Ginzan Onsen in 1988. The workshop offers an introduction to kokeshi painting with reservations.


In addition to Oshin kokeshi, Izu sells another trademarked type of doll: tanjo kokeshi. These dolls celebrate the birth (tanjo) of a child, and are custom-made to the child’s exact weight and height at birth. Beyond traditional dolls, there are many other wooden handicrafts for sale at the factory workshop.


伊豆木芥子工房(銀山店與工作坊)(Web)


電視劇《阿信》以1900年代初期為背景,所講述阿信的故事,包括一個來自山形縣農村的女孩面對個人困境和社會動盪,她必須如何克服這些困難,並勇敢地活下去。在阿信小時候,媽媽送給她一個傳統的木製人偶「銀山木芥子」,讓她在離開家後也可以想到家人。伊豆家族傳承三代,一直致力於手工製作這類木製人偶,而且已經成為銀山的象徵。

 

西元1922年,伊豆木芥子工房從銀山溫泉的一家小工藝品店起家,販售傳統的木製人偶由一塊木材製成,繪製成穿著正式和服的孩子模樣。銀山溫泉是電視劇《阿信》中的故事背景,於西元1983年播出後成為日本文化的代表,銀山的知名度也隨之大幅提升。劇中出現的人偶由伊豆木芥子工房手工製作,趁著電視劇帶來的知名度,店內開始販售與電視劇中的人偶一樣的「阿信木芥子」。「阿信木芥子」與其他人偶的不同之處,在於其鮑伯頭髮型上繪有絲帶。到了西元1988年,為了滿足業務成長的需求,伊豆木芥子工房在通往銀山溫泉的路上多開設了一間工藝館,提供「木芥子」彩繪入門體驗,想參加體驗者需要預約。

 

除了「阿信木芥子」,伊豆木芥子工房另有販售一種已註冊商標的人偶「誕生木芥子」,用於慶祝小孩誕生,將根據小孩出生時的確切身高和體重量身打造。除了傳統人偶外,工藝館亦有販售其他許多木製手工藝品。

伊豆木芥子工房(银山店和工艺馆)(Web)


电视剧《阿信》以1900年代初期为背景,讲述了一个来自山形县农村的女孩阿信的故事,她在艰难的处境和日本社会动荡磨难中逐渐成长。当阿信还是孩子的时候,妈妈送给她一个传统的木制人偶 “银山木芥子”,让她在离开家后也会想起家人。伊豆家族三代人一直在手工制作这类木制人偶,它们已经成为银山的象征。

 

1922年,伊豆木芥子工房从银山温泉的一家小工艺品店起家,出售传统的木制人偶。这些玩偶由一块木材制成,绘制成穿着正式和服的孩子的模样。银山温泉是电视剧《阿信》故事发生的场景。该剧于1983年播出后,成为了日本文化的标杆,银山的知名度也随之飙升。剧中出现的人偶由伊豆木芥子工房手工制作而成,该店借此机会开始出售像电视剧中的人偶一样的“阿信木芥子”人偶。“阿信木芥子”与其他人偶的不同之处在于其波波头发型上绘有红色发饰。为了满足游客需求,伊豆木芥子工房于1988年在去往银山温泉的路上开设了一间工艺馆。该工艺馆提供“木芥子”彩绘体验服务,但需要提前预约。

 

除了“阿信木芥子”,伊豆木芥子工房还出售另一种已注册商标的人偶——“诞生木芥子”。这类人偶旨在庆祝孩子的出生,并根据孩子出生时的确切身高和体重进行定制。除了传统人偶,工艺馆还出售许多其他木制手工艺品。

伊豆こけし (銀山店と工芸館)


1900年代初期が舞台となっているテレビドラマ「おしん」は、山形県の田舎出身の少女おしんの物語です。おしんは困難な境遇と、日本における激しい社会変動の中を生きてゆかねばなりませんでした。おしんには、子どもの頃、生家を離れても家族を思い出せるよう、銀山こけしが与えられました。こけしとは、簡素な木製の伝統人形です。伊豆家は、三代にわたって、これら木製の同じ人形を手作りし続けてきました。このこけしは、銀山を象徴するものになりました。


伊豆こけしは、1922年に、銀山温泉で、小さな工芸店として始まりました。この店では、ひとつの木材から形を作り、着物で正装した子どもに似せて絵付けをした伝統的な木製人形を販売していました。銀山温泉は、『おしん』の舞台でした。1983年に「おしん」が放送されると、このドラマは日本文化の基準となり、銀山の人気は高まりました。番組で採用されたのが伊豆こけしで、伊豆こけしは、「おしん」の知名度を利用して、「おしんこけし」が発売されるようになりました。これは、「おしん」に出てきたこけしを模したものです。「おしんこけし」は、おかっぱの髪型に羽根が描かれているという点で、他の人形と異なっています。この事業が成長すると、需要に応えるため、1988年、銀山温泉へ続く道路沿いに「工芸館」が開店しました。「工芸館」では、予約すれば、こけしの絵付け体験ができます。


伊豆こけしは、「おしんこけし」に加えて、「誕生こけし」というもうひとつの商標登録されたこけしを販売しています。「誕生こけし」は、子どもの誕生を祝うものです。その子どもの誕生時の正確な体重と身長に合わせて特注されます。「工芸館」では、伝統的な人形だけでなく、その他手作りの木製品を多く販売しています。


再検索