タイトル 宝珠山立石寺 / 中性院

  • 山形県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
山寺観光資源等多言語化・インバウンド推進協議会

Chushoin Temple


Until the Edo period (1603–1867), monks lived and trained at 12 temple buildings at Yamadera, on the slopes of Mt. Hoju. Chushoin is one of just four that remain. The principal object of worship at Chushoin is Amida Nyorai, the Celestial Buddha. One of the roles of the Amida is to lead departed souls to paradise. Behind the hall, there is a funerary monument to the Tozawa family, former rulers of Dewa Province (present-day Yamagata). Across from the temple is a monument to Mogami Yoshiaki (1546–1614), who was a powerful daimyo of the Yamagata domain. In front of the hall is a statue of the arhat Binzuru, depicted sitting cross-legged in the lotus position. Believers with ailments rub the corresponding part of the statue’s body in hopes of receiving Binzuru’s blessing of healing.


中性院


  江戶時代(西元1603-1867)以前,僧侶們在建於寶珠山山坡上,由12座寺院組成的山寺中生活和修行。當中只有4座留存至今,中性院便是其一。這座寺院主要供奉天佛阿彌陀佛如來,阿彌陀佛的使命之一是引領死後靈魂進入極樂淨土。佛堂的後方立有出羽國(現在的山形縣)過去統治者戶澤家的墓碑。寺院對面則矗立著山形藩一代雄主最上義光(西元1546–1614)的紀念碑。佛堂前另有一尊賓頭盧羅漢像,這尊羅漢像盤起腿,呈蓮花坐式。信眾們會觸摸羅漢像與自己所患疾病對應的部位,希望得到賓頭盧的保佑,以求疾病痊癒。

中性院


  江户时代 (1603–1867) 以前,僧侣们在建于宝珠山山坡上,由12座寺院组成的山寺中生活和修行。当中只有4座留存至今,中性院便是其一。这座寺庙主要供奉天佛阿弥陀佛。阿弥陀佛的使命之一是引领死后的灵魂进入极乐净土。殿后设有出羽国(今山形县)前统治者户泽家的墓碑。寺庙对面矗立着山形藩的一代雄主——最上义光 (1546–1614) 的纪念碑。殿前有一尊盘腿成莲花坐式的阿罗汉宾头卢的雕像。信徒会抚摩雕像上与自己所患疾病对应的部位,希望得到宾头卢的保佑而获痊愈。

中性院


江戸時代(1603年~1867年)まで、僧侶たちは宝珠山の斜面に立つ山寺の12の寺院で生活し、修行を積んでいました。中性院は、現存する4つの寺院の1つです。中性院の御本尊は、阿弥陀如来です。阿弥陀如来の役割の1つは、亡き者の魂を極楽へ導くことです。堂の背後には、出羽国(現在の山形)の領主であった戸沢家の墓碑が立っています。寺院の向かい側には、山形藩の有力な大名であった最上義光(1546年~1614年)の碑が立っています。堂の前には、賓頭盧像があり、蓮華座で足を組んで座っています。病を負った信者は、病を治す賓頭盧のご利益にあずかれるよう願って、仏像の体の自分の患部と同じところを撫でます。


再検索