タイトル 宝珠山立石寺 / 姥堂

  • 山形県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
山寺観光資源等多言語化・インバウンド推進協議会

Datsueba and Ubado Hall


In Buddhism it is believed that the deceased must cross the Sanzu River, which lies at the border between this world and the afterlife. The riverside is guarded by the fearsome watchwoman, Datsueba, who forces those who would cross into the next world to shed their clothes. Her companion, the demon Keneo, hangs the clothes on a tree branch to measure the weight of their sins.


A striking depiction of Datsueba is housed within Ubado Hall, a small building along the stone path to the top of Yamadera. The hall is a symbolic gateway between paradise above and hell below. In the past, worshippers shed their clothes and cleansed their bodies, symbolically purifying their spirits with water from a small stream that trickled down the mountain. They offered their clothes to Datsueba and changed into new attire before continuing upward. With each step, worldly sins and desires are said to be gradually extinguished.


奪衣婆與姥堂


在佛教信仰中,人們相信死者必須渡過位於今世與來世交界處的三途川。令人心生畏懼的看管者奪衣婆守在河邊,強行從即將進入來世的人們身上奪走衣物,然後將奪來的衣物交給夥伴懸衣翁,懸衣翁接著會將衣物掛在樹枝上,以衡量死者的罪孽。


通往山寺頂端的石路上,有一座名為「姥堂」的小型殿堂,當中就供奉著引人注目的奪衣婆像。姥堂象徵著天界與地獄的交界。信徒過去會脫去衣物,並自山上往下流的小溪中取水洗淨身體,代表心靈得到淨化。他們會將自己的衣物獻給奪衣婆,然後換上新裝,繼續往山上前進。據說,他們每走一步,世俗的罪孽和欲望就會減少一分。

夺衣婆与姥堂


在佛教中,死者必须渡过位于今世与来世交界处的三途川。可怕的守望者夺衣婆守在河边,强迫即将进入來世的人褪去衣物。然后,与夺衣婆作伴的魔鬼悬衣翁会将衣物挂上树枝,以称量死者的罪孽。


在通往山寺顶端的石路上,有一座名为“姥堂”的小型殿堂,里面就供奉着引人注目的夺衣婆像。姥堂象征着天国与地狱的交界。过去,信徒会在此脱去衣物,清洁身体,象征性地从一条山下流下的小溪中取水来净化他们的心灵。他们会将自己的衣物献给夺衣婆,然后换上新装,继续向山上前进。据说,他们每走一步,世俗的罪孽和欲望就会减少一分。

奪衣婆と姥堂


仏教では、亡くなった人は、この世とあの世の境界線である三途の川を渡らなければなりません。川辺では恐ろしい奪衣婆が見張っていて、あの世へと渡る者の衣服を剝ぎ取ります。奪衣婆の仲間の鬼、懸衣翁が衣服を木に掛け、その者の罪の重さを計ります。


山寺へ続く石造りの道沿いにある姥堂には、印象的な奪衣婆像が安置されています。この堂は、上にある極楽と下にある地獄の間の象徴的な入口です。過去には、信者は服を脱ぎ、魂浄化の象徴として、山から滴り落ちてくる小川の水で身体を洗いました。彼らは服を奪衣婆に捧げ、新しい服に着替えて上へ進みました。一歩上るごとに、世俗的罪と欲望がそぎ落とされていくと言われています。


再検索