タイトル 宝珠山立石寺 / 胎内くぐり

  • 山形県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
山寺観光資源等多言語化・インバウンド推進協議会

Tainai-kuguri and Tainai Hall


The Tainai Hall is a small, single-story building constructed on the side of a cliff in the upper reaches of Yamadera. Priests would reach the building by crossing a crevasse spanned by a worn, horizontal wooden ladder, and then crawling through a narrow stone grotto called the Tainai-kuguri. Tainai literally means “womb,” and passing through the grotto is considered symbolic of spiritual rebirth.


The hall was used for meditation and other ascetic practices, and enshrines six images of the bodhisattva Jizo, the savior of all sentient beings. It is closed to the public.


胎內潛與胎內堂


胎內堂是一座小型單層建築,建在山寺建築群頂端的一處懸崖邊。僧侶們過去須由架在岩縫上的古老水平木梯通過,然後爬過名為「胎內潛」的狹窄石洞才能抵達。「胎內」在日文指的是「子宮」,如同字面上的意思,人們認為穿過石洞象徵著靈魂重生。


胎內堂過去用於冥想和其他苦行,現在供奉著六尊眾生的救世主地藏菩薩佛像,不過此處並無對外開放。

胎内潜与胎内堂


胎内堂是一座小型单层建筑,建在山寺建筑群上端的一处悬崖边。过去,僧侣们为了到达这座建筑,会穿过悬挂在岩石缝隙中的古老水平木梯,然后爬过一个名为胎内潜的狭窄石洞。胎内的字面意思为“子宫”,人们认为,穿过这个石洞象征着灵魂重生。


胎内堂曾用于冥想和苦行,现供奉着众生救世主地藏菩萨的六尊佛像,不对公众开放。

胎内くぐりと胎内堂


胎内堂は、山寺の上層部の崖の斜面に建てられた、小さな平屋建ての建物です。僧侶は、岩の割れ目に架けられた古びた水平な木製の梯子を渡り、胎内くぐりと呼ばれる狭い石の洞窟を這って、この堂まで行きます。胎内とは、文字通り「子宮」を意味します。この洞窟を通り抜けることは、魂が再生することの象徴と考えられています。


この堂には、生きとし生けるものの救い主である菩薩地蔵の像が6体安置されており、かつては瞑想と苦行に使われていました。一般公開されていません。


再検索