タイトル 宝珠山立石寺 / 山寺の四季(夏)

  • 山形県
ジャンル:
神社・寺院・教会 地域の特産物 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
山寺観光資源等多言語化・インバウンド推進協議会

Seasons of Yamadera - Summer


In summer the verdant woods along the stone path to Yamadera’s inner sanctuary offer welcome shade from the season’s intense heat. The mountainside echoes with the distinctive cries of cicadas, a sound famously captured in verse by the haiku poet Matsuo Basho (1644–1694) in his final work, the travelogue Oku no hosomichi (Narrow Road to the Deep North). Yamagata Prefecture is Japan’s top producer of cherries, and visitors may encounter shopkeepers selling the seasonal fruit along the roadside on the way to Yamadera.


Yamadera’s largest public summer event is the Banji Matsuri. This festival celebrates the legacy of the larger-than-life huntsman Banji Banzaburo (dates unknown), who donated the land on which Yamadera was built to its founder, the monk Ennin (794–864). According to legend, Banji gave up hunting in the region after meeting Ennin. The animals of the mountain gathered before them and danced in joy. The shishi-odori lion dance performed at the festival symbolizes this event.


山寺的四季 - 夏季 (Web)


到了夏季,通往山寺奧之院的石道兩旁綠樹成蔭,成為遠離酷熱、避暑納涼的理想環境。俳句詩人松尾芭蕉(西元1644-1694)在他生平最後一部遊記作品《奧之細道》(深入北方的狹窄道路)中,描繪來到此處時蟬聲陣陣,現今仍可聽見獨特的鳴叫在林間迴盪。山形縣是日本最大的櫻桃產地,在前往山寺的途中,路邊店家可能有在販售這種時令水果。


磐司祭是山寺最盛大且對外開放的夏季活動,旨在紀念傳奇獵人磐司磐三郎(生卒年不詳)的豐功偉績,正是他將修建山寺的用地,捐贈給建立山寺的圓仁和尚(西元794–864)。據傳磐司在見過圓仁和尚後,決定放棄在當地狩獵。山上的動物們因此聚在二人面前,快樂地跳起舞來。人們根據這則傳說創作出在磐司祭表演的「獅子踊」(獅子舞)。

山寺的四季 - 夏季 (Web)


夏季,通往山寺奥之院的石道两旁绿树成荫,是避暑纳凉的理想环境。诗人松尾芭蕉 (1644–1694) 在他生平最后一部游记《奥之细道》(深入北方的小路)中以山寺上的蝉鸣声创作出一首著名诗歌,这种独特的蝉鸣声至今仍在林间回荡。山形县是日本最大的樱桃产地,在去往山寺的路上,游客可能会看到在路边兜售这种时令水果的店家。

磐司祭是山寺每年夏季最盛大的公共活动,旨在纪念传奇猎人磐司磐三郎(生卒年不详)的丰功伟绩。用于修建山寺的土地正是由他捐赠给山寺创始人圆仁和尚 (794–864)。据传说,磐司在见过圆仁后,决定放弃在该地区狩猎。山上的动物们因此聚在二人面前高兴地跳舞。人们根据这则传说创作出在磐司祭当天表演的狮子踊(狮子舞)。

山寺の四季


夏になると、山寺の内宮に続く石造りの道沿いに生い茂った木々が、夏の厳しい暑さを遮ってくれます。詩人松尾芭蕉(1644年~1694年)が、彼の最後の作品である旅行記奥の細道で詠った蝉の声が、山腹に響きます。山形県はサクランボの生産量が日本一で、山寺に向かう道端でサクランボを販売している人を見かけることがあります。


山寺の夏の最大の一般公開イベントは磐司祭です。これは、寺を建立した僧侶円仁(794年~864年)に、山寺が立っている土地を寄付した伝説的狩人磐司磐三郎(生没年不詳)の功績を讃える祭りです。伝説では、磐司は円仁に出会った後に、この辺りでの狩りを止めたそうです。山の動物たちは2人の前に集まり、喜びに満ちて踊りました。磐司祭で披露される獅子踊りは、この時の様子を表すものです。


再検索