タイトル 三太郎峠

  • 鹿児島県
ジャンル:
$SETTINGS_DB.genreMap.get($item) 体験アクティビティ $SETTINGS_DB.genreMap.get($item)
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2022年
地域協議会名:
一般社団法人あまみ大島観光物産連盟

Santaro Pass


The winding mountain road over Santaro Pass in central Amami-Oshima was once part of the main highway that connected the northern and southern halves of the island. Tunnels were opened in 1989, drastically cutting the travel distance and time; now nature is reclaiming the road made redundant by the tunnels. Today the old road is one of the best places for visitors to experience Amami wildlife when it is most active—at night. Among the endemic animals frequently seen are mammals like the Amami rabbit, birds like the Amami woodcock, amphibians like the large Otton frog, and fireflies. Visitors might get a glimpse of the habu viper, the venomous snake that is feared by all forest creatures—and by the people of Amami-Oshima.


For observing wildlife at Santaro Pass at night:

• Please make an advance reservation online.

• Hiring a local guide who is experienced in spotting wildlife at night is highly recommended.

• Please observe the speed limit of 10 km/h to avoid injuring wild animals.

• Please keep a distance from animals.

• Please do not bring pets on the tour.

• Please use only one spotlight per car.

• Please signal with your left blinker to let approaching or overtaking cars know it is safe to pass.

• Please do not overtake the car in front of you or pass an approaching car unless they signal with their left blinker.

• Please switch off high beams when cars approach.

• When passing, cars going uphill have priority. Cars going downhill should pull to the left, turn off the headlights and wait for the approaching car to pass.


三太郎峠 奄美大島の中央を通る三太郎峠の山岳路は以前、島の北と南を結ぶ幹線道路だったが、1989年のトンネル開通により、距離と時間が大幅に短縮され、今ではかつての道が自然に戻りつつある。現在は奄美の野生動物を多く観測できる夜に観光客が訪れる。アマミノクロウサギ等の哺乳類、アマミヤマシギ等の鳥類、大型のオットンガエル等の両生類やホタルなど多くの固有動物が見られる。森の全生物や奄美の人々から恐れられている毒蛇のハブも見る可能性がある。


夜間の三太郎峠で野生動物観察をする場合: ・インターネットで事前予約。 ・夜の野生動物の生体をよく知るローカルガイドの利用を推奨。 ・速度は時速10kmほどで、野生動物を怪我させないよう走行。 ・動物から距離を置くこと。 ・ペットを連れこまないこと。 ・手持ちライトは車1台につき1本のみ。 ・接近する車や追いつかれた車には左ウィンカーで追い越しが安全だと合図する。 ・左ウィンカーを出していない前方の車や接近する車を追い抜いたりしない。 ・対向車が来たときはハイビームをやめる。 ・すれ違い時には上りが優先とされ、下りの車は左により、ライトを消し、対向車が過ぎるのを待つ。

再検索