タイトル 大野亀

  • 新潟県
ジャンル:
自然 動植物 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
佐渡市観光・文化施設多言語解説整備推進協議会
位置情報:
新潟県佐渡市願

Ōnogame


Ōnogame, “the great turtle,” is an enormous rock that juts out of the sea near the northern tip of Sado Island. The headland monolith is a single massive slab of dolerite that rises 167 meters from the water. It is the largest geological feature of its kind on Sado. Visitors can admire its profile from the adjacent park or hike the dirt path to the top (a climb of about 30 minutes) for an unmatched view of the coastline and surrounding waters. Less arduous walking paths start at Ōnogame’s base and lead along the nearby cliffs.


Ōnogame was created around 20 million years ago. Deep below the ground, a pocket of magma formed, cooled, and was gradually pushed to the surface by tectonic activity. The igneous rock was then slowly exposed by erosion, leaving a monolith that has been an object of veneration for millennia. The name “Ōnogame” contains the word for “turtle” (kame), but it may originally derive from the Ainu word for “god” (kamui). Some experts believe Sado’s prehistoric inhabitants traded beads and other goods with indigenous Ainu people from the mainland, and the rock’s name is thought to support that theory.


The area around Ōnogame is known for the dense fields of yellow-orange Amur daylilies (Hemerocallis middendorffii var.) that bloom on its slopes from late May until early June. The Sado Kanzō Festival, held nearby on the second Sunday of June each year, features folksongs and ondeko drumming by dancing, demon-masked performers.

大野亀


大野亀は、佐渡島の北端近くの海に突き出た巨大な岩石である。この岬の一枚岩は、海面から167メートルも隆起した巨大なドレライト(粗粒玄武岩)である。この種の地形としては佐渡最大のものである。観光客は隣接する公園からその側面を眺めたり、頂上まで未舗装の道をハイキングして(約30分の道のり)海岸線と周囲の海を一望したりすることができる。大野亀の麓からは、近くの崖に沿って、比較的難易度の低い遊歩道が整備されている。


大野亀は約2,000万年前に誕生した。地下に形成されたマグマのポケットが冷えて、地殻変動によって徐々に地表に押し上げられた。その後、火成岩は浸食によって徐々に露出し、何千年もの間、信仰の対象となってきた一枚岩を残した。大野亀という名前には「亀」という言葉が含まれているが、もともとは日本語の「神」またはアイヌ語の「カムイ」に由来しているのではないのかと考えられている。専門家の中には、佐渡の先史時代の住民は、本土の先住民族であるアイヌの人々とビーズなどの交易をしていたと考える人もおり、この岩の名前はその説を裏付けている。


大野亀の周辺は、5月下旬から6月上旬にかけて、斜面に黄橙色のカンゾウ(Hemerocallis middendorffii var.)が咲き乱れることで知られている。毎年6月の第2日曜日に開催される佐渡カンゾウ祭りでは、民謡や鬼の面をかぶった芸人たちによる鬼太鼓や踊りが披露される。

再検索