タイトル 阿蘇神社の二つの役割 噴火を防ぎ豊穣をもたらす

  • 熊本県
ジャンル:
自然 神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
阿蘇カルデラツーリズム推進協議会

The Two Roles of Aso Shrine


Preventing eruptions and ushering in good harvests


The rites and festivals performed at Aso Shrine serve two distinct functions: first, to prevent eruption of the volcano, and second, to ensure bountiful rice harvests.

The two roles are interconnected, since the smoke and ash from even a small eruption could damage crops, livestock, and dwellings over a considerable distance. And since volcanic eruptions often last for months at a time, the cumulative damage can be very serious.

The annual harvest comes around with much greater regularity than volcanic eruptions, so the shrine conducts many more rites and festivals related to growing rice than to calming the crater.

阿蘇神社の二つの役割


噴火を防ぎ豊穣をもたらす


阿蘇神社で行われる儀式や祭礼には二つの明確な役割があります:一つ目は阿蘇山の噴火を防ぐこと、二つ目は豊穣を確保することです。

この二つの役割は相互に結びついています;なぜなら、たとえ小さな噴火であっても、かなりの範囲にわたって農作物や家畜、住居が噴煙や火山灰の被害を受ける可能性があるためです。しかも、火山の噴火は多くの場合一度に数か月も続くので、累積した被害は非常に深刻なものになり得ます。

火山の噴火よりも収穫の時期の方がずっと規則的に訪れたため、神社では火口の鎮静化よりも米作りに関連した儀式や祭りを数多く行っています。

再検索