Title Forests of Mt. Fuji

  • Yamanashi
Topic(s):
Nature/Ecology $SETTINGS_DB.genreMap.get($item) Activities
Medium/Media of Use:
Pamphlet
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
FUJIGOKO

富士山の森林


富士山の北側には、その大半が伐採など人間の手がはいっていない手つかずの森、青木ヶ原樹海があります。この森林はかろうじて1,000年といったところで、その一部が未だに富士山の一部に見られる、原始林と呼ばれる昔の風景と取り変わったものです。


静かな海


樹海は、864年の貞観大噴火による溶岩流で形成された大地30平方kmを覆っています。この噴火が、この地域全体の地形を変えてしまったのです。溶岩流は水路を塞ぎ、後に西湖と精進湖となったふたつの独立した部分のみを残して剗 (せ) の海として知られる広大な古代湖の大半を埋め尽くしました。このエリアを上から見ると、当初の環境に溶岩が流れ込むことによりできたことがすぐにわかります。この、「樹海」という名前は、この森林の規模だけではなく非常に平坦であることにも由来するものです。


岩盤が形成されてから1,000年経った今でもこの森の土壌の層は未だに薄く、養分も不十分です。ここの火成岩は非常に多孔質で、丈夫な植物のみがここで露出した根を苔の生えた地面に絡みつけ成長することができ、ここに生える木の大半が、コメツガ、カラマツやヒノキなどの常緑針葉樹です。


溶岩層の「うね」や破裂跡は、この景観に別世界のような美しさをもたらし、火成岩は音を減衰させる傾向があるため、森林の散策を驚くほど静かなものにします。方位磁石が誤作動するという噂は真実ではありません。冷えた溶岩にはある程度の磁気特性がありますが、方位磁石を直接地面に置いていない限りは、その磁力は方位磁石に影響を及ぼすほど強くはありません。それでも、この森は巨大であり、はっきりとした目印がないため、登山道からはずれないようにするに越したことはありません。


原始林 - 過去の記憶


864年の貞観大噴火は、マグマが山頂から溢れ出す代わりに山の側面から噴出する側噴火でした。富士山北麓には未だに古代の姿そのままの原始林だと考えられている森林が所々見られます。これらのエリアは原始林と呼ばれ、噴火場所より上にあった、もしくは断崖または岩の露頭が溶岩を遮蔽したことにより残存しています。


新しい森と古い森にはほとんどその違いが見られないことがありますが、その違いとしてひとつの決め手になる点は、土壌があまりない火成岩だらけのその他の場所とは異なり、古い森を歩けば厚さ数センチを超えるの土壌が足元に感じられることです。また、生えている樹木の種類も異なります。原始林は一様ではありませんが、新たに形成された森と比較すると、ウラジロモミなどの常緑樹が点在する中にブナやミズナラなどの落葉樹がより多く見られます。山をさらに高く登ったところにある寒い原始林では、ツガやシラビソなどが生い茂っています。


原始林エリアの多くは登山道の本道からほど近いところにありますが、森の他の部分と同様に、迷わないように気をつけましょう。比較的アクセスしやすいブナの一群は、本栖風穴からほど近い大室山の陰に見ることができます。


富士山的森林


富士山北側是青木原樹海。這片茂密的原始森林,幾乎未遭砍伐,未受人類活動的影響。雖然現存的這片森林僅有約一千年的歷史,但在過去這裡曾是一片原始森林,今天,富士山區域內依舊留存了它的部分面貌。


寧靜的樹海

該地區的地形因歷經864年的貞觀大噴後整體發生了巨變,岩漿堰塞水道,形成了西湖和精進湖,還幾乎掩埋了名為剗海的古代大湖。如果從空中俯瞰,就可以看出這裡曾有岩漿奔流過的痕跡。

岩漿凝固後形成了30平方公里的岩盤,其上方覆蓋的森林茂密且平坦,因而得名「樹海」。岩盤形成已有一千年,但其上方土層仍土薄地瘦。這裡的岩漿岩呈多孔型,只有堅韌的植物才能生長,它們以裸露的根緊緊抓住長滿苔蘚的地面。這裡生長的樹木大多是日本鐵杉、落葉松和扁柏等常綠針葉樹。

熔岩層的「壟」和裂痕讓這裡宛如夢幻仙境,景色壯美無比。岩漿岩能吸聲降噪,即使在林中漫步仍然靜謐無比。傳言指南針會在此失靈,但事實並非如此。冷卻後的岩漿確實有一定的磁性,但只要不把指南針直接放在地面上,就不會受到磁性的影響。儘管如此,考慮到森林的廣袤以及路況複雜,遊賞時請遵循登山路線。不過,部分旅行社有樹海探險旅行團,在導遊的帶領下,不僅可以放心遊覽,還可以瞭解更多知識,旅程將格外愉快。


原始林:過去的記憶

貞觀大噴發發生於864年,當時的岩漿並非從山頂溢出,而是從山的側面橫向噴出。富士山北麓的部分森林被稱為原始林,仍保有原始的樣貌。火山噴發時,由於所處地點高於噴發點,或者被斷崖阻隔,抑或岩漿被突出物阻擋而得以保存下來。

新生長的森林與原始森林乍看之下幾乎沒有什麼差異,但可以透過地層厚度進行分辨。踏入原始森林時能感覺到腳底下厚約數公分的土壤,而新生長的森林幾乎只有裸露著的岩漿岩。生長的樹木種類也不盡相同,新生長的森林多為山毛櫸和水楢等落葉樹,中間點綴著日光冷杉等常綠樹。然而,原始森林則是更加多樣,由於海拔較高、氣溫較低,大多是茁壯的日本鐵杉和白葉冷杉等。

原始森林區大多離登山道的主道不遠,但同其它林區一樣,需注意路線標示牌。大室山背面的山毛櫸林距離本栖風穴較近,較容易抵達。

富士山的森林


富士山北侧是青木原树海。这片广袤的原始森林,绝大部分尚未遭砍伐,未受人类活动的影响。虽然这片森林只有1000年左右的历史,却曾经是一派原始森林风光。今天,富士山区域内依旧留存了它的部分面貌。


宁静的树海

864年的贞观大喷发整体上改变了该地区的地形,熔岩流堰塞水道,形成了西湖和精进湖,还将名为刬(chan)海的古代大湖基本掩埋。如果从空中俯瞰,就可以看出这里是由熔岩奔流形成的地貌。

熔岩流凝固后形成了30平方公里的岩盘,其上方覆盖的森林广袤且平坦,因而得名“树海”。岩盘形成已有1000年,但其上方土层仍然土薄地瘦。这里的岩浆岩为多孔型,只有坚韧的植物才能生长,它们以裸露的根紧紧抓住长满苔藓的地面。这里生长的树木大多是日本铁杉、落叶松和扁柏等常绿针叶树。

熔岩层的“垄”和裂痕让这里彷如另一个世界,景色壮美无比。岩浆岩能吸声降噪,会让林中漫步静谧异常。传言指南针会在此失灵,但事实并非如此。冷却后的熔岩确实有一定的磁性,但只要不把指南针直接放在地面上,就不会受到熔岩的磁性的影响。尽管如此,考虑到森林的广袤和路标不清,请一定不要偏离登山道。不过,部分旅行社有树海探险旅行团,在导游的带领下,不仅可以放心游览,还可以了解更多知识,旅程将格外愉快。


原始林:过去的记忆

864年贞观大喷发的熔岩流并非从山顶溢出,而是从山的侧面横向喷出。富士山北麓的部分森林被称为原始林,仍然保持着古时候的模样。火山喷发时,它们由于所处地点高于喷发点,或者被断崖阻隔,抑或熔岩流被突出物阻挡而得以保存下来。

新森林与老森林初看几乎没有什么差异,但可以通过土层厚度进行分辨。踏入老森林时能感觉到脚底下厚约数厘米的土壤,而新森林几乎只有裸露着的岩浆岩。生长的树木种类也不尽相同,新森林多为山毛榉和水楢等落叶树,中间点缀着日光冷杉等常绿树。而原始林更加多样,海拔较高、气温较低处多是茁壮的日本铁杉和白叶冷杉等树木。

原始林区大多离登山道的主道不远,但同其它林区一样,需小心迷路。大室山背面的山毛榉林距离本栖风穴较近,较容易抵达。

Forests of Mt. Fuji


Just north of Mt. Fuji is the Aokigahara Jukai Forest or “Sea of Trees,” a forest largely untouched by human activities such as logging. It is barely a millennium old, and replaced an earlier landscape called the genshirin or “original forest,” patches of which are still preserved on the mountain.


A Silent Sea


The forest covers 30 square kilometers formed by lava flows from the Jogan Eruption of 864. This event reshaped the geography of the entire region. It dammed waterways and filled most of a vast, ancient lake known as the Senoumi, leaving only two isolated pockets that became Lake Saiko and Lake Shojiko. Viewed from high up, it is readily apparent that the area was formed by molten rock filling in the earlier landscape. The name “Sea of Trees” refers not only to the forest’s size but also to its sweeping flatness.


A thousand years after the rock surface formed, the soil in the forest is still thin and poor in nutrients. Igneous rock is highly porous, and only the hardiest plants can grow there, clinging to the mossy ground by exposed roots. Most of the trees are evergreen conifers: northern Japanese hemlock (kometsuga), Japanese larches (karamatsu), and cryptomeria (hinoki).


Ripples and ruptures in the lava bed give the area an otherworldly beauty, and igneous rock tends to dampen sound, making a walk in the forest a surprisingly silent experience. Rumors about malfunctioning compasses are not true: While cooled lava does have some magnetic properties, they are not powerful enough to affect a compass unless it is placed directly on the ground. Nevertheless, given the vast scale of the forest and lack of obvious landmarks, it is always best to keep on the trail.


The Genshirin: An Ancient Memory


The Jogan Eruption of 864 was a lateral one, with magma bursting from the side of the mountain rather than spilling over the peak. There are still patches of forest on the north side of Mt. Fuji that are thought to be examples of the forest in its ancient, stable state. These areas are called genshirin, or “original forest,” and their survival was attributed to their being located above the source of the eruption, or shielded from the lava by bluffs and outcroppings.


The differences between new and old forest can be subtle. One obvious giveaway is that in the old forests more than a few centimeters of soil can be felt underfoot, unlike the soil-poor igneous rock elsewhere. The species of trees differ as well. Although the genshirin are not uniform, compared to the new forest they usually contain more deciduous species, like the Japanese beech and oak (buna and mizunara), interspersed with evergreens like the Nikko fir (urajiromomi). In the colder genshirin areas further up the mountain, species of Japanese hemlock (tsuga) and silver fir (shirabiso) thrive.


There are many genshirin areas not far off the main trail, but as in the rest of the forest, one should be careful not to get lost. One relatively accessible patch of Japanese beeches can be found in the lee of Mt. Omuro, not far from the Motosu Fuketsu Wind Cave.


Search