BUBBLE ON LEFT – BUBBLE ON RIGHT
戦国時代 (1467-1600) 明治時代 (1868-1912)
CAPTION 1 ON LEFT
オテンペンシャ
ポルトガル語のペニテンシア (Penitencia)を語源とするこのオテンペンシャは、もとは苦行に用いられる鞭でした。日本のキリシタンはこれを信仰具のひとつとして祀っていました。
CAPTION 2 ON LEFT
お水瓶
お水瓶は中江ノ島をはじめとする聖地で汲んだ聖水を保存するために使われた陶磁器の壺です。聖水を撒くためにイズッポと呼ばれる木の棒が用いられました。
BUBBLE ON LEFT
戻し
戻しは死者の魂をパライゾ(天国)に送るために行われた葬送の儀式を指します。
TWO-HEADED LORD MATSURA
キリスト教OK!
交易もっとOK!
Monk Speech Bubble
平戸には様々なキリスト教文化遺産群があります。数多くの教会堂のほか、潜伏期に殉教したキリシタンに関連する聖地などがあります。
MAP PAGE