Title Christian Grave of Lucia at Tanigawa

  • Nagasaki
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
nagasakitoamakusachihonosempukukirishitankanrenisan hozonkatsuyo jikkoiinkai
Associated Address:
Minamishimabara-shi , Nagasaki

谷川 「流しや(ルシヤ)」 キリシタン墓碑


ルシヤのお墓を訪ねるには、急な丘を登り、やや雑然とした古い農家の家屋が立ち並ぶ趣深い村落の先にある小さな古い墓地まで歩いていかなくてはなりません。ルシヤの墓碑そのものは、安山岩で作られた平板型の墓石を平置きしたもので、保存状態は非常に良好です。正面には花十字(十字の各先端が三位一体を表す三枚の花弁で飾られた十字架)、背面には完全に読み取ることができる碑銘があります。碑銘には左から右に「1月17日、流しや(ルシヤ)20歳、慶長15年(1610)年」 と記されています。洗礼名は漢字一文字とひらがな二文字で書かれています。墓石の各面は浮き彫りで縁取られています。


この墓地は日野江城の跡地からわずか1キロのところにあります。日野江城は、島原を支配していたキリシタン大名・有馬晴信(1567-1612)の居城でした。石の墓をつくることができたのは上流階級の人々だけだったので、ルシヤは有馬氏と何らかの関係があったと考えられます。ルシヤが亡くなったのは、晴信が贈賄事件を起こしたことで将軍の不興を買い、斬首に処された1612年のすこし前でした。(キリスト教の教えにより、自殺である切腹は許されませんでした。)春信の後を継いだ息子の直純は、将軍の恩寵を受け続けるため、キリスト教を否定し、もともと自身の家族が改宗させた人々を迫害し始めました。


日本のキリシタン墓碑について

日本におけるキリスト教の初期につくられたキリシタン墓碑として確認されている192基のうち、146基が長崎県にあり、その全てが17世紀初期のものです。(1581年につくられた日本で最も古いキリシタン墓碑は、大阪市に近い四條畷市にあります。)長崎地域のキリシタン墓碑は、当時のヨーロッパの墓のデザインを反映し、平板型・切妻型・半円柱型・角柱型のいずれかに整形した石を平置きにしたものがほとんどです。仏教の墓石には漢字数文字からなる故人の死後の名前(戒名)が刻まれるのに対し、キリスト教の墓石には、多くの場合、西洋式の洗礼名が記されます。花十字や横棒が二本の形十字、イエス・キリストの名前の略語である「HIS」という3文字で飾られていることもあります。石の墓標は高級品だったため、墓碑で弔われているのは金銭と権力に恵まれた人々だったと考えて良いでしょう。キリスト教が禁止された後、このような平置きの墓石の中には、くり抜かれて手を洗うための手水鉢にされたり、石垣に組み込まれたり、地中に埋められたりして、仏教の建造物の一部に転用されたものもありました。長崎のキリシタン墓碑は、ほとんどが当初置かれた場所には残っていないものの、もとの設置場所の付近で発見されることがよくあります。


谷川「流しや」(Rushiya)吉利支丹墓碑


前往「流しや」(Rushiya)的墳墓需要爬過一段陡峭的短坡,墳墓所在的小墓園坐落在一片看似雜亂無章卻風光秀美的舊農舍之上。這塊墓碑本身是一塊水平放置式的安山岩平石板,保存狀態相當完好。墓碑正面刻有一個鳶尾花十字架,這是一種樣式華麗的十字架,十字架四臂尖端上均有代表聖父、聖子、聖靈三位一體的三瓣花形裝飾;墓碑背面可見完整清晰的銘文。碑銘從左往右為:「1月17日,流しや,20歲,慶長15年(1610年)」。「流しや」,讀作Rushiya,是墳墓主人的教名,而墓碑各面均有凸起的邊框浮刻。

這處墓園距離日野江城遺址僅1公里,日野江城是掌控島原地區的吉利支丹(自16世紀至明治時代日本的基督教徒)大名(日本封建時代的領主)有馬晴信(1567-1612)的城。當時只有上流社會的人才能用得起這樣的石頭墓碑,墓碑的主人剛巧逝於有馬晴信的賄賂醜聞爆發之前,因此,這位「流しや」(Rushiya)很可能與有馬家族有著某種關系。這樁賄賂案導致有馬晴信失去了幕府將軍的寵信,而身為虔誠的吉利支丹,他無法選擇切腹自殺,所以最終在1612年被斬首。有馬晴信的兒子兼繼任者的有馬直純為重獲將軍恩寵拒絕信奉基督教,進而開始迫害導致其家族改信基督教的信徒。

谷川「流しや」吉利支丹墓碑為長崎縣指定史跡。


日本吉利支丹墓碑概要

日本已確認建於吉利支丹時期早期的墓碑共計192塊,其中146塊在長崎縣,全都出自17世紀早期。全國最古老的吉利支丹墓碑建於1581年,位於大阪附近的四條畷(音同「綴」)市。

長崎境內的吉利支丹墓碑多為平板、人字形板、半圓柱體或方形柱體的平置式樣,展現了當時歐洲墓碑的風貌。和佛教徒死後在墓碑上篆刻漢字法號類似,吉利支丹墓碑上常常刻有墓主人在接受西式洗禮時獲得的教名。此外,常見的裝飾還包括花形十字架(鳶尾花十字架)、雙橫槓十字架(宗主教十字架)或代表救世主耶穌的字母縮寫「IHS」。鑒於石頭墓碑是一種昂貴的奢侈品,可以推測,墓碑的主人非富即貴。自基督教被禁後,一些原本水平放置的墓碑或被豎直插入土中改成直立式佛教墓碑,或被挖空改造成洗手的水盆(手水缽),有的則被砌進了石牆裡,還有的甚至乾脆埋沒在地下。長崎縣發現的吉利支丹墓碑很少有保留在原本安葬的地方,不過大部分的墓碑也都相距不遠。

這些墓碑中有許多是長崎縣指定史跡,包括:須崎吉利支丹墓碑群、砂原吉利支丹墓碑群、白濱吉利支丹墓碑、吉川吉利支丹墓碑群、谷川「流しや」(Rushiya)吉利支丹墓碑、西正寺吉利支丹墓碑群、里坊吉利支丹墓碑群、小川吉利支丹墓碑、有家吉利支丹史跡公園墓碑群、中須川吉利支丹墓碑群、宮之本吉利支丹墓碑群等。

谷川“流しや”(Rushiya)吉利支丹墓碑


前往“流しや”(Rushiya)的坟墓需要爬过一段陡峭的短坡,坟墓所在的小墓园坐落于一片杂乱无章却不失秀美风光的旧农舍之上。这块墓碑本身是一块平置式的安山岩平石板,保存状态相当完好。墓碑正面刻有一个鸢尾花十字架,这是一种华丽的十字架,四臂端头上均有代表圣父、圣子、圣灵三位一体的三瓣花形装饰。墓碑背面可见完整清晰的铭文。碑铭从左往右为:“1月17日,流しや,20岁,庆长15年(1610年)”。“流しや”,读作Rushiya,是墓碑主人的教名。墓碑各面均有凸起的浮雕边框。

这个墓园距离日野江城遗址仅1公里。日野江城是掌控岛原地区的吉利支丹(自16世纪至明治时代日本的基督教徒)大名(日本封建时代的领主)有马晴信(1567-1612)的城堡。当时,只有上流社会的人才能用得起这样的石头墓碑,再加上墓碑主人刚巧死在有马晴信的贿赂丑闻爆发之前,所以这位“流しや”(Rushiya)很可能与有马家族有着某种关系。贿赂案导致有马晴信失去了幕府将军的宠信,身为虔诚的吉利支丹,他无法选择切腹自杀,所以最终在1612年被斩首。为重获将军恩宠,有马晴信的儿子兼继任者有马直纯拒绝信奉基督教,甚至开始迫害引导其家族改信基督教的人。

谷川“流しや”(Rushiya)吉利支丹墓碑为长崎县指定史迹。


日本吉利支丹墓碑概要

日本已确认建于吉利支丹时期早期的墓碑共计192块,其中146块在长崎县,全都出自17世纪早期。全国最古老的吉利支丹墓碑于1581年建造,位于大阪附近的四条畷(音同“缀”)市。

长崎境内的吉利支丹墓碑多为平板、人字形板、半圆柱体或长方体的平置式样,展现了当时欧洲墓碑的风貌。和佛教徒死后在墓碑上篆刻汉字法号类似,吉利支丹墓碑上常常刻有墓主人在接受西式洗礼时获得的教名。此外,常见的装饰还包括花形十字架(鸢尾花十字架)、双横杠十字架(宗主教十字架)或代表救世主耶稣的字母缩写“IHS”。鉴于石头墓碑是一种昂贵的奢侈品,可以推测,它们的主人非富即贵。自基督教被禁后,一些原本平置的墓碑或被竖立插入土中改成直立式的佛教墓碑,或被挖空改造成洗手的水盆(手水钵),还有的被砌进了石墙,甚至干脆埋到了地下。长崎县发现的吉利支丹墓碑几乎都已不在原位,不过大多也都相距不远。

这些墓碑中有很多都是长崎县指定史迹,包括:须崎吉利支丹墓碑群、砂原吉利支丹墓碑群、白滨吉利支丹墓碑、吉川吉利支丹墓碑群、谷川“流しや”(Rushiya)吉利支丹墓碑、西正寺吉利支丹墓碑群、里坊吉利支丹墓碑群、小川吉利支丹墓碑、有家吉利支丹史迹公园墓碑群、中须川吉利支丹墓碑群、宫之本吉利支丹墓碑群等。

Christian Grave of Lucia at Tanigawa


Reaching the grave of Lucia requires a short walk up a steep hill to a small graveyard sitting above a picturesque cluster of rather higgledy-piggledy old farmhouses. The gravestone itself is a flat horizontal slab of andesite in an unusually good state of preservation. There is a cross fleury (an ornate cross with three petals representing the Holy Trinity at the end of each arm) on the front face and a completely legible inscription on the back. Reading from left to right, the inscription says: “January 17, Lucia, 20 years of age, Keicho Year 15 (1610).” The baptismal name is written with one kanji and two hiragana characters. Every face of the gravestone has a raised border.


This graveyard is located only a kilometer from the site of Hinoe Castle. This was the clan castle of Arima Harunobu (1567–1612), the Christian daimyo who controlled Shimabara. The only people who could afford stone gravestones came from the upper echelons of society, so it seems likely that Lucia had some association with the Arima clan. She died just before a bribery scandal led to Harunobu falling out of favor with the shogun and being beheaded in 1612. (As a good Christian, he was not permitted to commit ritual suicide.) In order to stay in the shogun’s good graces, Harunobu’s son and successor Naozumi repudiated Christianity and began persecuting the very people his family had been responsible for converting.


About Christian Gravestones in Japan

Of the 192 confirmed Christian gravestones from the early days of Christianity in Japan, 146 are found in Nagasaki Prefecture, all dating from the early seventeenth century. (The oldest Christian gravestone in the country, dating from 1581, is in Shijonawate, near Osaka.) Most of the Christian gravestones in the Nagasaki region are horizontal—either flat or gabled slabs, or semicircular or rectangular pillar shapes—reflecting European gravestone designs of the time. While Buddhist gravestones are inscribed with a posthumous name (kaimyo) of the deceased consisting of multiple kanji characters, Christian gravestones often feature a Western baptismal name. They may be decorated with a floral cross (cross fleury), a double-barred cross (patriarchal cross), or the trigram IHS, an abbreviation of the name of Jesus. Since stone grave markers were an expensive luxury, it is safe to assume that they belonged to the wealthy and powerful. After Christianity was prohibited, some of the horizontal gravestones were upended and converted into Buddhist monuments, hollowed out to make stone vessels for handwashing (chozubachi), incorporated into dry stone walls, or simply swallowed up by the ground. Few of the Christian gravestones in Nagasaki remain in their original locations, though they are often found nearby.


Search