応募について

応募部門

地域の関係者と連携し、不動産を活用して、地域において新たな価値を創造する活動を以下の3つの部門毎に募集します。

① 一般部門

②及び③以外のもの

② サブリース部門

サブリースの手法を活用した活動

③ 空き家部門

以下のいずれかに該当する活動
・空き家を活用した活動
・空き家となる前の段階から関与し、空き家の発生予防や新たな活用につなげる活動

※同一の活動について複数の部門に応募することはできませんが、同一の応募者が異なる活動により複数の応募をすることは可能です。
また、第1回地域価値を共創する不動産業アワードにおいて受賞した活動は原則として応募できませんが、更なる取組を実施して新たな成果が上がったと認められる場合には応募が可能です。

募集要項

募集対象

「場の提供者」として地域の関係者と共創して地域づくりやコミュニティづくりに取り組む不動産業者(不動産の売買・賃貸・仲介等を業とするもの)、不動産管理業者(不動産の管理を業とするもの)又はそれらの事業者を含む協議会等の団体の活動とします。また、不動産のオーナー又は地方公共団体も、それらの事業者又は団体との連名により応募が可能です。なお、活動における不動産の用途は問いません。

選定対象

①一般部門②サブリース部門③空き家部門それぞれの部門において優秀な活動を「優秀賞」として表彰します。 また、応募のあった活動の中で最も優秀なものを「アワード大賞」として表彰するほか、地域づくり・コミュニティづくりに貢献している活動や、地域づくり・コミュニティづくりを担う人材の育成に資する活動を「特別賞」として表彰します。

募集期間

2023年9月1日(金)10時~
2023年10月31日(火)18時

応募条件

※以下の①~③のいずれかにより、応募ができます。
①応募希望者自らによる応募
②以下に掲げる各地方整備局等不動産業担当部局からの推薦による応募
・北海道開発局 ・東北地方整備局 ・関東地方整備局 ・北陸地方整備局 ・中部地方整備局 ・近畿地方整備局 ・中国地方整備局 ・四国地方整備局 ・九州地方整備局 ・沖縄総合事務局
③地方公共団体(都道府県・市区町村等)からの推薦による応募

提出物

応募申込書、推薦状
(推薦者がいる場合のみ)
参考資料(写真、パンフレット、報道記事など応募申込書に記載した内容を補足するもの)
※参考資料は、20 枚以内で1ファイルにまとめてご提出ください。
応募申込書、推薦状はこちらからダウンロードいただけます。 エントリー後にご提出をお願いします。

留意事項

応募に当たっては、以下の点にご留意ください。
・異なる活動をしている場合には複数の応募が可能です。その場合、活動ごとにエントリーをお願いいたします。
・1度ご提出いただいた書類の再提出は認められません。
・応募頂いた書類等は返却いたしませんので、ご了承ください。
・必要に応じて、事務局より応募内容の確認等のご連絡をさせて頂く場合があります。
・1次審査を通過した場合は、最終審査においてプレゼンテーション資料を用いて10分程度のプレゼンテーションを行っていただきます。
・受賞者に選出された場合は、表彰式(2024年3月開催予定)にご出席ください。

審査基準

審査においては、以下の項目を中心に評価します。
評価に当たっては、応募内容の裏付けとなる客観的資料の有無やその内容も考慮します。

1. 先進性

地域において新たな価値を生み出す先進的な取組であること

2. 共創性

地域の関係者が適切な役割分担の下で活動し、地域課題解決等の具体的成果につながっていること

3. 地域活性化

地域づくり・コミュニティづくりや、それらを担う人材の育成に寄与していること

審査の流れ

STEP1

本HPよりエントリー
エントリーはこちら

デスクトップパソコンアイコン
※注1
STEP2

データにて書類提出

手紙アイコン
※注2
STEP3

1次審査(提出書類をもとに審査) 11月~1月上旬

虫めがねアイコン
STEP4

最終審査(選定委員会において10分程度のプレゼン・質疑をもとに審査) 2024年1月下旬~2月上旬

人・選択アイコン
※注3
※注1: 異なる活動をしている場合には複数の応募が可能です。その場合、活動ごとにエントリーをお願いいたします。
※注2:
・エントリー後、募集期間内に書類を提出してください。
・『応募申込書』及び『推薦状』の様式は、こちらよりダウンロードいただけます。
・『参考資料』は、20枚以内で1ファイルにまとめてご提出ください。
・1度提出した書類の再提出は認められませんので予めご注意ください。
※注3: 上記スケジュールは予定であり、変更となる可能性があります。

問い合わせ先

地域価値を共創する
不動産業アワード事務局

株式会社 船井総研デジタル
(担当:中村、横田)

〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-19-8 日宝八丁堀ビル3階
電話番号:0120-478-460
E-mail:info.fsd@fsdg.co.jp
〒100-8918
東京都千代田区霞が関 2-1-3
電話番号:03-5253-8111(内線:25137、25133)

犬を散歩する人のイラスト

乳母車を押している男性のイラスト

自転車に乗っている人のイラスト

老夫婦のイラスト

女性が話をしている人のイラスト

エントリーを
ご希望の方は
こちらから

エントリーはこちら