土地・不動産・建設業

お知らせ【特定技能制度(建設分野)】

    令和 7年 4月18日
    資料の更新・修正
    特定技能制度 概要資料を更新しました。
    概要・関係資料


    令和 7年 1月31日
    運用要領(ガイドライン)の一部改正
    2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る申告書に対応する能力評価基準及び能力評価対象職種の一覧について、現時点の内容を反映しました。
    概要・関係資料

    令和 6年 6月14日
    第2回外国人材とつくる建設未来賞
    建設業における中長期的な担い手確保のため、外国人材の重要性はますます高まっています。外国人材が日本の建設業を舞台に中長期的に活躍できる制度が立ち上げられ、また、その活用も進んできていることを踏まえ、今般、技能やコミュニケーションの習得が顕著な特定技能外国人、その育成に尽力された企業等、さらには、外国人材との接点を契機に新たな事業展開をされた企業の活動を称えるべく、国土交通大臣表彰を創設いたしました。
    → 詳細はこちら

これまでのお知らせ

    令和6年1月15日
    特定技能2号評価試験が開始されました。
    建設特定技能2号評価試験が開始されました。試験範囲やサンプル問題、申込方法、スケジュールなどは建設技能人材機構(JAC)のHPでご確認下さい。https://jac-skill.or.jp/exam/

    令和 5年11月25日
    1号特定技能外国人の出国と国土交通省への手続きについて(再雇用申請)
    1号特定技能外国人がが一旦退職・出国し、日本に再入国後、従前の企業に再雇用される際の国交省への手続について、新たな手続を開始しました。概要資料はこちらです。


    令和 5年 5月11日
    第1回外国人材とつくる建設未来賞
    建設業における中長期的な担い手確保のため、外国人材の重要性はますます高まっています。外国人材が日本の建設業を舞台に中長期的に活躍できる制度が立ち上げられ、また、その活用も進んできていることを踏まえ、今般、技能やコミュニケーションの習得が顕著な特定技能外国人、その育成に尽力された企業等、さらには、外国人材との接点を契機に新たな事業展開をされた企業の活動を称えるべく、国土交通大臣表彰を創設いたしました。
    → 詳細はこちら

業務区分の統合に係る関係資料【特定技能制度(建設分野)】令和 4年 8月30日

 建設分野における特定技能制度においては、従来、19の業務区分に分けて運用されてきたところです。
今般、基本方針で掲げる「中小・小規模事業者をはじめとした深刻化する人手不足に対応する」という特定技能制度の趣旨も踏まえて、地方を中心とする多能工の人手不足にも応え、また、すべての建設業に係る業務で受入れが可能となるよう、働く現場の特性に応じた共通の技能の存在という観点から精査を行い、「土木」「建築」「ライフライン・設備」の3区分への統合を行いました。

概要、関係資料

〇概要資料「建設分野の特定技能に係る業務区分の再編について
※参考資料はこちら


業務区分と試験及び技能実習等との対応関係

〇業務区分と合格が必要な試験の対応関係、修了した技能実習等との対応関係については運用要領(ガイドライン)別表6-1をご参照ください。

〇業務区分と建設業許可工事業との対応関係についてはこちらをご参照ください。

〇制度改正に係る業務区分の読み替えについてはこちらをご参照ください。

※各業務区分の業務内容については、運用要領(ガイドライン)別表6-2から別表6-7までをご参照ください。
 

♦その他

在留資格申請の考え方はこちら

Q&Aはこちら

プレスリリース

  • 2025年
  技 術 者  令和 7年 4月 4日 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」公表!
  技 術 者  令和 7年 3月 7日 中堅・中小建設企業向け「外国人技術者の採用・定着支援セミナー」開催!
 
  • 2024年
  表   彰  令和 6年11月21日 2024年度「外国人材とつくる建設未来賞」受賞対象の決定!
  技 術 者  令和 6年10月 1日 インドネシアにてジョブフェアイベントを開催しました
  技 術 者  令和 6年 9月17日 中堅・中小建設企業のベトナム海外訪問団の参加希望者を募集
  技 術 者  令和 6年 8月 1日 外国人技術者採用のためのオンライン就職説明会を開催します!
  技 術 者  令和 6年 6月10日 中堅・中小建設企業のインドネシア海外訪問団の参加希望者を募集!
  表   彰  令和 6年 6月14日 2024年度「外国人材とつくる建設未来賞」募集開始!
 
  • 2023年
  表   彰  令和 5年12月 5日 「外国人材とつくる建設未来賞」受賞対象を決定!
  表   彰  令和 5年 5月11日 「外国人材とつくる建設未来賞」を創設!募集開始!
 
 
  • 2022年
  技 術 者  令和 4年 4月13日 中堅・中小建設企業向け 高度外国人材採用支援セミナー開催!
  表   彰  令和 4年 3月14日 建設現場で活躍する外国人就労者を表彰!
 
  • 2021年
 制度全般  令和 3年12月22日 中堅・中小建設企業の海外進出に向けた高度外国人材採用を応援!
  表   彰  令和 3年11月30日 建設現場で活躍する外国人就労者・受入企業からの募集開始!
  表   彰  令和 3年 3月18日 建設現場で活躍する外国人建設就労者を表彰!
 制度全般  令和 3年 2月18日 ベトナムの即戦力人材 日本の建設業へ!
 
  • 2020年
  表   彰  令和 2年11月27日 建設現場で活躍する外国人就労者を募集!
 制度全般  令和 2年 8月20日 国内における建設分野特定技能への求人求職マッチングを本格開始
 制度全般  令和 2年 7月14日 建設分野初の特定技能1号評価試験の実施
  表   彰  令和 2年 6月23日 建設現場において活躍する外国人建設就労者を表彰します
  技 術 者  令和 2年 3月30日 国外の実務経験を、技術検定の受検資格として認定します
 制度全般  令和 2年 2月 5日 建設分野で初となる特定技能1号評価試験を実施へ
 
  • 2019年
 制度全般  令和元年12月23日 外国人建設労働者に対する支援義務の一部を業界団体が無償実施・不法就労防止へ元請による現場確認を原則
  表   彰  令和元年12月13日 建設現場で活躍する外国人建設就労者の表彰者を募集
 制度全般  令和元年 7月 5日 建設分野の技能実習生に受入人数枠 建設キャリアアップシステム登録も義務化へ
 制度全般  平成31年 3月20日 建設分野の新たな外国人材受入れ制度の全容固まる!
  表   彰  平成31年 2月25日 建設現場において活躍する外国人建設就労者を表彰します。受賞者の決定及び表彰式の開催
 制度全般  平成31年 2月15日 建設分野の技能実習受入れ基準の見直しを協議します
 
  • 2018年
  表   彰  平成30年11月26日 建設現場において活躍する外国人建設就労者を表彰します
 制度全般  平成30年 3月22日 「第1回 建設分野技能実習に関する事業協議会」の開催
  表   彰  平成30年 3月 2日 建設現場において活躍する外国人建設就労者を表彰します。受賞者の決定及び表彰式の開催
  表   彰  平成30年 1月24日 建設現場において活躍する外国人建設就労者を表彰します

お問い合わせ先

★ヘルプデスク・建設分野の特定技能制度全般について:建設技能人材機構(JAC)
電話 : 0120-220-353(平日 9:00~17:30)※0120番号をご利用頂けない方 03-6453-0220
国土交通省 不動産・建設経済局 国際市場課
電話 : 03-5253-8111

ページの先頭に戻る