◆全国制度説明会
一般社団法人建設技能人材機構が主催する「建設特定技能制度説明会(2023年9月22日~2024年2月9日 )」が全国12会場で順次開催されます。参加費無料、オンライン参加も可能です。
詳細および申込み方法については、(一社)建設技能人材機構のHP(https://jac-skill.or.jp/news/event/system-briefing-session-2023.php)をご確認ください。
◆オンラインセミナー
国土交通省では、外国人材受入れの新制度「特定技能制度」を活用し、建設分野の受入れを検討している事業者を対象に、
建設分野独自の仕組みと適切な受入方法を把握するためのセミナーを開催します。
〇次回開催日時 : 未定
〇対象 : 建設分野において特定技能外国人の受入れを検討している建設企業の担当者の方かた
〇定員 : 各回30名程度
※詳細は申込サイト(https://kensetsu-setsumeikai.com/)をご確認ください。
※資料(←こちらからダウンロードしてください)
(申し込みサイト及び説明資料ダウンロードは次回日程公開後にアクセス可能となります。)
◆特定技能1号評価試験
試験の詳細および申込み方法については、(一社)建設技能人材機構のHP(https://jac-skill.or.jp/exam.html)をご確認ください。
〇試験実施要領
「建設分野特定技能1号評価試験 試験実施要領」
◆建設分野特定技能協議会
制度の適切な運用を図るため、協議会を設置しております。
〇建設分野特定技能協議会規約
※建設分野については、受入れ機関は特定技能外国人受入事業実施法人に所属いただくこととなっており、
当該法人が協議会構成員となりますので、受入れ機関が直接協議会に所属する必要はありません。
〇第2回建設分野特定技能協議会資料(R4年9月20日開催)
・議事次第
・資料1(建設分野特定技能協議会規約)
・資料2(建設分野における業務区分の統合について)
・資料3(新試験のスケジュール及び研修・講習等に対する支援について)
・資料4(特定技能の運用状況について)
・資料5(外国人雇用はルールを守って適正に)
・参考資料1(建設分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針)
・参考資料2(建設特定技能の制度改正に係る業務区分の読み替え表)
・参考資料3(特定技能業務区分-建設業許可対応表)
〇第1回建設分野特定技能協議会資料(R1年10月3日開催)
・議事次第
・資料1(建設分野における特定技能外国人材の受入れ)
・資料2(特定技能制度全体の運用状況)
・資料3(外国人雇用はルールを守って適正に)
・参考資料1(建設分野特定技能協議会規約)
・参考資料2(告示)
・参考資料3(特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針について)