W―3 中心市街地活性化型
1.調査地区の概要 | |||||||
土地利用 |
方向性 | ||||||
【中央通り4丁目商業会】 |
約15,000 |
商業系用途50% 住宅系用途10% 空き店舗、低・未利用地40% |
商業地域 (80%/400%) 準防火地域 都市計画道路 若宮線(未整備) |
筆数103 土地所有者 数53名 |
・周辺部での再開発事業等との連携による中心市街地の一極を担う商業核づくりを行う。 ・商業機能の充実・強化とともに、都心居住機能や公共公益機能の導入等による都市機能の高度化をめざす。 | ||
【大津市】 |
30,850 |
商業地41.3% 住宅地28.2% 駐車場10.4% 社 寺3.8% |
商業地域 600/80 (一部500/80) |
・周辺都市での商業拠点開発により大津市の商業面での中心性は低下している。また、地区の商店街は近隣型であるが、地区の人口は減少し、高齢化も進んでいる。 ・大阪、京都への通勤には便利な位置にあるため、地区周辺で行われたマンション開発での販売状況は好調である。 | |||
【御坊商工会議所】 |
約190,000 |
商業地14% 住宅地46% 駐車場・空地6% 寺社4% 公共用地28% 農地2% |
近隣商業地域300/80 第一種住居地域200/60 |
・国道42号と湯浅御坊道路のI.Cを繋ぐ下財部出島線沿いをはじめとして、市街地は北方向へと拡大している。 ・オークワ(店舗面積5,700u)が11月末に開店するのも上記のエリアである。 ・調査地区の商店街沿いの路線価は下降傾向が続いているが、売地が発生しても買い手がつかない状況にある。 | |||
【高瀬川中央商店会】 |
約11,000 |
商業業務地22% 住宅地29% 駐車場・空地27% 道 路8% その他14% |
商業地域 (400/80) |
土地所有者 数32人 |
・中心拠点に位置づけられ、中心市街地(核)にふさわしい再生、活性化対策を行う。 ・開発の方向性は、商業系用途を基本としつつ、文化・コミュニティ機能と併設した複合型用途(一部、住宅の導入を検討する)である。 | ||
【原町市】 |
約30,000 |
商業業務地14% 住宅地5% 駐車場空地14% 道路22% 公的施設その他45% |
商業地域(400/80) 近隣商業地域(300/80) 準工業地域(200/60) |
土地所有者16名 借地権者3名 その他JR |
・中心市街地(サービス・行政・文化・交通ターミナル機能と補完的商業)の整備 ・周辺街路の沿道商業機能整備 ・駅東口の居住環境整備・交差点 ・大型店・駅前等各拠点整備によるメリハリづけ | ||
【高崎市】 |
約 |
商業地20.8% 住宅地3.8% 駐車場空地49.8% 道路23.8% その他1.8% |
商業地域(400/80) 一部(600/80) |
52筆 土地所有者38名 借地権者6名 計44名 |
・駅前商業の回遊性を回復するため、核となる機能を配置し活性化に貢献する。 ・機能構成は、商業と公共公益施設(市立図書館)を吸引の核とし、都市型住宅、駐車場などを検討する。また、商業施設内に、地元地権者によるチャレンジショップの配置などを盛り込むものとする。 | ||
2.調査の視点 (1)中心市街地活性化型の一般的な課題 @中心市街地の一般的な現状、問題点 ・本タイプにおける低・未利用地は、経緯からすれば、 ・いずれにしろ、このような低未利用地ができたことは、商業環境の衰退が原因であり、その土地を商業活性化の視点で再活用しようということとなる。 ・従来と同様の土地利用を単独で図るだけでは、活性化は不可能であり、地域社会一体としての改善を図ることを念頭に、対象地区でまず、何ができるかを考えることに他ならない。 ・このような対応における共通かつ一般的な問題点としては、以下のように整理される。 A中心市街地の一般的な課題 (2)調査の視点 そういった組織が行政に依存する体質を協業へと転化させ、自助努力により実績を積んでいくことが成功体験となり、周辺へ波及していく。活動内容としては以下のようなものがあげられる。 また自発的に取り組んでいる地域に対し、行政も積極的に支援することが必要である。行政の活動としては以下のようなものが考えられる。 本調査地区は、地区毎に衰退化の背景や地元の熟度が異なっているが、上記の点をうけて以下に重点をおいて調査を行なう。 @これまでの商店街を支えた歴史・文化を生かしたまちづくり A導入機能の検討について B事業手法について C一店突破型まちづくり D合意形成について | |||||||
3.調査の方針 (1)調査の方針 (2)タイプの類型化 類型化の概要は以下の通り @商業立地形成型 A商業自活改善型 B購買人口対応型 C活性環境改善型 D権利環境改善型(土地権利整序型) |
■調査地区の位置図
|
| |
岡谷市 |
![]() |
![]() |
大津市 |
![]() |
![]() |
御坊市 |
![]() |
![]() |
出雲市 |
![]() |
![]() |
原町市 |
![]() |
![]() |
高崎市 |
![]() |
![]() |