
◆みどりの式典◆
5月4日は「みどりの日」。「みどりの日」についての国民の造詣を深めるため、「みどりの月間(4/15~5/14)」が設けられるとともに、「みどりの学術賞」が創設されました。みどりの式典ではみどりの学術賞の授与及び緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰が行われます。
「みどりの学術賞」は、植物、森林、緑地、造園、自然保護等に関する研究や技術開発など、「みどり」に関する学術上の顕著な功績のあった個人に内閣総理大臣が授与するものです。「みどりの学術賞」受賞者の功績等については、報道発表資料及び内閣府HPをご覧ください。
内閣府HP(外部ページ) https://www.cao.go.jp/midorisho/index.html
◆全国「みどりの愛護」のつどい◆
全国「みどりの愛護」のつどいは、平成2年から全国の公園緑地等の愛護団体や地域の緑化・緑の保全団体などの緑の関係者が一堂につどい、広く都市緑化意識の高揚を図り、緑豊かな潤いのある住みよい環境づくりを推進することを目的として開催しています。
本つどいでは、「みどりの日」の制定の趣旨を踏まえ、緑を守り育てる国民運動をさらに積極的に推進していくため、花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体(ボランティア活動として、公園緑地・河川・道路等でみどりの愛護活動を行っている団体)に対し、その功績をたたえ、国民的運動としての緑化推進活動の模範として、国土交通大臣から感謝状が授与されます。
全国「みどりの愛護」のつどい開催状況(予定を含む)
◆全国都市緑化フェア◆
全国都市緑化フェアは、都市緑化意識の高揚や都市緑化に関する知識の普及、国、地方公共団体、民間の協力による都市緑化の全国的な推進、緑豊かな潤いのある都市づくりの実現を目的として昭和58年度から開催されています。 また、本フェアの中心的行事として、全国都市緑化祭を開催しています。
○
令和6年度
第41回全国都市緑化かわさきフェア -Green For All KAWASAKI 2024-
開催期間:令和6年10月19日~11月17日、令和7年3月22日~4月13日
「令和6年度全国都市緑化祭」の実施について(令和6年10月4日)
全国都市緑化フェアの開催状況(予定を含む)
◆都市緑化月間~毎年10月~◆
国土交通省、都道府県、市町村では、地域住民の緑化意識の高揚を図るため、毎年10月を「都市緑化月間」と定め、都市の緑化及び都市公園等の整備の推進に関する様々な活動を実施しています。 「ひろげよう 育てよう みどりの都市」をテーマに、都市緑化の普及・啓発のための行事が、全国各地で実施されます。
毎年10月の都市緑化月間において、地域住民や関係諸団体の積極的な参加と協力による総合的な都市緑化を推進するため、都市緑化、都市公園の整備等に顕著な功績のあった個人又は民間の団体に対し、その功績をたたえ、国土交通大臣から感謝状が授与されます。
◆都市の緑3表彰◆
都市緑化機構HP(外部ページ) https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho 
[1]緑の都市賞(昭和56年~)
[2]緑の環境プラン大賞(平成2年~)
[3]緑化技術コンクール(平成14年~)
