都市

まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの活用検討

・少子高齢化・人口減少、グローバル化など、まちを取り巻く環境変化や価値観の多様化に伴い、まちの抱える課題も多様化・複雑化するとともに、地域性・個別性が高まってきています。さらに、地方公共団体の財政状況が厳しくなる中、まちづくりの分野においても、財政負担を軽減しつつ施策効果の最大化を図ることが課題となっています。  
・国土交通省では、社会的課題の解決を効果的に行う手法であるソーシャル・インパクト・ボンド(以下「SIB」といいます)のまちづくり分野での活用について調査検討等を行っています。
 

「まちづくり × SIB」シンポジウム

国土交通省では、まちづくり分野におけるSIBの意義や活用可能性に関する理解を深めていただくため、『「まちづくり × SIB」シンポジウム』を開催いたしました。


  第1回 (2019年3月7日)

    〇 開催案内
    〇 主催者挨拶 (佐藤守孝: 国土交通省都市局まちづくり推進課長)
 
平成30年度 まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの活用可能性調査検討業務
1. 業務の目的
 本業務は、まちづくり事業におけるSIBの活用可能性について検討することを目的とするものです。
2. 主な業務内容
 [1] 事例調査
 [2] 課題と方向性の検討
 [3] まちづくり分野へのSIB導入に向けた気運醸成及び周知・普及活動  等
3. 業務実施期間
 平成30年11月9日 ~ 平成31年3月22日 (平成30年度)
4. 調査結果の公表
 まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの活用可能性調査検討報告書【概要版】
 
令和元年度 まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの活用調査検討業務
1. 業務の目的
 本業務は、平成30年度に行った「まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの活用可能性調査検討業務」に続き、まちづくり分野へのソーシャル・インパクト・ボンドの導入実現に向けた、より具体的な内容での調査検討を行うことを目的とする。
2. 主な業務内容
 [1] 実証事業等の実施
 [2] まちづくり分野へのSIB導入に係る地方公共団体等向け手引の策定
 [3] 検討会の運営補助
 [4] まちづくり分野へのSIB導入に向けた地方公共団体等向けの研修の実施
 [5] 地方公共団体におけるまちづくり分野へのSIB活用に向けた意識・動向等の調査
 [6]まちづくり分野へのSIB導入に向けた気運醸成及び周知・普及活動 等
3. 業務実施期間
 令和元年6月18日 ~ 令和2年3月27日 (令和元年度)
4. 調査結果の公表
 【地方公共団体等向け】まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)の導入に係る手引き
 地方公共団体におけるまちづくり分野へのSIB活用に向けた意識・動向等の調査について
 今後のまちづくり分野のSIB普及に向けた提言報告書
◎まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの活用可能性に関する検討会 委員名簿
まちづくり分野へのSIB導入に向けた地方公共団体等向け研修会
まちづくり分野におけるSIBの導入を検討される地方公共団体等を対象とした研修会を開催し、考慮すべき事項や考え方、手続き等について説明を実施致しました。

1. 開催日時  
   【東京会場】 令和元年12月3日(火) 14:30-16:30  (於 日本総合研究所 東京本社)
   【大阪会場】 令和元年12月6日(金) 14:30-16:30  (於 日本総合研究所 大阪本社)

2. 開催概要
  ・SIBの概要とは?
  ・国内外のSIBの先行事例
  ・まちづくり分野でのSIB活用の可能性とSIB活用にあたっての基本的考え方
  ・まちづくり分野でのSIB活用に向けた具体的な手順     

3. 当日配付資料
  まちづくり分野へのソーシャル・インパクト・ボンド導入に向けた地方公共団体等向け研修会


お問い合わせ先

国土交通省都市局まちづくり推進課
電話 :03-5253-8111(内線30615)

ページの先頭に戻る