「子ども霞が関見学デー」国土交通省見学プログラム

「子ども霞が関見学デー」国土交通省見学プログラム

※プログラム内容は現時点のもので、変更の可能性もあります。
 
事前申込みが必要なプログラム    画像画像画像 参加・申込方法(締め切りました)
 
1.「発見しよう!屋上と地下探検で!」 画像画像画像 詳細
   8月20日(水)、21日 [1]10:30~11:30、[2]13:30~14:30
 
2.「かすみがせき地底探検隊!」(対象:小学4年生以上) 画像画像画像 詳細
   8月20日(水)、21日(木) 14:00~15:30
 
3.「究明!船の事故はなぜ起きる?&災害!みんなを守る施設をみてみよう」 画像画像画像 詳細
   8月20日(水)のみ [1]11:00~12:00、[2]14:00~15:00
 
4.「国土交通大臣とおはなししよう!」(対象:小学4年生以上) 画像画像画像 詳細
   8月21日(木) 9:45~12:00 
 
事前申込みなしで当日自由に見学できるプログラム
8月20日(水)、21(木) 10:00~16:00
→申込不要です。当日直接国土交通省にお越し下さい。
 受付場所とスタンプラリーは、10階共用大会議室です。
 
国土交通省をのぞいてみよう!
 
 ・自然災害の怖さを体験してみよう~自然災害体験車・降雨体験車~ 画像画像画像 詳細
 
 ・知ってる?空のお仕事 画像画像画像 詳細
 
 ・走れ!Nゲージ 画像画像画像 詳細
 
 ・海の免許を取ろう! 画像画像画像 詳細
 
 ・海上保安庁マスコット「うみまる・うーみん」と遊ぼう! 画像画像画像 詳細
 
 ・知ろう!見よう!体験しよう!アイヌの文化 画像画像画像 詳細
 
 ・みんなで見つけよう!川や水のひみつ 画像画像画像 詳細
 
 ・ガリバー気分で日本を見よう!~二色メガネで立体地図体験~ 画像画像画像 詳細
 
 ・くるまの安全性を知ろう!~衝突実験した自動車も展示するよ~ 画像画像画像 詳細
 
 ・なぜ?なに?首都機能移転 画像画像画像 詳細
 
 ・目に見えないところでおこなわれている環境対策をみてみよう! 画像画像画像 詳細
 
 ・海辺へいこ~!~港や海岸のモノ知り博士になろう~ 画像画像画像 詳細
 

発見しよう!屋上と地下探検で!


(このプログラムは、事前申し込みが必要です。)
 国土交通省庁舎の屋上庭園、太陽電池パネル、建物免震装置を見学して、環境問題、地震対策について学びます。
 屋上から霞が関をながめ、地下にもぐってみると、いったい何が見えるのでしょう?
 
  【8月20日(水)、21日(木)】
   実施時間 [1]10:30~11:30
          [2]13:30~14:30
   集合時間 実施時間の10分前
   募集人数 各日各回とも30人 ※保護者含む
 
(注意事項)
 [1]必ず保護者の方がご同伴下さい。
 [2]悪天候の場合は、プログラムが変更になる可能性があります。
 
 画像画像画像 参加・申込方法へ(締め切りました)

画像


かすみがせき地底探検隊!


(このプログラムは、事前申し込みが必要です)
 霞が関の地下40mには、「共同溝」という名前のトンネルが建設されています。
 この巨大な地下トンネルを見学して、「共同溝」の役割を学習します。
 
  【8月20日(水)、21日(木)両日実施】
   実施時間 14:00~15:30
   集合時間 実施時間の30分前
   募集人数 両日とも40人 ※保護者含む
 
(注意事項)
 [1]対象は小学4年生以上です。(小学3年生以下のお子さまは、ご参加頂けません。)
 [2]必ず保護者の方がご同伴下さい。
 [3]工事現場を歩きますので、動きやすい服装・靴でご参加下さい。
 [4]悪天候の場合は、中止の可能性があります。
 
 画像画像画像 参加・申込方法へ(締め切りました)

画像


究明!船の事故はなぜ起きる? & 
         災害!みんなを守る施設をみてみよう


(このプログラムは、事前申込が必要です)
●船の事故が起きたときに、二度と同じような事故が起きないよう、なぜその事故が起きてしまったかを明らかにするため、海難審判庁の「審判廷」で「海難審判」が行われます。審判廷を見学して、審判を体験してみましょう。
●大地震や土砂崩れ、洪水などの大きな災害が起きたときに、被災地の被害状況を集めたり、災害対策の拠点となるための施設「防災センター」を見学して、その仕事を体験してみましょう。
 
  【8月20日(水)のみ実施】
   実施時間 [1]11:00~12:00 [2]14:00~15:00
   集合時間 実施時間の10分前
   募集人数 各回とも30人 ※保護者含む
 
(注意事項)
 防災センターの見学は、災害の発生等により中止になる可能性があります。
 
 画像画像画像 参加・申込方法へ(締め切りました)
 

画像


国土交通大臣とおはなししよう!


(このプログラムは、事前申込みが必要です。)
 国土交通省業務紹介ビデオを視聴し、自然災害体験車、降雨体験車を体験した後、大臣室で国土交通大臣と国土交通省の仕事についてお話します。
 
  【8月21日(木)】
   実施時間  9:45~12:00
   集合時間  実施時間の10分前
   募集人数  20人 ※保護者除く
 
(注意事項)
 [1]対象は小学4年生以上です。
 [2]大臣に聞いてみたいことがありましたら、申込ハガキに書いて送って下さい。
  [3]自然災害体験車、降雨体験車を体験しますので、水に濡れても大丈夫な服装・靴でご参加下さい。
 [4]大臣の公務等の都合や悪天候の場合は、プログラム変更の可能性があります。
 
 画像画像画像 参加・申込方法へ(締め切りました)
 
  <谷垣 禎一 国土交通大臣のご紹介
   

自然災害の怖さを体験してみよう!
~自然災害体験車・降雨体験車~


 * 自然災害体験車に乗って、立体映像(3D)や音、振動、におい、熱風などで、土石流・火砕流の恐ろしさを体験できます。
 * 降雨体験車に乗って、大災害につながる1時間300ミリの暴風雨の恐ろしさを体験できます。
 * また、スクリーンによる映像や雷の音・光も体験できます。
 
 注意事項
  ・10F受付にて当日の整理券を配布致します。
  ・レインコートを貸し出し致します。
  ・水に濡れても大丈夫な服装、靴でご参加下さい。

画像


知ってる?空のお仕事


 空の交通整理をする管制官や現役パイロット・客室乗務員などが、わかりやすく航空の仕事を紹介します。
 また、空の日シンボルキャラクター「くにまる君」と遊べる時間もあります。

画像


走れ!Nゲージ


 みんなが大好きな鉄道車両などを通じて、より鉄道に親しんでもらいます。
 いろいろな鉄道模型(Nゲージ)が走っているところを見てみましょう。
 
  ※当日、展示するものと異なる場合があります。

画像


海の免許を取ろう!


海への関心や理解を深めてもらうとともに、船員の仕事についてわかりやすく学んでもらいます。
 
 ・海や船員についてのクイズを行い、参加者には海の免許証を発行します。
 ・海に関するパネルやライフジャケットの展示を行います。
 ・ウクゾウくんとの記念撮影を撮ってみましょう。

画像


海上保安庁マスコット「うみまる・うーみん」と遊ぼう!


 ドラマ・映画で大ヒットした「海猿」で海上保安庁や海上保安官の仕事について、興味を持ったお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
 海上保安庁では仕事の紹介のほか、映画「LIMIT of LOVE 海猿」で実際に使用した潜水器材の展示、海上保安官・潜水士なりきり撮影なども実施します。
 うみまるとうーみんが、みなさんのお越しをお待ちしています。

画像


知ろう!見よう!体験しよう!アイヌの文化


 アイヌ文化は、日本列島北部中心、特に北海道に古くから暮らすアイヌの人たちが発展させてきた文化です。
 アイヌの民族楽器「ムックリ」体験教室やアイヌ文様切り絵、民具パズルなどで、みなさんもこの文化を体験してみましょう。
 
  ※「ムックリ体験教室」は、1日2回(午前・午後)開催します。(先着20名程度)

画像


みんなで見つけよう!川や水のひみつ


 「プロジェクトWET」というアメリカで開発された水に関する教育プログラムで、川や水について、体を動かしながら楽しく学習しましょう。
 
 注意:実施する時間が決まっていますので、ご注意下さい。
  8月20日(水)、21日(木)両日
  [1]10:30~11:30、[2]13:00~14:00、[3]14:30~15:30
  (各回とも先着15名)

画像


ガリバー気分で日本を見よう!
~二色メガネで立体地図体験~


 青赤メガネをかけて、日本の地形を見てみましょう。
 この地図は、メガネをかけて1mの高さから見ると、上空100kmから見ているのと同じで、大巨人になった気分になれますよ。

画像


くるまの安全性を知ろう!
~衝突実験した自動車も展示するよ!~


 年々向上する車の安全性について、わかりやすく説明します。
 実際に衝突実験を行った車を見て、事故が起きたときに車内はどうなるのか見てみましょう。
 
  ※当日、展示する車と異なる場合があります。

画像


なぜ?なに?首都機能移転


 首都機能移転とは、国会、政府の中枢機能、最高裁判所を東京圏外へ移転することです。首都機能移転に関するクイズに挑戦したり、首都機能都市のイメージ像をのぞいてみたりしてみましょう。


目に見えないところでおこなわれている環境対策を見てみよう!


 物流業界におけるCO2排出削減への取り組みを、パネル、ビデオ、クイズ等で分かりやすく学んでもらいます

海辺へいこ~
~港や海岸のモノ知り博士になろう~


 港や海辺について楽しく遊べる体験型の安全教育や環境学習を実施します。
 
  *海辺にある危険を知ることで、海辺で安全に楽しく遊ぶ心得を学習します。
  *アサリを使った海水浄化実験を実施し、海生生物と環境について学びます。
  *国の環境に関する取り組みを模型やパネル、パンフレットなどで紹介します。
 
 注意:実施する時間が決まっていますので、ご注意下さい。
  8月20日(水)、21日(木)両日
  [1]10:30~11:30、[2]13:00~14:00、[3]14:00~15:00
  [4]15:00~16:00
  (各回とも先着20名、15分程度)

ページの先頭に戻る