報道・広報

国際海事展「SEA JAPAN 2016」の開催について
~日本海事クラスターの技術を世界に発信~

平成28年4月8日

 平成28年4月13日(水)から15日(金)まで東京ビックサイトにおいて、船舶・舶用機器・海事サービスを幅広くカバーする日本最大の国際海事展「SEA JAPAN 2016」が開催されます。
 国土交通省は会期中に、「海事イノベーションへの挑戦~グリーン技術とIoTの活用~」をテーマに国際海事セミナーを開催して国内外の海事関係者と共に日本の先進的な取り組みを世界に発信すると共に、国内で海事産業に携わる企業、団体、研究機関、大学及び政府が連携して企画した「ジャパンパビリオンテーマゾーン」を通じて日本の先端技術を紹介する予定です。
 なお、4月13日(水)のオープニングセレモニー及び国際海事セミナーには、山本国土交通副大臣及び江島国土交通大臣政務官が出席を予定しています。






 


 SEA JAPANは1994年から隔年で開催されてきましたが、今回は28の国と地域の海事企業557社(過去最大)が参加し、各社の技術、製品及びサービスを展示します(前回開催(2014年):488社出展)。海事産業に携わる各組織が密接に連携する複合体である海事クラスターが一丸となってSEA JAPAN 2016に参加し、日本の技術力を世界に発信します。
 開催の詳細は以下の通りです。

1.SEA JAPAN 2016開催日時・場所等

   日 時 : 平成28年4月13日(水)~15日(金)10:00~17:00
   場 所 : 東京ビッグサイト 東5・6ホール及び会議棟6階
   主 催 : UBMジャパン(株) 
   後 援 : 国土交通省、(一社)日本船主協会、日本内航海運組合総連合会、
          (一社)日本造船工業会、(一社)日本中小型造船工業会、日本船舶輸出組合、
          (一社)日本舶用工業会、日本貿易振興機構

    (SEA JAPAN HP:http://www.seajapan.ne.jp/
 

2.主要イベント一覧

オープニングセレモニー(4月13日(水)9:30~9:50)

場 所 : 東京ビッグサイト 会議棟6階 605~608会議室

概 要 : 主要関係者出席の下、オープニングセレモニーが行われます。当省からは山本国土交通副大臣が挨拶を行う予定です。
 
国際海事セミナー(4月13日(水)10:00~12:30)(別紙1参照)

場 所 : 東京ビッグサイト 会議棟6階 605~608会議室

概 要 : 「海事イノベーションへの挑戦~グリーン技術とIoTの活用~」をテーマに国内外の政府、団体及び企業から先進的な取り組みについて講演頂きます。冒頭には島尻海洋政策担当大臣より特別講演を、またノルウェー貿易産業漁業省・アイハン副大臣より基調講演を頂く予定です。
当省からは江島国土交通大臣政務官が挨拶を、坂下海事局長が講演を行う予定です。
 
ジャパンパビリオンテーマゾーン(4月13日(水)~15日(金)10:00~17:00)(別紙2参照)

場 所 : 東京ビッグサイト 東5・6ホール

概 要 : 我が国海事クラスターが連携し、海洋環境技術、海洋資源開発技術等の先進技術を集結させた「ジャパンパビリオンテーマゾーン」を展示会場中央に開設します。
 
船舶海洋技術セミナー(4月15日(金))(別紙3参照)

場 所 : 東京ビッグサイト展示会場内 セミナー会場C

概 要 : 造船業・舶用工業の企業が行う世界をリードする先進的な技術的取り組みについて、各企業のプロジェクト実施者より紹介します。
 

3.プレス関係

   報道関係者は会期中の全日程で取材が可能です。
   以下の主催者事務局で受付の上、ご入場下さい。なお、事前登録も可能です。
    ・ 受付時間:平成28年4月13日(水)9:00~17:00、14日(木)・15日(金)9:30~17:00
    ・ 受付場所:東京ビッグサイト 東5・6ホール前 プレス受付
    ・ プレス事前登録は、以下SEA JAPAN公式HPよりお願い致します。
      https://ubmjapan-group.com/seajapan/press/
 

お問い合わせ先

国土交通省 海事局 船舶産業課  森、吉井、清水
TEL:03-5253-8111 (内線43-623、43-637、43-635) 直通 03-5253-8634 FAX:03-5253-1644

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る