運輸事業者の安全担当者向け運輸安全マネジメントセミナーについて
平成18年10月に運輸安全マネジメント制度が開始され、各運輸事業者におかれましては、安全管理体制の構築・改善に取り組まれているところです。
国土交通省では、これまでに運輸安全マネジメント評価を受けられた運輸事業者の方々から、特に要望の多かった運輸安全マネジメント制度の理解を深めるための「運輸安全マネジメントセミナー」について、主に運輸事業者において安全担当部署に所属される方を対象に、本省では原則として年8回程、各地方運輸局では年1回以上、開催しております。
開催日、開催場所、申込方法については、下段の「開催案内」より、それぞれの開催場所をクリックして頂き詳細をご確認ください。
<国土交通本省でのセミナー開催予定>
基本的にリモート方式による開催とし、予定が確定次第、順次、当該ホームページにてお知らせするように致します。
●国土交通本省におけるリモート方式の開催案内はこちら
<地方運輸局等でのセミナー開催予定>
基本的に対面方式による開催とし、各地方運輸局等の予定が確定次第、開催日の1か月前頃までを目途に、当該ホームページにてお知らせするように致します。
●北海道運輸局における対面方式の開催案内はこちら(7/10~11日 開催予定・調整中)
●東北運輸局における対面方式の開催案内はこちら(9/11~12日 開催予定・調整中)
●関東運輸局における対面方式の開催案内はこちら(9/2~3日 開催予定・調整中)
●北陸信越運輸局における対面方式の開催案内はこちら(10/16~17日 開催予定・調整中)
●中部運輸局における対面方式の開催案内はこちら(12/18~19日 開催予定・調整中)
●近畿運輸局における対面方式の開催案内はこちら(8/26~27日 開催予定・調整中)
●神戸運輸監理部における対面方式の開催案内はこちら(10/1~2日 開催予定・調整中)
●中国運輸局における対面方式の開催案内はこちら(9/11~12日 開催予定・調整中)
●四国運輸局における対面方式の開催案内はこちら(9/9~10日 開催予定・調整中)
●九州運輸局における対面方式の開催案内はこちら(1/21~22日 開催予定・調整中)
●沖縄総合事務局における対面方式の開催案内はこちら(10/6~8日 開催予定・調整中)
[1]ガイドラインセミナー
「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン~輸送の安全性の更なる向上に向けて~」について、安全管理体制全般の構築・改善を推進するための取組のねらいや取組方法を項目毎に参考例を示しながら具体的に解説します。
[2]内部監査セミナー
「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン~輸送の安全性の更なる向上に向けて~」の内、「内部監査」について、その目的、対象、見るべき観点といった内部監査を実施するための知見・手順や民間の専門機関等の活用について具体的に解説します。
[3]リスク管理セミナー
「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン~輸送の安全性の更なる向上に向けて~」の内、「事故、ヒヤリ・ハット情報等の収集・活用」の項目について事故の再発防止等に関する「リスク管理」に係る情報の収集、分類、分析方法から分析結果を活用する手法を具体的に解説します。
[4]リスク感受性向上セミナー
「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン~輸送の安全性の更なる向上に向けて~」の内、「安全管理体制の構築・改善に必要な教育・訓練等」について、現業実施部門の管理者に必要な「現場のリスクに気づく力(リスク感受性)」の向上を図るため、現場に存在する具体的な安全上のリスクを示しながら解説し、参加者が自ら考える参加型研修を行います。
※主にバス及びトラック事業の現場管理者(例えば、営業所長や運行管理者)の方を対象としていますが、他の事業者等の皆様にもご参加いただけます。
資 料・説明資料 パワーポイント版 PDF版
既に申し込んだセミナーのキャンセルを受け付けます。

- 国土交通省大臣官房運輸安全監理官付梶田(かじた 内線 22-062)、漆谷(うるしだに 内線 22-069)、鈴木(すずき 内線 22-071)
- 電話 :03-5253-8111
- 直通 :03-5253-8797