日米観光交流年

最終更新日:2024年12月18日

日米観光交流年ロゴ

 日本とアメリカはコロナ禍で落ち込んだ双方向の観光交流の回復、拡大を目的として、2024年1月から2025年3月までを「日米観光交流年」と定めています。交流年を通じて両国の官民観光関係者が密接に連携し、旅行、観光、文化交流を促進してまいります。

公式行事・イベント

日米観光交流年2024に向けた覚書署名式

 2023年11月29日、エマニュエル大使と斉藤国土交通大臣は駐日米国大使公邸にて2024年を「日米観光交流年」とする協力覚書に署名しました。両国は、官民関係者により姉妹都市交流や野球をコンテンツとしたイベント等を含む観光交流を促進してまいります。

署名式写真

IPWの機会を活用した日米観光シンポジウム

 2024年5月5日、ロサンゼルスにて日米の政府関係者、観光関係の団体、企業等による日米観光シンポジウムが開催され、日米双方向の観光促進について意見交換が行われました。また、シンポジウムの後には、ジャパンハウス・ロサンゼルスにて北陸観光プロモーションイベントが開催され、北陸地域産の食や日本酒がふるまわれたほか、北陸地方を中心とした観光プロモーションが行われました。

こども霞が関見学デーにおけるアメリカPRブース出展

 2024年8月7日、8月8日に行われた「こども霞が関見学デー」にて、今年が日米観光交流年であることから、観光庁としてアメリカの魅力を発信するブースを設置しました。ブースの内容としては、カルフォルニア観光局、MLB Japan、ロイヤル・カリビアン・インターナショナル((株)ミキ・ツーリスト)にご協力いただき、展示やクイズ大会、ゲーム、ユニフォーム試着体験等を実施しました。2日間で観光庁ブースには合計1000人強の子供たちに来ていただき、当日は大盛況となりました。

ブース写真

米国・ニューヨークにおける日米観光イベント

 2024年9月23日、ニューヨークにて観光庁主催で日米観光イベントを開催しました。日米観光交流年の取組の一環として開催された本イベントでは、日米の更なる相互交流の拡大を図るとともに、大阪・関西万博や世界文化遺産に登録が決まった佐渡島の金山、北陸の食材、特別な観光コンテンツ等をPRすることで訪日意欲の喚起を行いました。

TEJ2024の機会を活用した日米観光交流年シンポジウム・レセプション

 2024年9月27日、東京ビックサイトにて開催されたツーリズムエキスポ・ジャパンとあわせて、日米観光交流年シンポジウムを開催しました。シンポジウムでは、アメリカを代表するツーリズム・サプライヤーが訪米需要の回復を早める施策やプランについてプレゼンやパネルディスカッションを実施しました。また、シンポジウムの後には、ディズニー・ディスティネーション・インターナショナル共催で、残り6か月間の日米の更なる協力による観光交流の促進を願い、日米観光交流年ミッドポイントVIPレセプションを開催しました。

在米国日本国大使公邸における日米観光交流年記念イベント

 2024年12月12日、米国ワシントンD.C.の在米国日本国大使公邸にて、在米国日本大使館主催で日米観光交流年を祝したイベントを開催しました。イベントには、米国連邦政府・議会関係者、観光関係者が参加され、日本からのスペシャルゲストとともに我が国の様々な魅力を発信しました。

スポーツ関連の取組

MLBボストン・レッドソックス吉田正尚選手からのビデオメッセージ

 福井県出身でMLBボストン・レッドソックスの吉田正尚選手から、日米観光交流年2024における日本人の訪米拡大と能登半島地震からの復興を目指す北陸地域への米国人の来訪を呼びかけるビデオメッセージをいただきました。

女子ラグビー「太陽生命 JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2024」でのプロモーション

 2024年8月11日、17日に福岡、静岡にて行われた日米女子ラグビー代表戦の機会を活用し、日米観光関係者が連携して試合会場における日米観光交流年の周知や訪米促進のPR等を行いました。

取組写真

日米観光交流年2024ナイト

 2024年9月18日、東京ドームで行われた巨人対DeNA戦を「日米観光交流年2024ナイト」と称し、日米の観光プロモーションを実施しました。日米共通で関心の高いスポーツ文化である野球を通じた交流の歴史や、東京ドームに隣接する小石川後楽園における日本文化の魅力などを紹介する特別映像を試合開始前にメインビジョンで放映するほか、アメリカ大使館のアラン・ターリー商務担当公使が始球式に登場されました。

日米観光交流年2024ナイト写真

その他の取組

ロケ地紹介ショートフィルムコンペティションの実施

 2024年10月30日、Motion Picture Association(MPA)主催で日本のロケ地となり得る場所を紹介する映像作品のコンペティションが開催され、秡川観光庁長官から「観光庁長官賞」受賞者への表彰が行われました。

日米自治体間の交流活動調査の実施

 観光庁では、コロナ禍で減少した日米の自治体間交流の再開・回復を目的として、全国の自治体に相互交流の促進を働きかけております。2024年11月~12月に、日米観光交流年である今年度に実施された日米自治体間の交流事業を把握するため、全国の自治体を対象にアンケート調査を実施しました。

その他参考リンク

観光政策・制度

このページに関するお問い合わせ

観光庁 国際観光部国際観光課
​電話:03-5253-8111
Email:hqt-oubeigou★gxb.mlit.go.jp
注:メール送信の際は「★」記号を「@」記号に置き換えてください。