港湾

港湾工事における設計段階からの新技術導入促進

港湾工事における“新技術カタログ”~設計段階からの新技術導入検討のために~
 国土交通省では、「港湾工事における設計段階からの新技術導入促進委員会(令和5年11月13日設置)」における学識者の方々のご意見等も踏まえ、全国的に共通する現場ニーズ(「桟橋上部工の施工作業効率化」、「吸い出し防止対策」)に対応する 「港湾工事における“新技術カタログ”~設計段階からの新技術導入検討のために~」を策定しました。
 本カタログは、設計段階の関係者(地方整備局等の発注者、設計コンサルタント等)における新技術の導入検討に向けた参考資料として、また、新技術の開発者側(建設会社等)における技術開発テーマの選定の際の基礎情報として、活用されることを期待しています。   
・港湾工事における設計段階からの新技術導入促進委員会
 港湾分野では、激甚化・頻発化する自然災害や気候変動への対応、生産性向上、カーボンニュートラルの実現など、多様化・複雑化する政策ニーズへ的確に対応していくために、港湾工事における新技術の更なる導入促進が求められています。
 従前より、港湾工事における設計段階からの新技術の導入に向け、地方整備局等における技術的な課題の克服に向けた取組み、大学・民間部門(建設会社・設計コンサルタント等)における技術開発等が進められている一方、それら各取組みが必ずしも有機的に行われていないことから、現場ニーズに対応した更なる技術情報の共有化・活用を図る必要があると考えています。
 このため、設計段階からの新技術の更なる導入促進に向け、「港湾工事における設計段階からの新技術導入促進委員会」を設置・開催し、同委員会における学識者の方々の御意見等も踏まえ、“全国的に共通する現場ニーズ”を公表、その後、それら現場ニーズに対応する技術情報を募集の上、“新技術カタログ”として集約・公表し、設計段階からの新技術の更なる導入促進に向けた環境整備に取組んでいます。

 開催状況
 第1回(令和5年11月13日)

  開催案内 議事概要 配布資料
 第2回(令和6年2月7日)
  開催案内 議事概要
 第3回(令和6年3月6日)
  開催案内 議事概要
 第4回(令和7年2月13日)
  開催案内 議事概要
 

・現場ニーズに対応する技術情報の募集

 “新技術カタログ”策定に向け、現場ニーズに対応する技術情報を募集いたします。

募集期間:令和7年3月21日(金)~4月25日(金)12時(正午)
募集内容:下記の現場ニーズに対応する技術情報を募集します。
  [1] 藻場・干潟造成
    生物共生型港湾構造物の整備や浚渫土等を有効活用した浅場造成などを効果的・効率的に実施するための技術
  [2] 護岸嵩上げ等の気候変動
    気候変動による外力の増大(海面上昇、波力増大)に適応した護岸や防波堤等の嵩上げや強化などを効果的・
    効率的に実施するための技術
  [3] 桟橋上部工の施工作業効率化 ※継続 令和5年度テーマ
    桟橋上部工の溶接などの床板の連結作業を不要とする工法や、コンクリート部材への高耐久性の補強材や緊張材を
    活用した長寿命化技術、プレキャスト部材等の活用による施工作業の効率化・省力化に資する技術
  [4] 吸い出し防止対策 ※継続 令和5年度テーマ
    吸い出し防止機能をより長期間保持できる吸い出し防止対策工法や、供用後の施設において吸い出しや陥没の発生
    後に、容易かつ確実に補修することができる対策工法
    別紙参照
募集後の流れ:応募者にはヒアリング等による応募資料の内容確認させていただいた上で、選定された技術情報については、
       “新技術カタログ”に掲載する予定。

 

  募集要領
  応募資料作成要領
  様式-1
  様式-2
  様式-3

  • 港湾海洋沿岸域情報提供センター
  • 港湾の施設の技術上の基準について
  • 港湾地域強震観測
  • 参加者の有無を確認する公募手続
  • あなたの町のハザードマップ
  • 全国波浪観測情報ナウファスリアルタイム
  • 風力発電(全国港湾風況マップ)
  • 海の環境情報
  • 海・遊・学!
  • 臨海部土地情報~みなとの土地情報~

ページの先頭に戻る