我が国の沿岸域に生息する海洋植物による二酸化炭素の吸収量(約35万トン)が国連に報告されました
~海藻藻場による二酸化炭素の吸収量の報告は世界初~(2024年4月12日)
「第1回全国海の再生・ブルーインフラ賞」の授賞取組が決定しました(2024年2月14日)
「命を育むみなとのブルーインフラ拡大プロジェクト」を進めます
~ブルーカーボン生態系を活用した豊かな海の実現、地球温暖化対策への貢献~(2022年12月27日)
令和5年度 「第2回 地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」の開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~(2024年2月22日)
令和5年度 「第1回 地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」の開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~(2023年10月10日)
令和4年度「第2回 地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」の開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~(2023年3月27日)
令和4年度「第1回 地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」の開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~(2023年1月20日)
令和3年度「第3回地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けた取組の推進~(2022年3月3日)
令和3年度「第2回地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けた取組の推進~(2021年12月21日)
令和3年度「第1回地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けた取組の推進~(2021年10月5日)
令和2年度「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」(第3回)開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けた取組の推進~(2021年2月24日)
令和2年度 「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」(第2回)開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けた取組の推進~(2020年12月16日)
ブルーカーボン生態系の活用に向けた取組の推進
~令和2年度「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」(第1回)の開催~(2020年9月11日)
脱炭素社会の実現に向けたブルーカーボン・オフセット・クレジット制度の試行について
~J ブルークレジット証書交付式の開催について~(2022年3月15日)
脱炭素社会の実現に向けたブルーカーボン・オフセット制度の試行について
~「J ブルークレジット」証書交付式を開催します~(2021年3月16日)
ジャパンブルーエコノミー(JBE)技術研究組合の設立を認可しました
~我が国初となるブルーカーボンに関する技術研究組合~(2020年7月16日)
ジャパンブルーエコノミー(JBE)技術研究組合の認可について
~我が国初となるブルーカーボンに関する技術研究組合~(2020年7月10日)