国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年4月
>
令和7年4月23日
令和7年4月23日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年04月23日 第4035号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月23日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○"地域活性化へ"官民連携基盤整備の支援事業を決定
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000161.html
○越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」の第2回公募を行います
~越水に対して「粘り強い河川堤防」の技術開発を促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000247.html
○建築基準整備に係る調査結果の報告会を開催します!
~令和6年度建築基準整備促進事業成果報告会(全14事業)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001061.html
○タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業(第19期)を実施します
~令和7年2月1日から3月31日の間のLPガスの価格高騰相当分を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000463.html
○ホンダ「FREED」の安全性能評価結果を公表します!
~2024年度自動車アセスメントによる評価結果公表第5弾~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000529.html
○(独)海技教育機構の養成基盤の強化を図ります
~次期中期目標期間(令和8年度~12年度)において取り組むべき方向性を提言~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000157.html
○令和7年度の宇宙無人建設革新技術開発を開始します
~近い将来の月面での建設を目指し、地上の建設技術を高度化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001203.html
(会議等の開催案内)
○第3回「日本のクルーズ市場の持続的発展に向けた有識者検討会」を開催します
~日本のクルーズ産業の発展とクルーズ人口の拡大に向けて議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000276.html
○船員派遣事業の許可について審議を行います
~交通政策審議会海事分科会第182回船員部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000339.html
○船員の訴求強化戦略策定のための議論を開始します
~第1回「船員養成・就業拡大に向けた訴求強化戦略策定検討チーム」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000336.html
(会議等の開催結果)
○日・オマーン間の航空便による輸送力・日本への乗入れ地点を拡大
~日本・オマーン航空当局間協議 結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000284.html
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和7年1月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000844.html
(リコール)
○リコールの届出について(ボルボ ボルボ V60 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005447.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○2025年ミス日本「水の天使」高坂実優さん・ミス日本「海の日」
高橋彩乃さんによる中野大臣への表敬訪問(4月22日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010197.html
○古川副大臣が岡山県津山市のスモールコンセッションを視察
(4月21日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010196.html
○中野大臣がWaymoの車両を視察(4月18日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010198.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日は、1995年に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)により制定された、
「世界図書・著作権デー」です。
国際デーの一つであり、読書、出版、著作権保護の促進を目的としています。
最近は自分自身、読書する時間など図書にふれる機会が減っているなと感じます。
実は国土交通省には図書館があり、
所蔵資料の閲覧や、館内設置のパソコンでの蔵書検索、所蔵確認等を行うことができます。
今後は意識的に、図書にふれる時間を作っていきたいと思います!
(ご参考)
https://www.mlit.go.jp/about/kanbo01_hy_002608.html