国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年8月
>
令和7年8月22日
令和7年8月22日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年08月22日 第4117号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月22日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○測量業は21年連続減少、建設コンサルタント、地質調査業は横ばい
~令和6年度末の建設関連業登録業者の登録状況をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00310.html
○ベトナム国ハノイ市エンサ下水道整備事業エンサ下水処理場の
完工式が開催されました
~本邦企業が建設した海外の下水処理場が完成しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000670.html
○令和6年度末の汚水処理人口普及状況について
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000669.html
○令和7年度『かわまち大賞』の募集を開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000275.html
○「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)の改定について
~能登半島地震や性能規定化の一層の充実等を踏まえた技術基準の改定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001980.html
○近畿圏の新たな高速道路料金導入後(1年)の交通状況について
~新たな料金体系による、高速道路の交通状況の変化を確認~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001978.html
○住宅ストック活用のため、改正建築基準法のポイントを解説!
~リフォーム事業者向け説明会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001077.html
○SAFの更なる認知拡大に向けて「Fry to Fly Project」に参画します!
~廃食用油の活用による資源循環と航空脱炭素化を目指す~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000073.html
(会議等の開催案内)
○第2回「国土交通省ジェンダー主流化推進本部」を開催します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000408.html
○第11回「空の移動革命に向けた官民協議会」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000287.html
(リコール)
○リコール届出番号「外-2355」に係る訂正報告について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005550.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が徳之島を視察(8月19日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010414.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp
【vol.56 DXで変わる!これからのまちの創り方】
国土交通省職員4名へのインタビュー(後編)
合言葉は*Digital Moving Life*
『建築・都市のDX』の推進により未来の暮らしはどう変わるのでしょうか?
データを活用した暮らしによって人の心が動く、感動する、
そんな未来を目指して★
皆さま、ぜひご覧ください!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
入省して間もない頃のことで、今も心に残る仕事があります。
そのうちの1つが、平成26年8月20日に広島市で発生した豪雨災害に
関連するものです。
近年毎年のように豪雨による災害がありますが、それは豪雨による
土砂災害の危険性について改めて気づくきっかけになったできことでした。
多数の人命と家屋に被害が発生したことから、国土交通省は、
土砂災害から国民の命を守るため土砂災害防止法という法律の改正を行いました。
当時の私はその法律改正のサポートに従事し、私たちの生活の安全は
こうして守られているのだと一個人として実感するとともに、
国土交通省の使命を痛感しました。
防災・減災の想いをつなぐ広島市豪雨災害伝承館は、NIPPON防災資産に
認定されています。
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/bousai-shisan/jirei1_8.html
(ページ下段)関連情報>土砂災害防止法の改正と今後の取組みについて
パンフレット
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/linksinpou.html#gaiyou