国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年10月
>
令和7年10月1日
令和7年10月1日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年10月01日 第4143号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月30日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和6年能登半島地震からの復旧・復興状況と今後の見通し
(令和7年9月末時点)
~被災者の方々の暮らしと生業の再生に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000067.html
○学生に向け、建設業とともに頑張る建設関連業の魅力発信
~将来を担う人材確保のため、官民一体で情報発信~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00316.html
○「PLATEAU RFI#2」を実施
~2026年度に向けたProject PLATEAU情報提供依頼・第二弾~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000188.html
○「GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム」随時募集開始
~みどりをはぐくむ 明日のために~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000559.html
○「全国都市交通特性調査」にご協力をお願いします!
~人の1日の移動に関する調査を実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000286.html
○全国で320名のTEC-FORCE予備隊員を登録しました
~災害時の被災地方公共団体への支援体制を強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000332.html
○道路管理者が協働して脱炭素化を促進する枠組みの始動
~「道路脱炭素化基本方針」の公表・「道路脱炭素化推進計画」の
策定支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_002000.html
○「道路照明施設設置基準」の改定について
~道路の脱炭素化の推進に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001999.html
○建築基準の整備に向けたテーマ(事業課題)を募集します!
~民間事業者の視点でのテーマを募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001089.html
○中野国土交通大臣のインド出張について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000136.html
○「地域連携モーダルシフト等促進事業」(補助事業)の四次公募開始
~地域連携したモーダルシフトや共同輸配送等の先進的取組を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000947.html
○安全で安心な貸切バスの運行の確保のために
~今年度も覆面添乗調査を実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000727.html
○冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000345.html
○「港湾の開発、利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する
基本方針」を変更します
~気候変動を考慮した臨海部の強靱化等の内容を反映します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000309.html
○「第3回全国海の再生・ブルーインフラ賞」の募集を開始します
~海辺の環境改善、カーボンニュートラル等に貢献する取組を
表彰します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000320.html
○我が国産学官チームがopenBIM Awards 2025で日本初の部門最優秀賞を受賞!
~積算におけるBIM/CIM活用の取組が国際的に評価~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001251.html
○AIで技術比較が一目瞭然!NETISに新機能を実装
~類似技術をAIが自動で抽出・比較~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001249.html
(会議等の開催案内)
○「GTFS-JP アップデート検討会」を開催します
~「交通空白」解消に向けて乗換案内をもっと便利に!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000478.html
○第1回「国土交通省統計改革推進会議」の開催について
~「国土交通省統計改革プラン」の改定に向けた議論を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000096.html
○第121回奄美群島振興開発審議会の開催
~令和6年度に奄美群島の振興開発に関して講じた施策について
報告します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000136.html
○第8回リニア中央新幹線静岡工区モニタリング会議の開催について
~JR東海による水資源、環境保全に関する対策の状況を確認します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000238.html
○次期「事業用自動車総合安全プラン」の目標や重点施策について
議論します!
~令和7年度第2回「自動車運送事業安全対策検討会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000114.html
○新たな国土交通省技術基本計画の骨子案について議論を行います
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第38回技術部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001250.html
(リコール)
○リコールの届出について(昭信 3S-FSC1000TLG 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005574.html
(その他)
○日本郵便株式会社に対する貨物軽自動車運送事業に係る行政処分の
通知について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000728.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○古川副大臣および高見政務官が第52次ソマリア周辺海域派遣捜査隊を激励
(9月30日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010495.html
○中野大臣が「厚木の杜環境リサーチセンター」を視察しました
(9月29日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010496.html
○高橋副大臣が在京アラブ大使会議において、GREEN×EXPO 2027への
参加招請を実施(9月29日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010493.html
○古川国土交通副大臣が「海上保安学校卒業式」に出席(9月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010494.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月30日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空従事者養成施設指定申請・審査要領」及び「運航管理者
養成施設指定申請・審査要領」の一部改正案について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251245&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10月になり、徐々に秋らしさを感じることも増えてきた気がします。
秋と言えば、私は紅葉を思い浮かべます。
紅葉が有名な場所であったり、偶然に通りかかった場所であったり、
毎年様々な場所で、その年の景色を楽しんでいます。
秋の自然と一緒に見る、ということであれば、
ダム周辺も選択肢のひとつかもしれません。
国土交通省では地域と連携して、ダムツアーを実施しています。
今シーズンに実施予定のダム周辺イベントも紹介しています!
国土交通省ホームページ “ダムを見に行こう 秋号2025”
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000254.html