ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 統計・調査結果  >> 河川

河川局

神田川・御茶ノ水編

ダウンロード 動画ファイルダウンロード 64.8MB(万世橋〜後楽橋:約6分半)
ここ
をクリックすると「水面から見たまち」への動画がご覧になれます。
データ容量が大きいため、動画のダウンロードには時間がかかりますので、ご了承下さい。




[オープニング]
 水面から見たまちの様子は、私たちの目にどのように映るのでしょうか。


[万世橋]
 前方に見えてきたのは「万世橋」です。もともとは、「筋交御門」という江戸城の門があった場所でした。ここは日本橋からスタートする中山道、日光街道、奥州街道などの街道が川を越える地点でした。その橋のたもとにある広場は、防火帯としての役目を持ち、その広いオープンスペースには、芝居小屋などが立ち、盛り場として賑わいました。





[万世橋〜昌平橋]
 左側は「万世橋ステーション」の跡です。万世橋ステーションは、神田川の舟運を利用して運ばれる貨物などのターミナル駅としての役目を担っていました。現在は、交通博物館となっています。これは明治時代のレンガづくりの建物で、内部には階段やプラットホームの跡が残っており、現在は重要な文化財です。この鉄道駅は、「甲武鉄道」と呼ばれ、神田川に沿った台地斜面を利用して、明治時代の後半に建設されました。この鉄道が次第に都心に延びて、現在の東京駅につながっていったのです。

 この時期、水辺には鉄道が多くつくられました。その理由の1つは、河岸や火除け地などの公共の空間が、水辺に連らなっていたためでした。そこに鉄道を通したのです。水辺には貨物駅などが造られ、それまでの河岸の舟運と結び合ったのでした。


[昌平橋〜聖橋]
 左側には、「御茶ノ水駅」と「聖橋」が見えてきました。この橋は、大正12年の関東大震災のあと、昭和に入り建設された震災復興橋梁のひとつです。当時の気鋭の建築家がデザインしたコンクリートづくりの美しい橋として有名です。

 この橋の右側には湯島聖堂、一方、左側にはニコライ堂があったため、この2つの聖堂を結ぶ橋として「聖橋」という名前が付けられました。これは、東京市民からの公募によって命名され、当時としては、大変洒落た名前となったいわれがあります。





[聖橋〜御茶ノ水橋]
 正面に見えるのは、「御茶ノ水橋」です。鉄骨の橋の形が大変美しく、アーチ形のコンクリートづくりの「聖橋」と好対照を成しています。1つ1つの橋のデザインを意識的に変えて、景観に変化を生んでいる点が見事です。


[御茶ノ水橋〜水道橋]
 神田川のこの付近は、美しく整備された水辺であり、大都会の中のオアシスと言っても過言ではないでしょう。世界中の大都市の中でも、都市の真ん中に緑豊かな渓谷があり、水の豊かさを楽しめる空間が、現在も残されている例は少ないでしょう。

 神田川は、江戸城の東側を洪水から守るために、今から約400年前に神田山と呼ばれた台地の張り出し部を掘削して造られたのでした。しかし、水辺の渓谷に生み出された自然は、江戸時代には舟遊びの場として、四季折々、人々に親しまれました。その後、ここには、明治にはニコライ堂などの建物の景観が加えられ、さらに昭和のはじめには、ダイナミックな橋や美しいデザインを誇る駅舎を持つ「お茶の水駅」が造られてきたのです。前方には、1980年代にイギリス人の建築家がデザインした建物も見えます。こうした新しい建築も神田川の魅力の1つとなっています。

 右側の護岸には、コンクリートの印象を与えないように、自然石の材質を感じさせる工夫しています。





[水道橋〜後楽橋]
 この辺りは、水道橋です。右側には後楽園があります。ここは、江戸時代には水戸藩の大きな屋敷があった場所です。現在は、その一部を使って、遊園地や東京ドームが造られています。しかし、その西側半分には、小石川後楽園として、水戸藩の屋敷跡の回遊式庭園が今も残されています。

 明治以降も、神田川の舟運は利用され続けた時期がありました。この舟運を利用して、軍事工場が神田川の左側に造られました。

 このように神田川は、江戸を水害から守るために400年前に造られた人工の放水路でした。その後、神田川に発展した舟運は、河岸によって江戸の物流を支え、まちをつくり出しました。

 やがて、明治になると、神田川には、鉄道が並ぶようになりました。


[エンディング]
 舟運を物流の手段とした水の都・江戸が、鉄道を代表とする陸上都市に移り変わるその変化が、東京の近代化だったのです。
 渓谷の緑に囲まれたお茶の水とビルの谷間の水道橋は、そのまま神田川の過去と現在を表しているのです。

[神田川・御茶ノ水] [日本橋川] [月島・佃島]

[水面から見たまちトップ]
[河川局トップページ]

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111