Memorial services to pray for the repose of members of the Date clan are held in this room. The altar holds the mortuary tablets of Date Masamune (1567–1636) and eleven of the Date lords who succeeded him. The central bronze statue is Kannon, the Buddhist deity of mercy and compassion, and dates from the Muromachi period (1336–1573). The three wooden statues to the left commemorate monks who played significant roles in the history of Zuiganji. The room was originally smaller, but it was extended seventeen years after Masamune’s death to include a recessed alcove. The alcove was added to house a wooden statue of Masamune seated in armor that is now on display in the Seiryuden Temple Museum.
タイトル 瑞巌寺 本堂 仏間
- 宮城県
- ジャンル:
- 史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
- 媒体利用区分:
- 看板
- ワード数:
- 250以下
- 作成年度:
- 2018年
- 地域協議会名:
- 宗教法人 瑞巌寺(多言語解説協議会)
- 位置情報:
- 宮城県宮城郡松島町松島町内91
伊達一族の魂を供養する法要がこの部屋で行われる。祭壇には政宗(1567–1636)と彼の跡を継いだ11人の伊達藩主たちの位牌が納められている。中央のブロンズ像は、慈悲と思いやりの神様である観音様で室町時代(1336年から1573年)まで遡る。また、左手には瑞巌寺の歴史の中で重要な役割を果たした僧侶を祀る3つの彫像がある。この部屋は元々小さかったが、政宗の死から17年後、奥に床の間が取り付けられ、拡大された。床の間は、現在は寺院の青龍殿博物館に展示されている鎧を着た政宗の木像を置くために付け加えられた。
再検索