タイトル 瑞巌寺 本堂 松の間

  • 宮城県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
宗教法人 瑞巌寺(多言語解説協議会)

The design of the ceiling was an important indication of the status of the people who used the room. The plainly crafted ceilings in this room reflect the relatively low status of the tea ceremony masters who waited here. Magpies, ducks, wood pigeons, and sparrows are painted on the walls among pine and cherry trees. These paintings are modern reproductions of paintings done by a disciple of Sakuma Sakyo (1581–1658) named Ichimon (dates unknown). The originals have been moved to the Seiryuden Temple Museum.

天井のデザインは、部屋を利用した人々の地位を示す重要なものであった。

この部屋の天井の細工は質素で、ここで待機していた茶道衆の比較的低い身分を反映している。壁には、松や桜の樹木の間に、尾長、鴛鴦、鳩、雀などが描かれている。これらの障壁画は、一門(生没不明)という佐久間左京(1581–1658)の弟子が描いたものを現代に復元模写したものである。

再検索