タイトル 授産場について(食品加工)

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡 食・食文化 地域の特産物
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
長崎市多言語解説協議会

Food Manufacturing

Producing High-Quality Products for Foreigners in Nagasaki

Food Label (Father de Rotz Memorial Hall)

Kneading Bowl (Father de Rotz Memorial Hall)

Scale for the Somen (Father de Rotz Memorial Hall)


On the first floor of the Aid Center, the people produced Japanese somen noodles, macaroni, bread, green tea, black tea and soy sauce. De Rotz (1840–1914) used the flour mill by the riverside for milling and also imported and grew high-quality flour seed from France for the production of somen.


The somen produced was mixed with homemade peanut oil and dough to produce delicious noodles. Even today people still enjoy “de Rotz somen.” Thomas Glover, a British merchant who had settled in Nagasaki, helped sell the food produced at the center. Some of these products seem to have enjoyed great popularity at the time. The activities of the Aid Center were carried out based on the ideas of Father de Rotz with the constant aim of helping people.

食品加工


為長崎的外國人提供高品質食品

當時的食品標籤(多羅神父紀念館收藏)

當時的揉麵碗(多羅神父紀念館收藏)

當時的素麵秤(多羅神父紀念館收藏)


授產場位於救助院境內,其一樓可製造日本素麵、通心麵、麵包、綠茶、紅茶及醬油等食材。多羅神父(1840-1914)從法國進口高品質的小麥種子進行栽培,於河岸邊的製粉廠進行製粉,再做成素麵。

多羅神父製作素麵時,曾嘗試將自製花生油摻入麵粉,使其更具風味。時至今日,「多羅素麵」仍深受人們喜愛。定居在長崎的英國商人湯瑪斯·格洛弗曾協助救助院銷售食品,其中一部分在當時享有極高人氣,聲名遠播。救助院從事的一切活動,皆秉持著「救贖他人」的宗旨,無不映襯出多羅神父終身不渝的理念。

食品加工


为长崎的外国人提供优质食品

当时的食品标签(多罗神父纪念馆收藏)

当时的捏钵(多罗神父纪念馆收藏)

当时的挂面秤(多罗神父纪念馆收藏)


在救助院的授产场一层,可制造日本挂面、通心粉、面包、绿茶、红茶及酱油等食材。多罗神父(1840-1914)从法国进口高品质的小麦种子进行栽培,于河岸边的制粉厂进行制粉,再做成挂面。

多罗神父制作挂面时,曾尝试将自制花生油糅合入面粉,使其更具风味。时至如今,“多罗挂面”仍深得人们喜爱。定居在长崎的英国商人托马斯·格洛弗曾协助救助院销售食品,其中一部分在当时享有极高人气,美名远扬。救助院所从事的一切活动,皆秉承着“救赎他人”的宗旨,无不映衬出多罗神父终身不渝的理念。

授産場について(食品加工)

長崎の外国人に高品質な食品を提供

当時の食品ラベル(ド・ロ神父記念館蔵)

当時の捏ね鉢(ド・ロ神父記念館蔵)

当時の素麺秤器(ド・ロ神父記念館蔵)


授産場一階では、救助院の人々によって、日本の素麺、マカロニ、パン、緑茶、紅茶、醤油などが製造されていました。ド・ロ神父はフランスから高品質の小麦粉の種を輸入して育て、川岸の製粉所で製粉を行い、素麺を造りました。


この素麺を造る際に、自分たちで栽培した落花生の油を混ぜて味をよくする工夫をしました。今でも人々は、ド・ロ素麺を味わうことができます。長崎中の顧客相手に商売をするために、救助院で作られた食品は、長崎に定住したイギリス人、トーマス・グラバーなどの協力を得て売られました。これらの食品の一部は、非常に高い人気を誇っていたようです。

救助院の活動はド・ロ神父のアイデアと工夫、そして人々のためには常によりよいものをという教えの元に行われていました。

再検索