タイトル 姫島 黒曜石

  • 大分県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
一般社団法人 豊の国千年ロマン観光圏

Obsidian from Himeshima is grey rather than black. Stone tools made from this grey obsidian have been found all along the Seto Inland Sea. Some of these tools date back over ten thousand years ago, indicating that there was significant trade on the Japanese archipelago prior to any written history of the area. Tools made from Himeshima’s milky grey obsidian have been found as far south as Tanegashima, in Kagoshima prefecture, and as far east as Osaka. In 2013, Himeshima was registered as a National Geopark because of its unique obsidian and high concentration of volcanoes (seven in an area of under seven square kilometers).

姬島出產的黑曜石與其說是黑色,不如說是灰色。瀨戶內海一帶發現的用灰色黑曜石製作的石器,有的可以追溯到1萬年以前。姬島是瀨戶內海地區唯一的黑曜石產地,由此可以推斷姬島在日本有歷史記載以前,已經出現了重要貿易。南至鹿兒島縣的種子島,東至大阪,都曾發現姬島出產的灰中透乳白色的黑曜石製成的工具。


2013年,姬島因特有的黑曜石和密集的火山(僅7平方公里就有7座),被列入日本地質公園名錄。

姬岛出产的黑曜石与其说是黑色,不如说是灰色。濑户内海一带发现的用灰色黑曜石制作的石器,有的可以追溯到1万年以前。而姬岛是濑户内海地区唯一的黑曜石产地。由此可以推断,该地区在日本列岛有史以前已经开始了重要贸易。南至鹿儿岛县的种子岛,东至大阪,都曾发现姬岛出产的灰中透乳白色的黑曜石制成的工具。


2013年,姬岛因特有的黑曜石和密集的火山(仅7平方公里就有7座),被列入日本地质公园名录。

 姫島から出る黒曜石は黒と言うより灰色である。この灰色の黒曜石から作られる石器は瀬戸内海一帯で見つけられてきた。これらの道具のあるものは1万年以上にもさかのぼるものがあり,その地域に関するどのような書かれた歴史よりも先だって日本列島で重要な貿易があったことを示している。姫島の乳白色がかった灰色の黒曜石で作られた道具は,南は鹿児島の種子島まで,そして東は大阪に至るまで見つかってきた。2013年姫島は独特の黒曜石と火山が集中(わずか7平方㎞の地域に7つの火山あり)していることで国立ジオパークとして登録された。

再検索