タイトル 犬山城四階(望楼)

  • 愛知県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
愛知県犬山市

Fourth Floor

Looking out from the watchtower on the fourth floor, the streets of the town laid out in a grid at the foot of the castle are evidence of the wealth and security that came to the area, symbolized by Inuyama Castle.

Portraits of the 12 successive lords of the castle of the Naruse family adorn the walls. They include hand-painted depictions, beginning with Naruse Masanari (1567–1625), and photographs such as that of Naruse Masatoshi (1930–2008). The variety of media is a testament to the changing times during the nearly 400 years in which the family owned Inuyama Castle. The striking, wall-to-wall red carpet was added by Naruse Masanaga (1782–1838).

The low-rail surrounding the balcony was a design choice, as it was thought that a taller one would detract from the castle’s aesthetics. The views reveal beauty year-round, including spring cherry blossoms, lush summer foliage, vibrant fall colors, and winter landscapes with occasional snowfalls.


犬山城 四階(望楼)

犬山城は、この地域に富と安全をもたらした力と名声の象徴であり、城の周りに都市を成長させました。この証拠は、4階の望楼から見ることができます。町の格子状の通りは、城のふもとに配置されています。

12人の連続した成瀬氏の写真が壁に飾られています。成瀬正成(1567-1625)から始まる手描きの描写や成瀬正俊(1930-2008年)の写真は、一族が犬山を所有していた400年近くの時代の変化の証拠です。

印象的なレッドカーペットは成瀬正壽(1782-1838)によって敷き詰められました。バルコニーを囲む低い手すりは設計上の選択です。高いものは城の美観をそらすと考えられます。眺めは、春の桜、緑豊かな夏の緑、鮮やかな秋の色、珍しい冬の降雪など、一年中の美しさを表しています。


再検索