タイトル 七座山

  • 秋田県
ジャンル:
自然 神社・寺院・教会 体験アクティビティ
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
あきた白神観光連絡調整協議会

Mt. Nanakura

For over 1,300 years, Mt. Nanakura has been worshipped as a local deity (kami). According to one local legend, the mountain is a sleeping dragon, and its seven peaks are the boney plates along the dragon’s back. The word nanakura means “seven seats,” and another legend says that its name comes from the seven generations of kami that appeared after the creation of the world in Japan’s classic mythology. The mountain continues to be worshiped by some of the residents of Futatsui today. The line of peaks that comprise Nanakura block the path of the Yoneshiro River, causing it to make a large bend around the head of the metaphorical dragon.

In 1788 the Great Kyoto Fire devastated the ancient capital, and lumber from Akita was shipped to Kyoto for use in rebuilding. Most of the old-growth cedar forests around the Yoneshiro River were felled, and the people of Futatsui decided to preserve Mt. Nanakura as a sacred mountain. Many of its cedars have been protected ever since. Some are over 300 years old, and the mountain is still deeply interwoven with the spiritual traditions of the region.

Hiking trails have been built on the mountain, passing through the length of the cedar forest. They are narrow and may be dangerous following heavy rains. A shrine to the seven peaks of Mt. Nanakura is located at the end of the road that runs along the river at the foot of the final mountain.


七座山


七座山於1300多年以來,一直被二井的百姓視為神靈,備受崇信。據當地傳說,此山即為一條睡龍,而七座山峰是龍之脊梁。「七座」字面意為「七個座位」,因此也有說法認為,其山名起源於日本神話,代表著創世後現身的七代神靈。這座山脈至今仍是當地部分百姓的信仰寄託。七座山山脊將米代川截斷,使其在「龍頭」周圍逶迤流淌,氣宇非凡。

1788年,京都的一場大火,將古都燒成一片廢墟。彼時秋田的木材被運往京都用於重建工程。米代川周邊的原始森林,幾乎都被砍伐一空,唯有被奉為神聖山脈的七座山受到二井百姓的保護,安然無恙。從那以來,七座山依然承載著恪守傳統與信仰的二井精神,山中的大多數杉樹被加以保護,林中更有樹齡超過300年的古樹巍然屹立。從藩政時代(即江戶時代,封建領主統治各藩的時期)起,七座山就備受保護,稀少而昂貴的秋田天然杉在此生息繁衍,堪稱寶藏山脈。

登山路線穿過滿目蒼翠的杉樹原始林,分佈在山中各處。接連不斷的大雨過後,部分狹窄道路會較為危險。七座山的最後一座山峰腳下,有一條道路沿著河岸延伸,道路盡頭坐落著一座神社,供奉著七峰的神靈,日本的自然崇拜在此可見一斑。

七座山


1300多年以来,七座山一直被二井的百姓奉为神灵,备受崇信。据当地传说,此山即为一条睡龙,七座山峰则是龙之脊梁。“七座”字面意为“七个座位”,因此也有说法认为,其山名起源于日本神话,代表着创世后现身的七代神灵。这座山脉至今仍是当地部分百姓的信仰寄托。七座山山脊将米代川截断,使其在“龙头”周围逶迤流淌,气度不凡。

1788年,京都的一场大火,将古都烧成一片废墟。当时被运往京都用于重建工程的,正是秋田的木材。米代川周边的原始森林,几乎被砍伐一空,唯有被奉为神圣山脉的七座山受到二井百姓的保护,毫发未损。自那以来,七座山依然承载着恪守传统与信仰的二井精神,山中的大多数杉树被保护起来,林中更有树龄超过300年的古树岿然屹立。从藩政时代(江户时代,封建领主统治各藩的时期)起,七座山就备受保护,稀少而昂贵的秋田天然杉在此生息繁衍,堪称宝藏山脉。

分布于山中的登山路线,穿过满目苍翠的杉树原始林。接连不断的大雨过后,部分狭窄道路会较为危险。七座山的最后一座山峰脚下,有一条沿着河岸延伸的道路,其尽头坐落着一座神社,供奉着七峰的神灵,日本的自然崇拜在此可见一斑。

七座山

七座山は、1,300年以上にわたって、地元の神様として崇拝されてきた。地元の言い伝えによると、山は眠っている龍であり、その7つの峰は龍の背中の骨ばった角である。 七座という言葉は「7つの座」を意味し、別の言い伝えでは、その名前は、日本神話において世界が創造された後に現れた7代の神々に由来すると言われている。山は今日でも二ツ井の一部の住民によって崇拝され続けている。七座を形作っている山の尾根は、米代川の水路を分断し、龍の頭の周りを大きくうねっている。

1788年、京都大火により古都は焼け野原となった。その際、秋田の木材が京都に出荷され、再建に使用された。これにより米代川周辺の原生林のほとんどが切り倒されたが、二ツ井の人々は七座山を神聖な山として保護することにした。それ以来、この山の杉の多くが保護されている。中には樹齢300年を超える木もあり、山にはまだこの地域の精神的な伝統が深く織り込まれている。

山にはハイキングコースが設置されており、杉の森を通り抜ける。それらは幅が狭く、豪雨が続いた後に通ると危険な場合がある。七座山の七峰を祀った神社は、一番最後の山のふもとの川沿いを走る道の突き当りにある。


再検索