タイトル 霧笛

  • 北海道
ジャンル:
自然 集落・街
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
釧路市多言語化推進協議会

The City of Fog


In the summer, warm air from the Pacific Ocean forms fog as it moves north and reaches the colder coastline of eastern Hokkaido. Kushiro is known as the “city of fog” for its frequent foggy days in summer. The city is a major port, and low-visibility conditions are hazardous for shipping. For this reason the Kushirozaki Lighthouse was built in 1891.


Initially, the lighthouse had no audible fog warning system. But in July 1922, Crown Prince Hirohito (1901–1989), who later became Emperor Showa (reigned 1926–1989), visited Kushiro during a typical heavy fog, and recommended that the city install a foghorn at the lighthouse. The foghorn was completed in 1925. The trumpet-shaped part, known as a “sounder,” amplified compressed air to create a low-frequency warning tone. This was replaced by an electric version in 1962. The electric foghorn was decommissioned in 2010, after advancements in ship navigation equipment made foghorns unnecessary.


霧城


夏季時,來自太平洋的暖空氣不斷向北移動,抵達北海道東部更寒冷的海岸線時,便會凝結成霧。於是夏季的釧路時常白霧茫茫,人們將其稱為「霧城」,但身為北海道的主要港口,低能見度會為航運帶來風險。因此,人們於西元1891年時,修建了釧路埼燈塔。


最初,這座燈塔並未裝設海霧警報音系統。到了西元1922年7月,皇太子裕仁(西元1901–1989),即後來登基的昭和天皇(西元1926年–1989年在位)在訪問釧路時,遇上當地常見的濃霧,因此建議該市為燈塔設置霧笛。霧笛於西元1925年安裝完成,其喇叭狀的部分被稱為「發聲器」,可將壓縮空氣的聲音放大,製造出低頻的警告音。後來到了西元1974年,電動霧笛取代了原有的霧笛,只是隨著船隻導航設備不斷發展,各類霧笛已派不上用場,電動霧笛於是在西元2010年正式退役。

雾城


夏季,来自太平洋的暖空气不断向北移动,抵达北海道东部更寒冷的海岸线时会凝结成雾。钏路被称为“雾城”,因为夏季时这里经常起雾。该城市是北海道的一大港口,但低能见度会给航运带来风险。因此,人们于1891年修建了钏路埼灯塔。


最初,该灯塔并未配备海雾声响报警系统。但在1922年7月,皇太子裕仁(1901–1989),即后来登基的昭和天皇(1926–1989年在位),在当地典型的大雾天气中访问钏路,并建议在这座城市的灯塔处安装雾号。雾号于1925年安装完毕。雾号喇叭状的部分被称为“发声器”,可将空气压缩的声音放大,从而制造低频警告音。1974年,电雾号取代了原有的雾号。随着船舶导航设备不断发展,已不再需要雾号,于是电雾号在2010年正式退役。

霧の街


夏に太平洋からの暖かい空気が北上し、北海道東部のより涼しい海岸線にたどり着くと、霧ができます。釧路は、夏に霧の日が多いため「霧の街」として知られています。釧路は大きな港であり、視界が悪い状況は航海にとって危険です。この理由から、1891年に釧路埼灯台が建設されました。


当初、この灯台には、霧の際に警告音を出す仕組みがありませんでした。しかし、1922年7月、皇太子裕仁(1901~1989年。後の昭和天皇。天皇としての在位期間は1926~1989年)が、よくある濃霧が発生している際に釧路を訪れ、灯台に霧笛を設置するよう市に勧めました。霧笛は1925年に完成しました。ラッパの形の部分は「吹鳴器」と呼ばれており、圧縮した空気を膨らませて低周波数の警告音を鳴らしていました。吹鳴器は、1962年に電気によるものに置き換えられました。電気による霧笛は、2010年に廃止されました。船の航海設備の進歩により、霧笛は不要になったのです。


再検索