Title Mazda Zoom-Zoom Stadium

  • Hiroshima
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
The City of Hiroshima

Mazda Zoom-Zoom スタジアム


(はじめに)


広島市のプロ野球団である広島カープは、人々が傷を癒し、確執を乗り越えられるようスポーツが手助けできるという可能性を証しています。愛するカープに広島の人々が見せるサポートは、世界のどんなスポーツファンよりも熱心なものです。実際のところ今日の日本の人々にとっては、「広島」という名前は1945年8月6日と同じくらい、野球というスポーツを思い起こさせます。歴史において最も暗い時期にアメリカ合衆国が壊滅させた街が、アメリカ生まれのスポーツにこれほどの情熱を持っているという事実は、人類が最後には憎しみに打ち勝てるという希望を与えてくれます。カープファンの熱意のホームベースは、Mazda Zoom-Zoom スタジアムに見つけることができます。


(本文)


広島の名高い野球団の始まりは、戦後すぐの時代でした。1949年、地元住民の一団と複数の事業所が、回復と復興の一環としてプロ球団を設立し、その球場に出資することを決めたのです。同球団は、広島カープと名付けられました。これは一つに、市を流れる太田川に生息する大量の鯉(カープ)に由来し、またもう一つには、「鯉城」の別名を持つ広島城にも由来した名前でした。不運にも、潤沢な資金を持つスポンサーに恵まれなかったカープは新しい選手の獲得に苦戦し、1950年と1951年にはリーグ戦最下位となりました。


球団解散、あるいは他球団と合併の話が持ち上がったものの、それらの見通しは広島市民に良い反応を得られませんでした。悲惨な成績にも関わらず、市民はカープを温かく受け入れていたのです。腕を上げざるを得ない状況で1952年のカープの成績はわずかに改善し、チームは存続することができました。1957年に完成した広島市民球場はカープの新しいホームとなり、そして1968年、ついに東洋工業が法人スポンサーに付きました。同社は後に、自動車メーカーのマツダへと発展した会社です。マツダのカープとの関係性は、同社を創立した松田家と共に今日まで続いています。マツダは、球団の筆頭株主の1つです。


1975年にアメリカ人のジョー・ルーツを採用したカープは、外国人監督を雇う初の日本球団となりました。その同年に球団は初のリーグ戦優勝を成し遂げ、そして1978年には、1シーズンで200以上のホームランを出した史上初の球団として日本野球史にその名を残しました。カープは1990年代初期まで好成績を残し、その後数十年成績は低迷しました。ですが彼らが記録破りのチャンピオンか追い詰められた弱者かに関わらず、市民がカープに向ける愛は揺らぐことがありません。現在再び、状況は好転してきています。2016年、同球団は1991年以来初めてリーグのペナントを制覇し、そして2017年と2018年にも連続で勝利を収めました。


広島駅から南東に徒歩約15分の位置にあるMazda Zoom-Zoom スタジアムは、2009年以来カープのホームスタジアムとなっています。試合のある日には、赤色を身につけたファンの海をたどればいいだけのため、同スタジアムへの道案内は実質不要になります。Mazda Zoom-Zoom スタジアムは、以前の市民球場の代わりに建設されました。十分に現代的な施設である一方で、その建築はレトロな魅力も持ち合わせています。リーグ戦のシーズン中には(3月~10月)、最大6試合が毎週ここで開催されます。


Mazda Zoom-Zoom 體育場


(簡介)

體育能夠治療人們的傷痛,幫助人們解決爭端。廣島市職業棒球隊——廣島鯉魚隊就是對這句話的最佳見證。支援鯉魚隊的廣島市民,應該比世界上任何運動的粉絲更加熱情。今天,一提到「廣島」這個名字,會讓人想起1945年8月6日發生的原子彈轟炸悲劇,也會讓人聯想到棒球運動。一個幾乎被美國夷為平地、經歷了人類歷史中最黑暗的一頁的城市,卻對起源於美國的體育運動抱有如此巨大的熱情。這一事實讓人們重新抱起人類終能戰勝仇恨的希望。 Mazda Zoom-Zoom,正是鯉魚隊球迷們抒發對故鄉和棒球之愛的主球場。


(正文)

廣島的著名棒球隊成立於二戰結束後不久。1949年,作為戰後復興活動的一環,部分當地居民和多個商業機構決定組建一支職業棒球隊,並為它出資修建一個棒球場。這支棒球隊被命名為「廣島鯉魚隊」。隊名有兩大由來:其一是因為流經廣島市的太田川里棲息著大量的鯉魚;其二是廣島城又名「鯉城」。然而成立之初,這支球隊由於缺乏財力雄厚的贊助商,在引進新球員的過程中困難重重,導致1950年和1951年連續兩年在日本職業棒球聯盟中,排名最後。

為此,有人提議解散球隊或與其他球隊合併,但這些方案並沒有得到廣島市民的認可。儘管成績慘不忍睹,但廣島市民給予鯉魚隊最大的理解與關懷。1952年,在球隊生死存亡的關頭,鯉魚隊的成績略有改善,球隊因此得以留存。1957年,鯉魚隊的新主球場——廣島市民球場落成。1968年,東洋工業即之後的汽車製造商Mazda(馬自達)公司成為鯉魚隊的企業贊助商。因此緣故,鯉魚隊與Mazda公司,及其創立者松田家族之間,一直保持著密切的關係。現在Mazda仍是球隊的最大股東之一。

1975年,鯉魚隊與美國人Joe Lutz簽約,成為第一支聘請外籍教練的日本棒球隊。同年,球隊首次獲得聯賽冠軍。1978年,鯉魚隊成為史上首支一個賽季擊出200多支全壘打的球隊,在日本棒球史上名垂青史。直到1990年代初期,鯉魚隊都表現出色,但在此之後的幾十年裡,成績逐步低迷。然而,無論鯉魚隊是打破紀錄的冠軍,還是走投無路的敗將,廣島市民對鯉魚隊的熱愛絲毫沒有動搖。近年來,球隊的情況再次好轉。2016年,鯉魚隊贏得了自1991年以來的第二次中央聯盟冠軍,隨後2017年和2018年連續兩年蟬聯冠軍。

自2009年起,Mazda Zoom-Zoom這座集先進技術和復古魅力於一身的體育場取代舊市民球場,成為了鯉魚隊的新主球場。如要前往,從廣島車站向東南方向步行約15分鐘即可到達。如果是有比賽的日子,即便初次造訪也無需任何導航,只要跟隨一身紅色球衣的球迷即可。聯賽期間(3月-10月),每周最多有6場比賽在此舉行。

Mazda Zoom-Zoom 体育场


(简介)

体育能够治疗人们的伤痛,帮助人们解决争端。广岛市职业棒球队“广岛鲤鱼队”就是对这句话的最为真实的见证。支持鲤鱼队的广岛市民,应该比世界上任何运动的粉丝更为热情。今天,一提到“广岛”这个名字,会让人想起1945年8月6日发生的原子弹爆炸悲剧,也会让人联想到棒球运动。一个几乎被美国夷为平地、经历了人类历史中最黑暗的一页的城市,却对起源于美国的体育运动抱有如此巨大的热情。这一事实让人们重新燃起人类终能战胜仇恨的希望。Mazda Zoom-Zoom体育场,正是鲤鱼队球迷们宣泄热情的大本营。


(正文)

这支广岛的著名棒球队成立于二战后不久。1949年,作为战后复兴活动的一环,部分当地居民和多个商业机构决定组建一支职业棒球队,并为它出资修建一个棒球场。这支棒球队被命名为“广岛鲤鱼队”。队名有两大由来:其一是因为流经广岛市的太田川里栖息着大量的鲤鱼;其二是广岛城又名“鲤城”。然而成立之初,这支球队由于缺乏财力雄厚的赞助商,在引进实力新球员的过程中困难重重,导致1950年和1951年连续两年在日本职业棒球联盟中,排名垫底。

为此,有人提议解散球队或与其他球队合并,但这些方案并没有得到广岛市民的认可。尽管成绩惨不忍睹,但广岛市民给予了鲤鱼队最大的理解与关怀。1952年,在球队生死存亡的关头,鲤鱼队的成绩略有改善,球队因此得以留存。1957年,鲤鱼队的新主球场——广岛市民球场落成。1968年,东洋工业即之后的汽车制造商Mazda(马自达)公司成为鲤鱼队的企业赞助商。因此渊源,鲤鱼队与Mazda公司,及其创业者松田家族之间,一直保持着密切的关系。现在Mazda仍是球队的最大股东之一。

1975年,鲤鱼队与美国人Joe Lutz签约,成为第一支聘请外籍教练的日本棒球队。同年,球队首次获得联赛冠军。1978年,鲤鱼队成为史上首支一个赛季击出200多支本垒打的球队,在日本棒球史上名垂青史。直到1990年代初期,鲤鱼队都表现出色,但在此之后的几十年里,成绩逐步低迷。然而,无论鲤鱼队是打破纪录的冠军,还是走投无路的败将,广岛市民对鲤鱼队的热爱都丝毫没有动摇。近年来,球队的情况再次好转。2016年,鲤鱼队赢得了自1991年以来的第二次联盟冠军,并在2017年和2018年蝉联两年冠军。

自2009年起,Mazda Zoom-Zoom这座集先进技术和复古魅力于一身的体育场取代旧市民球场,成为了鲤鱼队的新主球场。如要前往,从广岛车站向东南方向步行约15分钟即可到达。如果是有比赛的日子,即便初次造访也无需任何导航,只要跟随一身红色球衣的球迷即可。联赛期间(3月-10月),每周最多有6场比赛在此举行。

Mazda Zoom-Zoom Stadium

(Intro)

The city’s professional baseball team, the Hiroshima Carp, is a testament to the potential of sports to help people heal wounds and overcome enmity. The support shown by the people of Hiroshima for their beloved Carp is among the most passionate of any sports fans in the world. In fact, for the Japanese public today, the name “Hiroshima” brings to mind the sport of baseball as much as it does the tragedy of August 6, 1945. The fact that a city annihilated by the United States in one of history’s darkest moments has so much passion for an American-born sport offers hope that humanity can ultimately triumph over hatred. The home base of Carp fans’ enthusiasm can be found at Mazda Zoom-Zoom Stadium.


(Body text)


Hiroshima’s renowned baseball team has its roots in the immediate postwar years, when, in 1949, a group of local residents and businesses decided to establish a professional team and fund its playing field as part of the process of recovery and reconstruction. The team was named the Hiroshima Carp partly for the abundant carp inhabiting the Ota River, which runs through the city, and partly for Hiroshima Castle, nicknamed “Carp Castle.” Unfortunately, the Carp lacked a well-funded sponsor, which made acquiring new players difficult, and the team came in last place in the league in 1950 and 1951.


There was talk of disbanding the team, or merging it with another, but these prospects did not go over well with Hiroshima’s citizens, who had taken the Carp to heart despite their dire performance. Apparently driven to raise their game, the Carp performed slightly better in 1952, which enabled them to survive. Hiroshima Municipal Stadium, completed in 1957, gave the Carp a new home, and in 1968 they finally gained a corporate sponsor: Toyo Kogyo, the company that eventually evolved into automobile maker Mazda. Mazda’s association with the Carp continues to this day: along with the Masuda family, which founded the company, it is one of the team’s principal shareholders.


The year 1975 saw the Carp become the first Japanese professional baseball team to hire a foreign manager, American Joe Lutz. That same year, the team won its first league championship, and in 1978 it made Japanese baseball history by becoming the first team ever to hit over 200 home runs in a single season. The Carp continued to perform well until the early 1990s, when things took a tumble for a couple of decades. The city’s love for the Carp, however, is unwavering, regardless of whether they are record-breaking champions or embattled underdogs. Things are now looking up again: in 2016, the team won its first league pennant since 1991, and followed up on that triumph with championships in 2017 and 2018.


Mazda Zoom-Zoom Stadium, located about a 15-minute walk southeast of Hiroshima Station, has been the Carp’s home since 2009. On game days, directions to the stadium are practically unnecessary; one needs only to follow the sea of red-clad fans. Mazda Zoom-Zoom Stadium was built to replace the former Municipal Stadium, and while a thoroughly modern facility, its architecture is charmingly retro-styled. During the league season (March–October), as many as six games are played here each week.


Search