Title The Bonsai Art Museum and Its Collection

  • Saitama
Topic(s):
Regional Specialties Fine Arts/Performing Arts/Traditional Crafts Public Works & Institutions (Museums, etc.)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
omiyabonsaitagengokaisetsuseibikyogikai

盆栽美術館とそのコレクション


大宮盆栽美術館は、盆栽芸術の中心にあります。1世紀近くの間、日本盆栽業界の核を担ってきたコミュニティである大宮盆栽村の外れに、2010年に開館しました。そこは、国内初の公営盆栽美術館です。同美術館が焦点を置くのは、21世紀に向けて盆栽の重要性と関心の高さを可能な限り維持し、また盆栽の1000年にも及ぶ物語を語り継ぐ事です。


同美術館の建物は、伝統的日本建築を現代的に再解釈したものです。ロビー内では、訪問客は英語を話せるスタッフによって迎えられ、そして英語、中国語、韓国語、日本語での利用が可能な音声ガイド(¥310)のオプションが提供されます。床から天井までの巨大な窓ガラスを通してそこから見えるのは、建物の前面にある優雅な盆栽庭園の景色です。ミュージアムショップでは、魅力的なお土産品を購入することができます。


コレクションギャラリーへと入場する前に、訪問客はプロローグエリアを通過します。そこでは、日本語と英語の両方で、また豊富な図付きのパネルで分かりやすく盆栽の基本情報が紹介されています。パネルには、使用される樹木の種類、それらが「作り込まれていく」いく造形、盆栽鑑賞を楽しむにはどうすればいいかなどの情報、そして水石と呼ばれる岩のような装飾用の石など、関わりのある道具に関しての情報を学ぶことができます。


同館のコレクションは、日本全国からの最も重要な盆栽約120点を含みます。それらは、歴史や希少性、出所、独創性、そしてもちろん、盆栽の純粋な感動的美しさを基準に注意深く選ばれた盆栽です。それら多くは1世紀以上の樹齢となります。盆栽がそのように長い寿命を持てるという事実は、同美術館が計り知れないほど貴重な役割を担っていることを意味します。以前の所有者がこの世を去った後にも、同館は極めて特別なそれらの作品を管理し続けているのです。ここに保管されている受賞歴のある盆栽の一つは、日本の元首相2名を含む、一連の要人によって所有されていたものです。


メインギャラリーにはコレクションから5つの盆栽が展示されており、その内容は季節に配慮して毎週変えられています。それぞれの盆栽も、明るく趣のある照明の付いた、前方が開いた展示用の箱中に一つずつ収められています。これら箱のすりガラス製の壁は、半透明になっており、伝統的な障子の21世紀版を思わせます。


その次にあるのは、3つの座敷飾り部屋です。このように、伝統的な日本の内装で盆栽がどのように飾られるのかを見られるのは、世界でここだけです。ここでも、各部屋に一つずつ設置される盆栽は毎週変更されています。ここから訪問客は、多くの人にとって美術館の目玉となる、屋外の盆栽園へと進みます。そこにはさらに60ほどの盆栽が展示されています。2階の盆栽テラスから、同園の広大な全景を見渡す機会をお見逃しないようご注意ください。盆栽庭園の東側には、定期的に企画が変更される展示室があります。そこでは、盆栽の歴史と隣接する大宮盆栽村について取り扱っています。


盆栽美術館及其收藏品


在近一個世紀的歲月中,大宮盆栽村一肩擔下日本盆栽界核心這一重任。在其外圍區域,世界首座公立盆栽美術館(即大宮盆栽美術館)於2010年開館。該館在盆栽藝術中居於中心地位,旨在全力維持盆栽在21世紀的重要性及存在價值,並向世人傳述長達千年的盆栽歷史。

這座美術館以現代化風格重新詮釋了日本傳統建築。館內大廳有工作人員用英語迎賓,並提供中、英、日、韓四種語音導覽服務(310日圓)。大廳內的落地玻璃窗,從地面延伸至天花板。透過巨大的玻璃窗,可一覽前方優雅的盆栽庭園。美術館商店裡還有獨具魅力的紀念品出售。

進入展廊前,參觀者會先經過導言區。這裡圖文並茂的展板,以日英雙語簡明易懂地介紹了盆栽基礎知識及相關資訊:如盆栽所用的樹種、樹木被「日漸塑造成型」的姿態、盆栽鑑賞技巧、名為「水石」的裝飾用觀賞石以及相關植栽用具……

大宮盆栽美術館收藏了日本國內不可多得的120件盆栽名品。每件名品需經精挑細選才可脫穎而出,不僅要觀盆栽之歷史、稀有度、出處、獨創性等,還需盆栽擁有打動人心的純粹之美。這些收藏品中,樹齡超過一個世紀的比比皆是。盆栽有著如此漫長的生命,當它們曾經的主人離世後,美術館將繼續照料這些遺留於世的寵兒,這也是美術館無可替代的職能之一。保管於此的一件獲獎盆栽,曾先後為一系列要人所擁有,其中甚至包括兩位日本前首相。

主展廊展有五件收藏品,其內容根據時節變化而每週更替。展品均陳列於獨立的櫥窗,櫥窗正面開放,配以考究的燈光照明,妙趣橫生。隔板材質為霧面玻璃,宛如21世紀的「障子」(一種日本傳統的木製糊紙半透明拉門或拉窗)。

緊接著便是由「真」「行」「草」三間日式客廳構成的「座敷裝飾」(榻榻米客廳裝飾)展區。「真、行、草」原為中國書法的三種傳統形式。自近代以來,日式客廳幾乎均採用了既不過分刻板,又不至於凌亂的「行」式空間結構,特別適合裝飾造型木或開花木盆栽——世間僅此一處,能有幸欣賞到盆栽如何用於裝飾傳統日式房間。「真」「行」「草」室內各置盆栽一件,每週更替。經過「座敷裝飾」展區,便進入全館最引人注目的室外盆栽庭園,約60件佳作匯聚於此。從二樓盆栽露台可俯瞰整座庭園的廣闊景致,如此美景,豈能錯過。盆栽庭園東側,設有定期更換展覽內容的企畫展示室,在此可駐足了解盆栽歷史及鄰近大宮盆栽村的相關展覽。

盆栽美术馆及其藏品


在近一个世纪的岁月中,大宫盆栽村一力承担起日本盆栽界核心这一重任。在其外围区域,世界首座公立盆栽美术馆(即大宫盆栽美术馆)于2010年开馆。该馆在盆栽艺术中居于中心地位,旨在全力维持盆栽在21世纪的重要性及存在价值,并向世人传述长达千年的盆栽历史。

  这座美术馆以现代化风格重新诠释了日本传统建筑。馆内大厅有工作人员用英语迎宾,并提供中、英、日、韩四种语音导览服务(310日元)。大厅内的落地玻璃窗,从地面延伸至天花板。透过巨大的玻璃窗,可一览正前方优雅的盆栽庭园。美术馆商店还出售独具魅力的纪念品。

进入展示廊道前,参观者会先途经导言区。这里图文并茂的展板,以日英双语简明易懂地介绍了盆栽基础知识及相关信息:如盆栽所用的树种、被日渐塑造成型的树木姿态、盆栽鉴赏技巧、名为“水石”的装饰用观赏石以及相关植栽用具......

大宫盆栽美术馆收藏了日本国内不可多得的120件盆栽名品。每件都是经过精挑细选方才脱颖而出的名品,挑选时不仅考量其历史、稀有度、出处、独创性等因素,还需其拥有打动人心的纯粹之美。这些藏品中,树龄超过一个世纪的比比皆是。盆栽有着如此漫长的生命,当它们曾经的主人离世后,美术馆仍将发挥不可替代的职能,继续照料这些遗留于世的宠儿。保管于此的一件获奖盆栽,曾先后为一系列政要所拥有,其中甚至包括两位日本原首相。

主展廊展有五件藏品,其内容依时令变幻而每周更替。展品均陈列于相互独立的展位,这些展位三面封闭正面开放,配以考究的灯光照明,妙趣横生。磨砂玻璃的间隔墙宛如21世纪的“障子”(一种日本传统的木制糊纸半透明拉门或拉窗)。

紧接着便是由“真”“行”“草”三间日式客厅构成的“座敷装饰”(榻榻米客厅装饰)展区。“真、行、草”原为中国书法的三种传统形式。自近代以来,日式客厅几乎均采用了既不过分刻板,又不至于凌乱的“行”式空间结构,特别适于装饰造型木或开花木盆栽——世间仅此一处,能有幸欣赏到盆栽如何用于装饰传统日式房间。

“真”“行”“草”室内各置盆栽一件,每周更替。经过“座敷装饰”展区,便进入全馆最引人注目的室外盆栽庭园,约60件佳作汇聚于此。从二楼盆栽露台可俯瞰整座庭园的广阔景致,如此美景,岂能错过。盆栽庭园东侧,设有定期更换展览内容的企画展示室,在此可驻足了解盆栽历史及邻近大宫盆栽村的相关展览。

The Bonsai Art Museum and Its Collection


The Omiya Bonsai Art Museum is at the heart of the bonsai art. Located on the outskirts of Omiya Bonsai Village, a community that has been a nucleus of the Japanese bonsai industry for almost a century, it is the country’s first publicly owned bonsai art museum, opened in 2010. The museum’s focus is as much on keeping bonsai vital and relevant into the twenty-first century as on telling its millennium-long story.


The museum buildings are a contemporary take on traditional Japanese architecture. Inside the lobby visitors are greeted by staff who speak English, and offered the option of an audio guide (¥310) available in English, Chinese, Korean, and Japanese. From there, through a vast floor-to-ceiling window, is a preview of the elegant bonsai garden at the front of the building. Appealing souvenirs are available for purchase in the museum shop.


Before entering the Collection Gallery, visitors pass through a Prologue Area that introduces bonsai basics using easy-to-understand, visually rich panels in both Japanese and English. The panels introduce the types of trees used; the shapes they are “sculpted” to achieve; key details such as what to examine while viewing a bonsai; and information about related objects such as rock-like decorative stones called suiseki.


The collection includes around 120 of the most significant bonsai to be found anywhere in Japan, selected to illustrate the history, rarity, provenance, originality, and of course sheer poignant beauty of bonsai. Many of the trees are over a century old, and the fact that bonsai can have such lengthy lifespans means the museum does invaluable work in caring for very special specimens whose previous owners have departed this world. One award-winning bonsai kept here has been owned by a string of dignitaries, including two former Japanese prime ministers.


The main gallery displays five bonsai from the collection: the selection is changed weekly with the season in mind. Each tree is set inside its own open-fronted display cube, with lighting that is simultaneously revealing and atmospheric. The frosted glass walls of these cubes resemble a twenty-first-century version of traditional, translucent shoji panels.


Next are the three zashiki-kazari rooms; the world’s only exhibit showing how bonsai are displayed within traditional Japanese interiors. Again, the single bonsai installed in each room is changed weekly. From here visitors pass outside into what for many is the museum’s highlight: the Bonsai Garden displaying a further 60 or so trees. Do not miss the chance to enjoy an expansive bird’s-eye view of this garden from the second-floor Bonsai Terrace. To the Bonsai Garden’s east, meanwhile, is the Exhibition Room which hosts regularly changing displays on the history of bonsai and neighboring Omiya Bonsai Village.


Search