Title Korekawa Site

  • Hokkaido
  • Aomori
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins World Heritage (Natural or Cultural)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
jomonisekigun sekaiisantoroku suishinkaigi
Associated Address:
Korekawa, Hachinohe-shi , Aomori

史跡 是川石器時代遺跡

是川石器時代遺跡とは、青森県南部の八戸にある3つの隣接する遺跡の総称です。この遺跡は、中居遺跡 (紀元前1000年~紀元前300年)、堀田遺跡 (紀元前3000年~紀元前2000年)、一王寺遺跡 (紀元前4000年~紀元前2000年) から構成されており、新井田川の近くの台地上に位置しています。これらの遺跡の調査によって、墓穴、貯蔵穴、土器、竪穴建物跡の証拠および大量の漆器が発掘されました。出土品は、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館の企画展で展示されています。 これらの企画展では、北日本の先史社会の暮らしと工芸が紹介されています。


中居遺跡

中居遺跡には、縄文時代 (紀元前13,000年~紀元前400年) の晩期に、700年間にわたって人が暮らしていました。この遺跡の中心には高台があり、日時計のような配石が発見されています。この場所は、祭祀の場として機能していたと考えられます。この高台の東西では、多くの墓穴が発見されており、高台の南北には低湿地があります。この湿地からは、埋まった石器、木器、土器、漆器、さらにクルミの殻やクリの皮が見つかっています。高台の北端では、竪穴建物跡の証拠が発見されています。


中居遺跡の植物と暮らし

この遺跡について、考古学者たちは、土壌の花粉の分析、木器や漆器の調査、また保存されていた種子の発見に基づく研究を行いました。その結果、この集落に生育していた植物が明らかになり、それらがどう使われていたのかが解明されました。クルミの木やトチノキの木が、食料を提供し、竪穴建物や木工の材料になっていました。漆の木をたたいて樹液を取り、それを精製して漆が作られていました。柔軟性のあるスピンドルツリーの木材が、弓のづくりの材料になっていました。集落の住人が、これらの植物が利用できるやり方で、この遺跡周辺の土地を管理していたということを示唆する証拠があります。


中居遺跡の土器と漆器

中居遺跡の発掘により、精巧な装飾の土器や複雑な漆器が多く出土しました。これらの製作物は、人々が土器と漆器の進んだ技術に通じていたことを示すものであり、デザインのセンスが高度に発達していたことを伝えるものです。「亀ヶ岡式」と呼ばれ、北部日本の縄文時代最後の美学的特徴となっています。「亀ヶ岡式」という言葉は、青森県北部の亀ヶ岡石器時代遺跡で発見された土器に由来します。東京国立博物館、大英博物館、メトロポリタン美術館など、世界の代表的な博物館・美術館の多くが、亀ヶ岡式土器を所蔵しています。


八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館は、主として、中居遺跡と、近隣の風張遺跡から出土した土器(紀元前2,000~1,000年)を展示しています。風張遺跡は、新井田川の対岸にあります。所蔵品には、数百点の重要文化財と国宝に指定されている合掌土偶が含まれています。この土偶は座った姿をしています。


堀田遺跡

堀田遺跡は、中居遺跡より2,000年ほど前の遺跡です。この遺跡で、考古学者たちは、土器、木の実を貯蔵していたと考えられるいくつかの穴および竪穴建物跡の証拠を発掘してきました。ここで発見された土器の多くは口が広く、底が先細になっています。これらの土器には装飾が多く、通常、大胆な模様があります。しかし、この遺跡からはるかに後の中居遺跡の土器のような仕上がりの水準や複雑さは見られません。この遺跡から出土した土器のいくつかは、八戸市博物館に展示されています。


一王寺遺跡

一王寺遺跡は、3つの遺跡の中で最も古く、最も大きな遺跡です。この遺跡は、中居遺跡より3,000年ほど前のものです。考古学者たちは、この遺跡から、竪穴建物跡の証拠と大量の土器を発見しています。最も厚いところで1.5mに達していた土器片の層が、地面に埋められた状態で発見されています。これらの層には、魚と動物の骨、また骨や角から作られた釣り針・櫛などの道具も含まれていました。この遺跡から出土した土器は、長い円筒形をしています。これらの土器には縄の文様があるものの、ほとんどの場合、堀田遺跡や中居遺跡から出土する土器よりも装飾は少なくなっています。八戸市博物館は、一王寺遺跡からの出土品を多く展示しています。


八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

亀ヶ岡式土器の優れた例の多くは、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館に展示されています。出土品には、土器、土偶、ビーズ、装飾品および漆を塗った弓や籠といった道具などがあります。このセンターでは、先史時代の日本での暮らしを紹介するビデオを上映しています。また、工芸体験ができ、お土産を販売するミュージアムショップもあります。情報は英語でも提供されています。また、「ポケット学芸員」というアプリケーションを通して、多言語での追加情報も利用できます。このアプリケーションは、現地でダウンロードできます。


関連遺跡

「北海道・北東北の縄文遺跡群」のうち、亀ヶ岡石器時代遺跡 [リンク]、小牧野遺跡 [リンク]、三内丸山遺跡 [リンク] および二ツ森貝塚[リンク]を含む複数の遺跡は青森県に位置しています。岩手県内の近くでは、是川石器時代遺跡と併せて御所野遺跡 [リンク] にも立ち寄ると良いでしょう。


Korekawa Site


The Korekawa Site is the collective name for three adjoining archaeological sites in Hachinohe, southern Aomori. The sites—the Nakai Site (1000–300 BCE), the Hotta Site (3000–2000 BCE), and the Ichioji Site (4000–2000 BCE)—are located on a terrace beside the Niida River. Surveys of the sites have revealed burial pits, storage pits, deposits of earthenware, evidence of pit dwellings, and vast quantities of lacquerware. Artifacts are exhibited at the Korekawa Archaeological Institution in themed exhibitions that explore life and craftsmanship in the prehistoric communities of northern Japan.


The Nakai Site

The Nakai Site was settled for 700 years at the end of the Jomon period (13,000–400 BCE). At the center of the site there is a plateau where a sun-dial-like stone arrangement has been discovered. This is thought to have served as a ritual area. To the east and west of the plateau, many burial pits have been identified, and to the north and south, there are low wetland areas. Deposits of stone tools, wooden tools, earthenware, lacquerware, and the shells of walnuts and chestnuts have been found from the wetland area. Evidence of pit dwellings has been discovered on the northern edges of the plateau.


The Nakai Site—plants and life at the site

From the study of seeds found preserved at the site, pollen analysis of the soil, and investigations of wooden and lacquered artifacts, archaeologists have been able to identify plants that grew at the settlement and understand how they were used. Walnut trees and horse chestnut trees provided sustenance and timber for pit dwellings and woodworking. Lacquer trees were tapped for sap that was refined to produce lacquer. Spindle trees, the wood of which is flexible, provided the material for making bows. Evidence suggests that inhabitants of the settlement maintained the land surrounding the site in such a way as to keep these plants available.


The Nakai Site—pottery and lacquerware

Excavations of the Nakai Site have yielded many elaborately decorated earthenware vessels and intricately lacquered items. These artifacts demonstrate mastery of advanced pottery and lacquer techniques and convey a highly developed sense of design. They are defined as “Kamegaoka style,” an aesthetic characteristic of the final-Jomon period in northern Japan. The term originates from earthenware discovered at the Kamegaoka Burial Site in northern Aomori. Many of the world’s leading museums, including the Tokyo National Museum, the British Museum, and the Metropolitan Museum of Art, have “Kamegaoka style” pieces in their collections.


The Korekawa Archaeological Institution primarily exhibits artifacts from the Nakai Site and the nearby Kazahari Site 1 (2000–1000 BCE), located on the opposite bank of the Niida River. Among the collection is a designated National Treasure—a solid clay figurine, seated, with clasped hands—and several hundred Important Cultural Properties of Japan.


The Hotta Site

The Hotta Site predates the Nakai Site by 2,000 years. Archaeologists have uncovered earthenware, a series of pits believed to be for storing nuts, and evidence of pit dwellings at this site. The earthenware vessels discovered here typically have wide mouths and are tapered at the bottom. They are decorative, usually with bold patterns, but lack the intricacy and level of finish exhibited by much later pieces from the Nakai Site. Several earthenware artifacts from this site are displayed at the Hachinohe City Museum.


The Ichioji Site

The Ichioji Site is the largest and earliest of the three sites. It predates the Nakai Site by 3,000 years. Archaeologists have found evidence here of pit dwellings and large deposits of pottery. Deep layers of potsherds—1.5 meters at their thickest—were found buried in the earth. These layers also contained the bones of fish and animals, as well as tools such as fish hooks and combs made from bone and antler. The earthenware vessels from this site are tall and cylindrical in form. They are patterned with cord-markings but are less decorative than most pieces from the Hotta and Nakai sites. The Hachinohe City Museum exhibits numerous artifacts from the Ichioji Site.


The Korekawa Archaeological Institution

Many fine examples of “Kamegaoka style” artifacts are displayed at the Korekawa Archaeological Institution. Artifacts include earthenware vessels, clay figurines, beads, adornments, and tools such as lacquered bows and baskets. In the theater, a video is screened introducing life in prehistoric Japan. There is also a craft workshop and a shop for souvenirs. Information is provided in English, and additional multilingual information is available via the Pocket Curator app, which can be downloaded on site.


Related archaeological sites

Several of the Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan are located in Aomori Prefecture, including the Kamegaoka Burial Site [link], the Komakino Stone Circle [link], the Sannai Maruyama Site [link], and the Futatsumori Site [link]. Nearby in Iwate Prefecture, the Goshono Site [link] can be combined easily with a visit to the Korekawa Site.


Search