標題 蓑山大明神與屋島稻荷神社

  • 香川
類別:
史蹟、城蹟 神社、寺院、教會 建築、設施
媒體用途種類:
網頁
字數:
250以下
編寫年度:
2021
地區協議會名稱:
Yashima

Minoyama Daimyojin Shrine and Yashima Inari Shrine


A tunnel of red torii gates leads to a small shrine beside the main hall (hondo) at Yashimaji Temple. This type of tunnel usually marks the entrance to an Inari shrine, with fox statues on either side of the path. However, the entrance to this shrine is flanked by two large statues of tanuki (racoon dogs). The sanctuary is dedicated to Minoyama Daimyojin, a legendary local spirit who took the form of a tanuki but was believed to be able to shape-shift at will. The deity is said to bring good luck in family life and marriage, and to the nighttime entertainment business.


Although Japanese mythology often describes shape-shifting tanuki as mischievous, the story goes that Minoyama Daimyojin helped the priest Kukai (774–835) when he became lost in the mist on Yashima. The deity appeared to Kukai disguised as an old man in a cloak and guided him safely to the top of the mountain. This is just one of several stories involving the legendary tanuki, who also made an appearance in the Studio Ghibli animated film Pom Poko (1994). The plot centers on a group of shape-shifting tanuki in Tokyo who band together to stop a new suburban development.


Behind the Minoyama Daimyojin shrine is Yashima Inari Shrine. To reach its tunnel of torii gates, one must first pass a small collection of tanuki statues donated by visitors to Yashimaji Temple. The Yashima Inari Shrine is inside a secluded bamboo grove that accentuates the peaceful atmosphere of the location.


蓑山大明神と屋島稲荷


屋島寺の本堂の横には、赤い鳥居のトンネルが続く小さな祠がある。通常、ここは稲荷神社の入り口で、道の両側にはキツネの像が置かれるはず。しかし、この神社の入り口には、2体の大きなたぬきの像が並んでいる。ここで祀られている蓑山大明神は、たぬきの姿をしているが、自由に変身できると信じられていたこの地の伝説の神様である。家庭生活や結婚、夜の商売などにご利益があると言われている。


日本では変幻自在のたぬきはいたずら好きなイメージがあるが、伝説によると、蓑山大明神は僧侶の空海(774-835)が屋島の霧の中で迷子になったときに助けてくれたそうだ。蓑山大明神は、マントを着た老人の姿で空海の前に現れ、無事に屋島の頂上まで導いたという話である。スタジオジブリのアニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)にも登場した伝説のたぬきの物語は他にもある。「ぽんぽこ」では、東京の郊外開発を阻止するために、変身するたぬきたちが協力している。


蓑山大明神の裏手に屋島稲荷神社がある。鳥居のトンネルまでたどり着くには、屋島寺の参拝者が設置したたぬきの像の小さなコレクションの前を通る必要がある。屋島稲荷神社は、奥まった竹林の中にあり、静かな雰囲気を醸し出している。


蓑山大明神与屋岛稻荷神社


屋岛寺本堂(正殿)旁,有一条红色鸟居隧道通往一座小神社。这种门廊式的鸟居参道代表稻荷神社的入口,两旁通常应立狐狸雕像。可在这里,守卫神社入口的却是左右两尊巨大的狸猫像。这座小神社供奉的“蓑山大明神”是传说中的本地神明,名叫“屋岛太三郎狸”,是日本三大名狸之一,平时以狸猫的形象出现,拥有随意变幻模样的能力,其幻化能力堪称冠绝日本。据说,这位神明能保佑家庭和睦、婚姻美满,还能让夜间娱乐行业生意兴隆。

日本神话里常常把能自由变化的狸猫描绘成喜欢恶作剧的动物,但蓑山大明神的故事却不同。相传,当年高僧空海(774-835;谥号弘法大师)在屋岛的浓雾中迷失了方向,蓑山大明神就在此时幻化成一位披着蓑衣的老人,引领空海平安抵达山顶。除此以外,关于狸猫大神的故事还有不少,就连吉卜力工作室的动画片《百变狸猫》(1994年)里也有它的身影。这部影片的主角是一群会变形幻化的狸猫,它们居住在东京,因为人类一项新的郊区开发项目而团结起来,奋力阻止家园遭到破坏。

蓑山大明神的后面是屋岛稻荷神社。在抵达稻荷神社门口的鸟居通道之前,必须先从一些屋岛寺参拜者捐献的狸猫像前经过。屋岛稻荷神社位于一片竹林深处,环境静谧,气氛安宁。

蓑山大明神與屋島稻荷神社


屋島寺本堂(正殿)旁,有一條紅色鳥居隧道通往一座小神社。這種門廊式的鳥居參道代表稻荷神社的入口,兩旁通常應立狐狸雕像。可在此處,守衛神社入口的卻是左右兩尊巨大的狸貓像。這座小神社供奉的是「蓑山大明神」,衪是傳說中的當地神明,名叫「屋島太三郎狸」,是日本三大名狸之一,平時以狸貓的形象出現,擁有隨意變幻形象的能力,其幻化能力堪稱冠絕日本。據說,這位神明能保佑家庭和睦、婚姻美滿,還能讓夜間娛樂行業生意興隆。

日本神話經常把會自由變化的狸貓描繪成喜歡惡作劇的動物,但蓑山大明神的故事卻不盡相同。相傳,當年高僧空海(774-835;諡號弘法大師)在屋島的濃霧中迷失了方向,蓑山大明神就在此時幻化成一位披著蓑衣的老人,帶領空海平安抵達山頂。除此以外,關於狸貓大神的故事還有不少,就連吉卜力工作室的動畫片《平成狸合戰》(1994年)裡也有衪的身影。這部影片的主角是一群會變形幻化的狸貓,衪們居住在東京,因為人類一項新的郊區開發專案而團結起來,奮力阻止家園遭到破壞。

蓑山大明神的後面是屋島稻荷神社。在抵達稻荷神社門口的鳥居通道之前,必須先從屋島寺參拜者所捐獻的狸貓像前經過。屋島稻荷神社位於一片竹林深處,環境靜謐,氣氛安寧。

重新搜尋